1 : 2023/01/15(日)20:52:00 ID:dB3z6V93
東進が出してるW合格進学先データ(理系は国公立と私立で学費に大きな差があってそもそも私立理系は受かっても行けないというパターンが多く比較できないので文系で比較)
慶大商vs阪大法 7割が慶應を選択
早大法vs東北大法 10割が早稲田を選択
上智大法vs東北大法 10割が上智を選択
結論:地方旧帝大は早慶上智のす べ り ど め

2 : 2023/01/15(日)20:55:17 ID:Q9HPiMNK
>>1
早慶はともかく、上智ってそんなに強いか?これ、どこからの引用?
7 : 2023/01/15(日)21:32:30 ID:ZUCvoMVN
北大よりは早稲田人科や上智行きたい
東京の大学の方がいいに決まってる
東京の大学の方がいいに決まってる
8 : 2023/01/15(日)21:38:01 ID:Jc+JHx3/
>>7
就活やら何やら考えると東京に軍配が上がるのはしゃーない
10 : 2023/01/15(日)22:26:04 ID:0uZns4K/
早慶より明かに格上の国立
東京一工のみ
上智より明かに格上の国立
東京一工阪大のみ
早慶より明かに格下の国立
名大より下の国立全て
上智より明かに格下の国立
北大九大より下の国立
東京一工のみ
上智より明かに格上の国立
東京一工阪大のみ
早慶より明かに格下の国立
名大より下の国立全て
上智より明かに格下の国立
北大九大より下の国立
14 : 2023/01/16(月)00:36:02 ID:l7tLbzY1
これもお前やな(笑)同じ時間に
【学歴】京都大学とニッコマってどっちが賢いん?
15 : 2023/01/16(月)00:40:10 ID:Q+Kg2/1K
阪大法 合格者数237 入学者数234の時点で7割が慶應を選択ってのがありえないのだが。
16 : 2023/01/16(月)00:50:08 ID:ruX4cgUu
国私のべつに限らず
超上から目線でどうのこうの講釈垂れてるけど、、、
草原て一度も受験したことないんだぜ、笑える 異常者
超上から目線でどうのこうの講釈垂れてるけど、、、
草原て一度も受験したことないんだぜ、笑える 異常者
19 : 2023/01/16(月)08:11:21 ID:jIgJUswJ
二次科目もマッチしないのに阪大法に慶應商をかみ合わせる意味がわからん。
29 : 2023/01/17(火)00:24:22 ID:/7qjrL+L
ワタクは5教科に耐えられないから早々に逃げた人達が大半
そういう弱者が徒党組んで数の力で何とかしてきたのが早慶マーチ
そういう弱者が徒党組んで数の力で何とかしてきたのが早慶マーチ
37 : 2023/01/17(火)07:42:05 ID:UL6PG2OI
東進のW合格って受験生の時しか見れないよな
去年見れたのに今年見れないわ
去年見れたのに今年見れないわ
45 : 2023/01/17(火)17:07:38 ID:jdWYMTAb
大阪大学法について言えば、慶應商以外に
慶應法、経済、早稲田政経、法
慶應法、経済、早稲田政経、法
とのダブル合格もある。そ