1 : 2022/12/18(日)02:17:18 ID:EP6Kr27Ma
横国とか東北大とかそういう高レベルなのじゃなくて新潟とか山梨レベルの一般の国立
底辺国立も含む
底辺国立も含む
マーチなんか行くよりはどんなに田舎でも国立みたいな価値観は古いんか?

2 : 2022/12/18(日)02:19:52 ID:g3CM4bgu0
マーチとか言っても
青山とか中央なんか知らん奴多いし
そもそもマーチという呼称すら実はそこまで一般的でもない
青山とか中央なんか知らん奴多いし
そもそもマーチという呼称すら実はそこまで一般的でもない
4 : 2022/12/18(日)02:21:30 ID:EP6Kr27Ma
>>2
中央はともかく青学は有名なほうやろ
バカの法政キラキラ駅伝の青学って感じで頭には残っとる人いそう
中央はともかく青学は有名なほうやろ
バカの法政キラキラ駅伝の青学って感じで頭には残っとる人いそう
3 : 2022/12/18(日)02:20:23 ID:lSg1tU1ja
早慶上理狙ってけ
5 : 2022/12/18(日)02:22:58 ID:EP6Kr27Ma
>>3
まあ早慶だけは旧帝とタメ張るから第一志望もええな
上理はわざわざ狙う価値はない
上理はわざわざ狙う価値はない
6 : 2022/12/18(日)02:23:42 ID:lSg1tU1ja
>>5
そうなんや
7 : 2022/12/18(日)02:23:50 ID:NcRVtlkXd
理系ならある
文系ならない
文系ならない
8 : 2022/12/18(日)02:24:57 ID:EP6Kr27Ma
>>7
国立理系が強いだけで文系は衰退しとるということか
12 : 2022/12/18(日)02:27:14 ID:twXzGcAEp
>>8
理系もぶっちゃけってイメージあるわ
大学は富める者が富む世界やし
大学は富める者が富む世界やし
17 : 2022/12/18(日)02:28:50 ID:LapYsqZOH
>>12
ワイは授業料一銭も払わずに駅弁の院を修了したで
この国ほど貧富の差を縮めやすい国は無いやろ
この国ほど貧富の差を縮めやすい国は無いやろ
21 : 2022/12/18(日)02:30:11 ID:twXzGcAEp
>>17
別に日本の話やなくて大学の話なんやが
33 : 2022/12/18(日)02:36:16 ID:LapYsqZOH
>>21
この文脈で海外の国立大学の話を含むと本気で思ってたんか🤔
40 : 2022/12/18(日)02:40:00 ID:twXzGcAEp
>>33
なんか話噛み合ってない気がするわ
日本の大学の就職においての価値のことでワイは言ってたんやが
この国ってこの国(の大学)って意味なん?
日本の大学の就職においての価値のことでワイは言ってたんやが
この国ってこの国(の大学)って意味なん?
43 : 2022/12/18(日)02:40:52 ID:gA1HnJ1i0
>>40
色々おかしくて草
お前自閉症スペクトラムやと思う
お前自閉症スペクトラムやと思う
9 : 2022/12/18(日)02:26:11 ID:twXzGcAEp
文系はぶっちゃけない
今の大学は立地至上主義やし
ガチのFランよりは流石にマシやろうがその辺の国立行くくらいならニッコマの方がマシって言われてもおかしくない時代
今の大学は立地至上主義やし
ガチのFランよりは流石にマシやろうがその辺の国立行くくらいならニッコマの方がマシって言われてもおかしくない時代
10 : 2022/12/18(日)02:26:53 ID:EP6Kr27Ma
>>9
うせやろ?
底辺公立とかよりは問答無用でニッコマ選ぶ時代?
底辺公立とかよりは問答無用でニッコマ選ぶ時代?
ワイがもうジジイなんか
13 : 2022/12/18(日)02:27:44 ID:twXzGcAEp
>>10
まあ流石にニッコマよりはマシなんかな
少なくとも昔のような威厳はもうない
少なくとも昔のような威厳はもうない
19 : 2022/12/18(日)02:29:12 ID:EP6Kr27Ma
>>13
ほんの2016、7年くらいまで早慶は北大より下の扱いだったしすべての国立がマーチに優位とれてたイメージやったわ
そうかあかんか
もうジジイやなワイは
そうかあかんか
もうジジイやなワイは
23 : 2022/12/18(日)02:30:52 ID:twXzGcAEp
>>19
2018年か2019年の私立定員厳格化で私立の評価跳ね上がった
11 : 2022/12/18(日)02:26:55 ID:LapYsqZOH
国立理系なら
底辺駅弁でも大手メーカーで
1000万貰える仕事に就けるで
底辺駅弁でも大手メーカーで
1000万貰える仕事に就けるで
14 : 2022/12/18(日)02:28:05 ID:LOeiScWz0
>>11
マジ!??、?!!!
15 : 2022/12/18(日)02:28:20 ID:gCEqxmUR0
新潟県民は新潟で就職するなら新潟大学
県外で就職するなら日東駒専の方がいい
県外で就職するなら日東駒専の方がいい
16 : 2022/12/18(日)02:28:26 ID:s3isFKd/0
ワイ関西大やが国立で言ったらどの辺りとトントン?
22 : 2022/12/18(日)02:30:39 ID:EP6Kr27Ma
>>16
個人的には富山とかその辺の気もする
就職力なら埼玉静岡以上かも
就職力なら埼玉静岡以上かも
20 : 2022/12/18(日)02:29:59 ID:8NygFZq60
バカでもいい金かかってもいい
東京の私立に行けば楽しいこといっぱいいっぱい
東京の私立に行けば楽しいこといっぱいいっぱい
東京一極化の末路
27 : 2022/12/18(日)02:32:35 ID:twXzGcAEp
>>20
文系の人は文化に揉まれてナンボやししゃーない
24 : 2022/12/18(日)02:32:10 ID:twXzGcAEp
都心回帰の傾向も強まってるのもあるかも
25 : 2022/12/18(日)02:32:19 ID:mVNdJdx2a
地方国立文系とかマジでメリットないやろ
学費も私立の半分程度やし
学費も私立の半分程度やし
28 : 2022/12/18(日)02:35:09 ID:twXzGcAEp
あと学歴フィルターが明るみに出たのも大きいやろうな
露骨なフィルターは世間体悪いししにくいやろうからもう住んでるところが都心に近ければ近いほど有利みたいなもんやし
露骨なフィルターは世間体悪いししにくいやろうからもう住んでるところが都心に近ければ近いほど有利みたいなもんやし
34 : 2022/12/18(日)02:36:30 ID:M36X+U7Fa
>>28
ニッコマン願望出てますよ
29 : 2022/12/18(日)02:35:16 ID:le4EPXvd0
地元就職なら普通に価値あるやろ
まぁ別にマーチとかでもええけど
まぁ別にマーチとかでもええけど
31 : 2022/12/18(日)02:35:39 ID:M36X+U7Fa
マジレスすると学理系なら問答無用で国立、文系でも学歴フィルターの点でニッコマよりはマシやぞ
マーカンとなら住む地域による
マーカンとなら住む地域による
38 : 2022/12/18(日)02:38:05 ID:LapYsqZOH
>>31
同じサークルの文系のやつが
聞いたこともないような
同族経営の会社しか選べん感じで
気の毒やったわ
聞いたこともないような
同族経営の会社しか選べん感じで
気の毒やったわ
32 : 2022/12/18(日)02:35:53 ID:6h46X3Gf0
何でこんなに東京大好きなんやろ
どうせ大人になったら東京なんかいくらでも行くのに
どうせ大人になったら東京なんかいくらでも行くのに
37 : 2022/12/18(日)02:37:22 ID:sSuMjVzZ0
国立音楽院は
41 : 2022/12/18(日)02:40:40 ID:twugknk90
本当この時期こういうスレ多いな
42 : 2022/12/18(日)02:40:48 ID:mJ7KRjXy0
地元で就職したい奴には地元国立大が最高なんやろうけどな 文系は大人しくマーチ関関同立行って真面目に単位取って体育会でも入っておけばいいとこ就職できるで
44 : 2022/12/18(日)02:41:45 ID:gA1HnJ1i0
言葉の省略しすぎは自閉症スペクトラムの典型的な症状やぞ
45 : 2022/12/18(日)02:43:13 ID:D+pvDEF80
田舎の学問より都会の昼寝やぞ
理系で研究したいなら国立の方がいいけど
理系で研究したいなら国立の方がいいけど
46 : 2022/12/18(日)02:45:20 ID:8NygFZq60
まー何を求めるかじゃね
田舎で研究に打ち込むのも楽しいと思うよん
田舎で研究に打ち込むのも楽しいと思うよん
47 : 2022/12/18(日)02:45:35 ID:6h46X3Gf0
京都大学がどんどんレベル下げてて悲しい
48 : 2022/12/18(日)02:46:39 ID:le4EPXvd0
てか地元国立大って理系の方が人数多いよな
文系って教育学部くらいしか思い付かん
文系って教育学部くらいしか思い付かん
49 : 2022/12/18(日)02:47:36 ID:1YyhGEJ7p
就職は言うまでもないが文系は学問としても都会の方が有利そう
54 : 2022/12/18(日)02:51:36 ID:wCQpu0rG0
>>49
今はリモートで就活できるし
57 : 2022/12/18(日)02:52:41 ID:1YyhGEJ7p
>>54
リモートで変わるかワイもかなり興味あるし色々楽しみやわ
50 : 2022/12/18(日)02:47:41 ID:g61/Bw4ha
j民の話とかで、田舎の学生数少ない大学とか息詰まりそうやなあとは思う
ちな早稲田
ちな早稲田
52 : 2022/12/18(日)02:48:33 ID:mVNdJdx2a
島根とか鳥取の文系行く奴正気かと思うわ
55 : 2022/12/18(日)02:51:51 ID:LapYsqZOH
>>52
砂丘の研究をしたいからって話は聞いたことがある
何も考えてないならいっそ琉球大のほうが清々しい
何も考えてないならいっそ琉球大のほうが清々しい
58 : 2022/12/18(日)02:52:41 ID:3KcxkfkTd
10年前は早慶vs地方旧帝大で揉めることが多かったのに最近は完全に早慶>>地方旧帝大で地方旧帝大vsマーチで揉めることが普通になってきてるのほんと草生える
62 : 2022/12/18(日)02:54:27 ID:mJ7KRjXy0
まあでも車さえ持てば田舎でもある程度のものは揃うから刺激を求めなければいい暮らしはできそうやな
64 : 2022/12/18(日)02:56:48 ID:6h46X3Gf0
正直地方国立大から地元県庁市役所就職で夫婦で実家暮らしでの奴らが一番幸せそう
65 : 2022/12/18(日)02:57:54 ID:8NygFZq60
>>64
公務員オブ公務員やな
引用元: 今国立大の価値ってないんか?