1 : 2023/01/25(水)14:39:26 ID:rB1+9Z1S0
大卒が募集要項になってるところはこういう高卒も論外なのかな

2 : 2023/01/25(水)14:39:48 ID:bBSOOeEx0
論外すね
3 : 2023/01/25(水)14:40:23 ID:8A7Rzx2gr
文字読めないんすかね
4 : 2023/01/25(水)14:40:47 ID:rB1+9Z1S0
だから日本は衰退していくんだよ
名ばかり大卒に価値があるわけない
偏差値45なんて算数すら怪しいしな
名ばかり大卒に価値があるわけない
偏差値45なんて算数すら怪しいしな
5 : 2023/01/25(水)14:41:16 ID:gbSSFY5Z0
偏差値65の高校卒で大学行ってないと異端者扱いで敬遠される
6 : 2023/01/25(水)14:41:32 ID:bBSOOeEx0
安心してくれちゃんと見てる企業は偏差値45も高卒も弾く
8 : 2023/01/25(水)14:41:42 ID:gc6I3Ple0
偏差値68の高校→偏差値72の大学→ニート の俺の価値は?
9 : 2023/01/25(水)14:42:15 ID:rB1+9Z1S0
センター全国1位だけど大学行かなかった高卒がいたとしても蹴るんだろ?
バカすぎ
バカすぎ
12 : 2023/01/25(水)14:43:23 ID:81Lw8AS90
>>9
そんなやつはいないからね
13 : 2023/01/25(水)14:44:14 ID:rB1+9Z1S0
>>12
仮にいても落とすんだろって話なんだが…
仮にいても落とすんだろって話なんだが…
16 : 2023/01/25(水)14:45:45 ID:81Lw8AS90
>>13
いないから仮の話をする意味がないんだが…
ちょっと考えれば分かるよね?
ちょっと考えれば分かるよね?
10 : 2023/01/25(水)14:42:18 ID:qH8rqTar0
社会的に偏差値とか関係ねーし
11 : 2023/01/25(水)14:42:44 ID:rB1+9Z1S0
>>10
いやあるから笑
偏差値20差は会話すら儘ならないよ
いやあるから笑
偏差値20差は会話すら儘ならないよ
14 : 2023/01/25(水)14:44:39 ID:xQUH6eOYM
常に学年最下位の看板しょってるんだろ
無理無理
無理無理
15 : 2023/01/25(水)14:45:13 ID:R2A+Q8K30
そもそも高偏差値の高校いくのって進学しか理由ないのにそれで大学いかないってアホなん
17 : 2023/01/25(水)14:46:09 ID:lGDsQS9Q0
センター試験全国一位とか言ってる時点でちょっと…
19 : 2023/01/25(水)14:46:56 ID:81Lw8AS90
>>17
やめたれwww
18 : 2023/01/25(水)14:46:32 ID:rB1+9Z1S0
もういいや
IQ差がありすぎて会話にならねえ
IQ差がありすぎて会話にならねえ
20 : 2023/01/25(水)14:47:05 ID:bQ/6kbOa0
なんで論外じゃない可能性があると思うのか
21 : 2023/01/25(水)14:47:45 ID:0zbphExeM
偏差値70の高校出身だけど底辺組はマジでカスみたいな知能の奴らばっかだったな
そういう奴らに限って出身校ブランドに縋りついてるんだけど、高校受験ごときで良くそこまでイキれるなあって思うわ
そういう奴らに限って出身校ブランドに縋りついてるんだけど、高校受験ごときで良くそこまでイキれるなあって思うわ
22 : 2023/01/25(水)14:47:48 ID:JcjJn+C+p
地方高校の偏差値65は
大学偏差値にすると55だよ
大学偏差値にすると55だよ
23 : 2023/01/25(水)14:48:02 ID:PY6WPOPb0
エントリーシートすら受け取ってもらえない高卒
こんなアホなこと聞いてる時点で高卒はおわっとる
こんなアホなこと聞いてる時点で高卒はおわっとる
24 : 2023/01/25(水)14:48:50 ID:xQUH6eOYM
センター1位とかいうなら高校偏差値75が最低水準だし
25 : 2023/01/25(水)14:50:28 ID:Y3FrnKCbM
俺そんな感じだわ
67の高校出て47の大学入った
勉強したい分野の専門的なカリキュラムがそこにしかなくて選んだ
今もその分野に関わってるから漫然と偏差値にあった大学選ぶより有意義だった
67の高校出て47の大学入った
勉強したい分野の専門的なカリキュラムがそこにしかなくて選んだ
今もその分野に関わってるから漫然と偏差値にあった大学選ぶより有意義だった
26 : 2023/01/25(水)14:50:40 ID:W5eAY/jpa
どっちもいらんのですわ
高偏差値の大卒がいっぱいいるから
高偏差値の大卒がいっぱいいるから
27 : 2023/01/25(水)14:52:29 ID:qSZ9jVfj0
普通に募集要項が大卒ならダメでしょ
チャンスがもらえるかどうかダメ元で問い合わせてみるって手はあるだろうけど
そういう足掻きが評価される会社もあるかも知れんし
チャンスがもらえるかどうかダメ元で問い合わせてみるって手はあるだろうけど
そういう足掻きが評価される会社もあるかも知れんし
28 : 2023/01/25(水)14:53:45 ID:FENWPHTo0
偏差値65だと上は東大、早慶で下はニッコマくらいだな
29 : 2023/01/25(水)14:54:28 ID:wVV776Pz0
それは学校ランクであって本人の学力を保障してないからだよ
脳は衰える
30 : 2023/01/25(水)14:55:03 ID:0y6QfwSkd
>>29
それは大卒もじゃね?
34 : 2023/01/25(水)14:59:12 ID:wVV776Pz0
>>30
うん
だから新卒もしく若者でないと大学ランクは価値減
31 : 2023/01/25(水)14:55:03 ID:/05Hav440
入試偏差値であってやっぱりそうではないんだよねおれ高卒だけど
32 : 2023/01/25(水)14:56:28 ID:W/w2zLgWM
高卒は高卒としてしか見られないからな
そこからさらに偏差値の話なんてしない
もし仮に自分から偏差値65の高卒です!なんて言う奴いたら
頭がおかしい奴としか思われん
そこからさらに偏差値の話なんてしない
もし仮に自分から偏差値65の高卒です!なんて言う奴いたら
頭がおかしい奴としか思われん
33 : 2023/01/25(水)14:58:02 ID:7DcbacG/M
偏差値65の高校出て高卒を選んでる人が何も抱えてないわけないよな
35 : 2023/01/25(水)14:59:20 ID:EeLfrUzwd
俺をピンポイントで傷つけるスレ
36 : 2023/01/25(水)14:59:22 ID:GBKJKxHn6
中高一貫校だと中学の偏差値が50位でも高校の偏差値は65とか70とかあってびっくり。
東大理一で偏差値70ちょいなのに、高校偏差値ってめちゃくちゃ高い。
東大理一で偏差値70ちょいなのに、高校偏差値ってめちゃくちゃ高い。
60 : 2023/01/25(水)15:49:31 ID:SwynOFwO0
>>36
頭悪そう
37 : 2023/01/25(水)15:00:36 ID:qSZ9jVfj0
いうてよく考えたら65ってのも微妙だな
地域トップとかでも無く
それなり進学校でしかない
地域トップとかでも無く
それなり進学校でしかない
38 : 2023/01/25(水)15:01:17 ID:EeLfrUzwd
>>37
田舎は68とかで地域トップなんだ……
43 : 2023/01/25(水)15:05:24 ID:qSZ9jVfj0
>>38
それでも65は2番手グループでしか無いと思うぞ
39 : 2023/01/25(水)15:03:09 ID:/05Hav440
東大排出とかなったらそらもう
41 : 2023/01/25(水)15:03:58 ID:yRd4JlY10
零細企業とかだと、地元の名門高校出身は無名大卒より上に見られることはある
しかし、ちゃんと人事部があって採用のフローが固まってるような真っ当な企業で、
有名高卒が下位大卒より上に見てもらえることは少ない
しかし、ちゃんと人事部があって採用のフローが固まってるような真っ当な企業で、
有名高卒が下位大卒より上に見てもらえることは少ない
42 : 2023/01/25(水)15:04:42 ID:KyU7LPtkd
大卒
偏差値で差別はできんけど、最終学歴で区別は可能
偏差値で差別はできんけど、最終学歴で区別は可能
45 : 2023/01/25(水)15:12:04 ID:NURwlH6Id
進学校出身高卒って家庭に問題がありそう、育ちが悪そう、精神病を患ってそう、怠け者そうって感じで地雷三昧なんだろうな
48 : 2023/01/25(水)15:14:25 ID:NURwlH6Id
安い寮ね
49 : 2023/01/25(水)15:17:55 ID:qSZ9jVfj0
何とも言えんけど偏差値65だと東大とか実績的に厳しくて
ガチな奴なら多少遠くても70台の高校行くと思うぞ
ガチな奴なら多少遠くても70台の高校行くと思うぞ
で、60台ぐらいだと「でもトップ校ではなかったんだよね?」ってなりそう
51 : 2023/01/25(水)15:20:13 ID:6+HRQnSSa
>>49
ど田舎生まれだし少し前の話だから一般的でないかもしれんけど余裕で県トップの学校行けるやつでも地元進学校行くやつ多かったぞ
53 : 2023/01/25(水)15:22:58 ID:qSZ9jVfj0
>>51
人によるでしょ
ガチなら遠くても行くし
ほどほどでいいなら近場って選択肢だってあるでしょ
ガチなら遠くても行くし
ほどほどでいいなら近場って選択肢だってあるでしょ
今話してるのは、就活におけるインパクトの度合いについてよ
54 : 2023/01/25(水)15:24:04 ID:UX28Wa0nd
>>53
まあ実際どうかじゃなくてどういう印象を持たれるかだからな
50 : 2023/01/25(水)15:18:29 ID:53IWegwYd
高校の偏差値なんて所詮は高校入試の偏差値に過ぎないからな
ギリギリ受かって落ちこぼれた根性なしが高卒になるか中退の中卒になる
ギリギリ受かって落ちこぼれた根性なしが高卒になるか中退の中卒になる
52 : 2023/01/25(水)15:21:21 ID:qSZ9jVfj0
募集要項の横車押すには65って弱い気がするよ
むしろ高卒だけど能力と熱意があるからチャンスくれ、の方が通りがいいと思う
Fランよりはマシなんだからチャンスくれ、は印象悪いだろうなあ
55 : 2023/01/25(水)15:26:26 ID:GBKJKxHn6
偏差値65前後の高校って言うと拓殖大学附属とかあるけど、偏差値45の大学だと日大とかがある。
57 : 2023/01/25(水)15:33:57 ID:KFbla/w50
まあどのみち平日のこの時間のVIPで話しても滑稽な話題だしな
中学から日大の附属だった俺がレスするのもおこがましいが
中学から日大の附属だった俺がレスするのもおこがましいが
58 : 2023/01/25(水)15:36:46 ID:GBKJKxHn6
>>57
日大附属も高校は偏差値65位だよね
59 : 2023/01/25(水)15:38:15 ID:KFbla/w50
>>58
附属準附属ひっくるめて結構な数の高校があるからなんともな
年代によっても違うだろうし
年代によっても違うだろうし
61 : 2023/01/25(水)15:55:45 ID:7Cyhv503p
偏差値75高校→偏差値40大学→ニートだわ
63 : 2023/01/25(水)16:14:33 ID:LbsPgXXyr
開成でも高卒じゃ人間扱いされないよ
65 : 2023/01/25(水)16:22:01 ID:2URZ8RtM0
学力に差がありすぎるからあっという間に大卒が高卒に負けるだろう
ってか偏差値45って極端すぎる
おさるさんレベルだろそれ
ってか偏差値45って極端すぎる
おさるさんレベルだろそれ