1 : 2022/12/17(土)13:34:45 ID:ZcZb9+010
なにしたらいいかわからん

2 : 2022/12/17(土)13:35:29 ID:T872gFQoM
流石にネタよな?
3 : 2022/12/17(土)13:35:31 ID:9pMXVxDyd
諦めるところから開始や
4 : 2022/12/17(土)13:37:04 ID:+5jMToqz0
監視オペレーター募集してる企業なら雇ってくれるやろ
8 : 2022/12/17(土)13:39:07 ID:ZcZb9+010
>>4
監視オペレーターってよくわからんのやけど、きつい?
転職とかできるんやろか
監視オペレーターってよくわからんのやけど、きつい?
転職とかできるんやろか
23 : 2022/12/17(土)13:55:15 ID:+5jMToqz0
>>8
楽やで
ゴミでも数打てば行けるで
ゴミでも数打てば行けるで
28 : 2022/12/17(土)14:00:53 ID:ZcZb9+010
>>23
そしたら監視オペレーターええな、エントリーしてみるわ
そしたら監視オペレーターええな、エントリーしてみるわ
5 : 2022/12/17(土)13:37:33 ID:ZcZb9+010
ガチやで
市役所C落ちて今月から民間に切り替えることにした
市役所C落ちて今月から民間に切り替えることにした
6 : 2022/12/17(土)13:38:01 ID:Uwj4H9e7M
大学院行かないの?
9 : 2022/12/17(土)13:40:04 ID:ZcZb9+010
>>6
大学院1本で行こうと思ってたんやけど、金ないし無理だということが分かった
大学院1本で行こうと思ってたんやけど、金ないし無理だということが分かった
12 : 2022/12/17(土)13:42:23 ID:RbzHJwmvM
>>9
借金すれば?
7 : 2022/12/17(土)13:39:01 ID:xVSQCyvk0
どうにかなるやろ
10 : 2022/12/17(土)13:40:58 ID:ZcZb9+010
志望する職種はあるんやけど、全国転勤あるとこしかなくていやだ
11 : 2022/12/17(土)13:41:50 ID:SJ4Qk+gL0
今から就活するやつは直ぐに辞めそうだからむりよ
14 : 2022/12/17(土)13:44:20 ID:m35kK5fN0
会計業界なら今もやってるんじゃね
税理士試験の合否発表が11月末とかだったから
税理士試験の合否発表が11月末とかだったから
19 : 2022/12/17(土)13:49:28 ID:ZcZb9+010
>>14
会計とかは興味ないなあ、でも選んでる場合じゃないか
会計とかは興味ないなあ、でも選んでる場合じゃないか
16 : 2022/12/17(土)13:47:33 ID:ZcZb9+010
元々起業したかったから、ある程度勤めたらやめるつもりや
17 : 2022/12/17(土)13:47:45 ID:VnDmVlAT0
今すぐ大学休学して新卒キップ来年使うしかない
21 : 2022/12/17(土)13:51:04 ID:ZcZb9+010
>>17
就職のために休学するの聞いたことあるけど、復学したら授業料払わないとなのはいややなあ
就職のために休学するの聞いたことあるけど、復学したら授業料払わないとなのはいややなあ
24 : 2022/12/17(土)13:55:19 ID:LWvxyhpf0
奨学金借りればええやん
学会発表と論文投稿すれば全額免除貰えるで
学会発表と論文投稿すれば全額免除貰えるで
31 : 2022/12/17(土)14:04:26 ID:ZcZb9+010
>>24
貸与の奨学金は親が絶対ダメっていうんだよな、全額免除はウマーだけど
貸与の奨学金は親が絶対ダメっていうんだよな、全額免除はウマーだけど
26 : 2022/12/17(土)13:56:38 ID:aXj3oaNna
ぶっちゃけ今の就活楽勝だからドーンと構えてろ
34 : 2022/12/17(土)14:06:16 ID:ZcZb9+010
>>26
教授にも同じこと言われたわ
教授にも同じこと言われたわ
27 : 2022/12/17(土)13:57:47 ID:sVTXSK5pd
ワイも裕福じゃないが親がもうじき定年退職やから退職金で学費出してくれる言うとるで
親に退職金で払ってくれって頼んでみたらどうや?
親に退職金で払ってくれって頼んでみたらどうや?
37 : 2022/12/17(土)14:08:16 ID:ZcZb9+010
>>27
親パートなのよねえ、ワイ母子家庭で親ずっとパートや
親パートなのよねえ、ワイ母子家庭で親ずっとパートや
32 : 2022/12/17(土)14:05:37 ID:HzpjuAmRM
客先常駐ならゴミでもできる
40 : 2022/12/17(土)14:09:52 ID:ZcZb9+010
>>32
客先常駐ってなんや
客先常駐ってなんや
35 : 2022/12/17(土)14:06:49 ID:ZcZb9+010
ワイ駅弁やし、もっと楽に構えててええんかな?
36 : 2022/12/17(土)14:07:47 ID:sVTXSK5pd
駅弁理系なら就職強いと思うけど駅弁文系は有名私大に勝てないやろ
42 : 2022/12/17(土)14:11:38 ID:ZcZb9+010
>>36
まあまあ偏差値あるからその辺の私大よりは有利だと思ってる……
まあまあ偏差値あるからその辺の私大よりは有利だと思ってる……
41 : 2022/12/17(土)14:10:00 ID:HtXESNZU0
23卒なら始めるのは去年の夏やろ
45 : 2022/12/17(土)14:13:31 ID:7TfwmH210
今の時期の公務員落ちは地銀一択やろ
迷う暇なんてないわ
迷う暇なんてないわ
50 : 2022/12/17(土)14:16:10 ID:ZcZb9+010
>>45
地銀はいってヘロヘロになってる先輩見てるからいやンゴ
地銀はいってヘロヘロになってる先輩見てるからいやンゴ
47 : 2022/12/17(土)14:14:43 ID:ZcZb9+010
周りのみんなが去年からインターンとかいってたり遅くとも3月から就活始めてたりしてたのはわかってるんだよ
でもこの前公務員試験落ちて今から始めるしかなかったンゴ
でもこの前公務員試験落ちて今から始めるしかなかったンゴ
62 : 2022/12/17(土)14:29:44 ID:CrLQhsRI0
>>47
普通保険かけるよね
48 : 2022/12/17(土)14:15:18 ID:GyUIxvof0
国立なら休学はタダ
ワタクは金を取るらしいな
ワタクは金を取るらしいな
57 : 2022/12/17(土)14:21:03 ID:Ro57A3TZ0
SESくらいしかないやろ
60 : 2022/12/17(土)14:27:46 ID:CrLQhsRI0
終活?
61 : 2022/12/17(土)14:29:35 ID:+5jMToqz0
もうイッチ働く気ないやろ
ナマポでええんちゃう
ナマポでええんちゃう
65 : 2022/12/17(土)14:33:55 ID:ZcZb9+010
>>61
働く気はあるで
民間で経験とお金積んで、スタートアップしたいやで
働く気はあるで
民間で経験とお金積んで、スタートアップしたいやで
64 : 2022/12/17(土)14:32:54 ID:3r2qpws9a
そもそも卒業できるん?
引用元: ワイ23卒、就活を始める