スポンサーリンク

1 : 2023/01/05(木)00:47:00 ID:Fj7sk3KN0
25くらいまでニートした後30まで受けられる公務員受けようかと思ってるんだけど考え甘いか?
"
スポンサーリンク
2 : 2023/01/05(木)00:47:09 ID:Fj7sk3KN0
今2年

 

3 : 2023/01/05(木)00:48:11 ID:n6CyTZW00
理系なら逃げの院進も有りやで

 

4 : 2023/01/05(木)00:48:28 ID:Fj7sk3KN0
文系や

 

5 : 2023/01/05(木)00:48:53 ID:ie3iXQ+50
卒業してからニートするのは止めた方がいいよ

 

7 : 2023/01/05(木)00:49:37 ID:Fj7sk3KN0
>>5
なんで?
正直無気力で卒業できるかも微妙だけど

 

6 : 2023/01/05(木)00:48:59 ID:Fj7sk3KN0
公務員でも流石に空白の期間あったら面接で弾かれるか?

 

8 : 2023/01/05(木)00:49:48 ID:M0SWgURl0
大卒からのニートはまじでズルズル行くからやめたほうがええで
ソースハワイ

 

9 : 2023/01/05(木)00:50:36 ID:Fj7sk3KN0
>>8
略歴おせーて

 

10 : 2023/01/05(木)00:50:46 ID:VfJcIkaPa
京大卒の日本一有名な元ニートのphaさんに相談しろ

 

11 : 2023/01/05(木)00:50:59 ID:Fj7sk3KN0
>>10
たれ

 

12 : 2023/01/05(木)00:51:38 ID:VfJcIkaPa
>>11
ニートになりたいのに先駆者知らないとか勉強不足やぞ

 

15 : 2023/01/05(木)00:53:15 ID:Fj7sk3KN0
>>12
京大卒ならカリスマ性ありそうだし定職なくても適当に好きなことしても食ってけそうだな
ワイはそういうのないから参考にならん

 

14 : 2023/01/05(木)00:51:53 ID:Fj7sk3KN0
歳食ってるといくら受験資格あっても公務員って受かりにくいもんなんか?

 

18 : 2023/01/05(木)00:55:30 ID:8RT2ymyH0
ワイは25歳既卒資格浪人や
この人生も悪くはない

 

22 : 2023/01/05(木)00:58:30 ID:Fj7sk3KN0
>>18
何の資格?

 

19 : 2023/01/05(木)00:57:43 ID:004tDjoNa
趣味で生きてくとか考えてないんか?

 

27 : 2023/01/05(木)01:01:10 ID:Fj7sk3KN0
>>19
漫画家にはなりたいと思うことはある
けどこの歳から絵と漫画的表現とストーリー構成とかいろいろ勉強して食っていくレベルに到達させるにはもう歳をとりすぎたような気がする
新人賞なんか取る人も今のワイよりもずっと前から漫画描いてるし、なんならワイより若い人も賞取ってるし
とりあえず今期はほとんど大学行かなかったから授業全部切って何個か読切を出版社に持ち込みたいと思ってる

 

35 : 2023/01/05(木)01:08:09 ID:a7PHntDba
>>27
じゃあそれでええやん、売れんくても学歴あるしなんとかなるやろ

 

38 : 2023/01/05(木)01:09:53 ID:Fj7sk3KN0
>>35
売れなかったら学歴あっても何にもならんやろ
新卒カード捨てたらあとはどこの大学出てるかなんて気にしないだろうし

 

20 : 2023/01/05(木)00:58:00 ID:0+vheYHo0
そもそも無気力な奴は30までに公務員とか考えるだけで何もしないやろな
それなら周りがやってるって理由だけで乗っかってやっちゃう方が楽だぞ

 

30 : 2023/01/05(木)01:02:27 ID:Fj7sk3KN0
>>20
大学に知り合い一人もいないから焦りがないんだよね
高校の数少ない知り合いも理系で院進したり教職取ったり就活とは無縁だから

 

23 : 2023/01/05(木)00:58:36 ID:9su3fDSB0
公務員よりもちゃんとした企業に入った方が労働時間も
福利厚生も給料もええぞ。

更に公務員試験を受けなくて2、3回面接だけで即終わりや。

 

31 : 2023/01/05(木)01:04:41 ID:Fj7sk3KN0
>>23
企業分析とか業界分析とか凝ったエントリーシートの書き方とか面接で何話すかとかいろいろ気を回さないといけないやろ
正直いきたい業界もないわ
自己分析しても芸術家タイプって出るような人間だし

 

40 : 2023/01/05(木)01:11:42 ID:/GjpQndr0
>>31
自分でインターネットとかで見てるからあかんのよ。
キャリセンとか行って会社を紹介してもらったり、話を聞くのが大事や
大学の勉強も授業を受けたら面白かった授業とか有るやろ。
文字を見るだけじゃ無くて経験が大事や。

 

43 : 2023/01/05(木)01:16:47 ID:Fj7sk3KN0
>>40
働きたくなるかね

 

スポンサーリンク

24 : 2023/01/05(木)01:00:30 ID:381ukKW00
資格とか詳しくないんやけど今資格とって30くらいまでニートするのはいかんのか?

 

33 : 2023/01/05(木)01:06:26 ID:Fj7sk3KN0
>>24
モチベーションがないわ
今情熱を注げるとしたら絵一本で生活することくらいや
将来的に資格取れてそれが半永久的に有効ならそれが合理的なんだろうけど食指が動かない

 

26 : 2023/01/05(木)01:01:04 ID:b4EwmvQz0
早稲田卒ってプライドは足枷になるから捨てといた方が良いぞ

 

36 : 2023/01/05(木)01:08:30 ID:Fj7sk3KN0
>>26
そうなんだよな
早稲田のくせにニートの末地方公務員とか後ろ指さされる自意識が一番ワイを迷わせている

 

42 : 2023/01/05(木)01:15:05 ID:b4EwmvQz0
>>36
好きに生きたらええやろ
別に全人類がお前のこと後ろ指差すわけじゃないし

 

45 : 2023/01/05(木)01:19:39 ID:Fj7sk3KN0
>>42
どうせ数少ない知り合いともそのうち縁切れるだろうからええか

 

29 : 2023/01/05(木)01:01:55 ID:fY3KAjRm0
マジレスすると別に余裕で食っていけるけど3流大卒に一生見下される

 

32 : 2023/01/05(木)01:04:43 ID:Y1UBYwWna
ワイは悪くないと思うけど

 

37 : 2023/01/05(木)01:09:52 ID:a18l6IKg0
学部は?

 

39 : 2023/01/05(木)01:11:33 ID:Fj7sk3KN0
>>37
文化構想

 

41 : 2023/01/05(木)01:13:49 ID:NwR64UQa0
理系1年の僕も働いてる自分が想像できない

 

44 : 2023/01/05(木)01:18:59 ID:Fj7sk3KN0
>>41
理系は大学で学んだことが業務にも活かせる場合が多いからええやろ
文系なんて基本何も勉強してない頭空っぽか、勉強しても社会に出たら何も役に立たない学問やってるやつしかおらんからワイから見ればでっかいオフィスに大勢集まって机並べてスーツ着てしょっちゅうコピー取って会議して何してるんだろうと思う

 

48 : 2023/01/05(木)01:25:08 ID:NwR64UQa0
>>44
でも勉強もほとんどしてないぜ

 

49 : 2023/01/05(木)01:26:03 ID:Fj7sk3KN0
>>48
院進までしないと理系でも普通に営業職とかに回されるらしいな
学部一年ならまだそんなもんやろ

 

46 : 2023/01/05(木)01:21:57 ID:T6ZJkxzB0
実家は東京か?
ほんで私立いけててなんやこのガキ

 

47 : 2023/01/05(木)01:24:37 ID:Fj7sk3KN0
>>46
埼玉でこどおじやってる
正直甘やかされてると思うわ
楽しいこともないけど何不自由なく暮らして来れた
だからいい暮らしをしたいとか金持ちになりたいとかいう向上心がない

 

50 : 2023/01/05(木)01:26:36 ID:T6ZJkxzB0
好きに生きればええと思うで
ウクライナの人なんか怖くて寝れへん状況なんやからな
それに比べたら恵まれてるわ日本は
就職とかなんやらほんまくだらんで

 

52 : 2023/01/05(木)01:29:09 ID:Fj7sk3KN0
>>50
まあこれから日本は衰退していくだろうから必然的に公務員の待遇も悪くなっていくだろうけどワイ一人が暮らしていけるには十分な生活費とインフラは将来的にも保証されてると思うわ
なろうと思って25過ぎから公務員になれるかが問題

 

51 : 2023/01/05(木)01:27:29 ID:a7PHntDba
受験生ワイにアドバイスクレメンス…

 

53 : 2023/01/05(木)01:29:53 ID:Fj7sk3KN0
>>51
受験は自惚れと努力と運

 

引用元: 早稲田在学中だけど就活したくない

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク