1 : 2023/02/13(月)22:32:37 ID:H4uOVQEB0
長期履修制度とか使えばいける?

2 : 2023/02/13(月)22:32:57 ID:H4uOVQEB0
なんとかして仕事続けながら行きたいんやが
3 : 2023/02/13(月)22:33:27 ID:H4uOVQEB0
ちな今25で28までは職歴つけたいから仕事辞めていく場合は29-30で大学院になる
4 : 2023/02/13(月)22:33:42 ID:QYPYez+x0
研究室によるとしか言えん
7 : 2023/02/13(月)22:35:15 ID:H4uOVQEB0
>>4
このスタイルで研究させてくれって言って受け入れてくれるかどうかよな多分
そもそも日中通えんから単位とかの問題もあるし、そこが悩ましい
対面じゃなくて録画とかならなんとかやるんやが
このスタイルで研究させてくれって言って受け入れてくれるかどうかよな多分
そもそも日中通えんから単位とかの問題もあるし、そこが悩ましい
対面じゃなくて録画とかならなんとかやるんやが
5 : 2023/02/13(月)22:34:04 ID:H4uOVQEB0
29-30修士でも東大とか海外大学院なら再就職いけるかな
8 : 2023/02/13(月)22:37:01 ID:dYBrCeMMd
別にできると思うけど修士って思った以上に講義とかで時間取られるし働きながら通うより仕事辞めて入ったほうがいいと思う
9 : 2023/02/13(月)22:37:51 ID:C4UVg2i7d
仕事続けたい理由はなんなん
10 : 2023/02/13(月)22:39:08 ID:H4uOVQEB0
>>9
だよなあ
そもそも大学がそういう通い方を想定してない気もするし
博士は別として
だよなあ
そもそも大学がそういう通い方を想定してない気もするし
博士は別として
12 : 2023/02/13(月)22:41:06 ID:H4uOVQEB0
>>10
中卒で働いてすぐ辞めて高校行きなおして、さらに大学院一回中退した経験あるから履歴書書いた時の「やめ癖の強さ感」がえぐい
院は普通に就活目的以外にも研究したかったから普通に行きたいってのもあるが、仕事から逃げたように映るのが怖い
中卒で働いてすぐ辞めて高校行きなおして、さらに大学院一回中退した経験あるから履歴書書いた時の「やめ癖の強さ感」がえぐい
院は普通に就活目的以外にも研究したかったから普通に行きたいってのもあるが、仕事から逃げたように映るのが怖い
14 : 2023/02/13(月)22:41:42 ID:H4uOVQEB0
>>12
ワイ25や
今の仕事まだ新卒で入って2ヶ月しか経ってない
ワイ25や
今の仕事まだ新卒で入って2ヶ月しか経ってない
16 : 2023/02/13(月)22:42:34 ID:H4uOVQEB0
>>14
博士やろ~
修士なんよなワイが取りたいのは(というか博士も取りたいけどね、まず修士取らないとって意味で)
博士やろ~
修士なんよなワイが取りたいのは(というか博士も取りたいけどね、まず修士取らないとって意味で)
20 : 2023/02/13(月)22:44:37 ID:H4uOVQEB0
>>16
28あたりで行くことを考えとくわ
とりあえず仕事はやめれん(これ以上変な経歴にしてもアレだし
28あたりで行くことを考えとくわ
とりあえず仕事はやめれん(これ以上変な経歴にしてもアレだし
23 : 2023/02/13(月)22:47:34 ID:H4uOVQEB0
>>20
何も恐れないなら研究者目指してると思うよ
なれなかった時になあって考えるとな
まあ思考停止とも言えるがこれは
何も恐れないなら研究者目指してると思うよ
なれなかった時になあって考えるとな
まあ思考停止とも言えるがこれは
25 : 2023/02/13(月)22:48:29 ID:H4uOVQEB0
>>23
回復したんや
普段のメンタルは普通やけど長年醜形恐怖症みたいなのにかかってたからどうしようもなかった
回復したんや
普段のメンタルは普通やけど長年醜形恐怖症みたいなのにかかってたからどうしようもなかった
26 : 2023/02/13(月)22:49:05 ID:H4uOVQEB0
>>25
電機大とかは社会人ウェルカムって感じで修士コース設けてるな
3年間通うスタイルで
電機大とかは社会人ウェルカムって感じで修士コース設けてるな
3年間通うスタイルで
11 : 2023/02/13(月)22:39:56 ID:OjYzttUHd
これだけは言える行くなら若ければ若いほどいい
これだけは本当に間違いない
これだけは本当に間違いない
13 : 2023/02/13(月)22:41:29 ID:bcR1+17/0
社会人博士は割とおるな
留学生だと24以降の人でも陰性がおったきがする
留学生だと24以降の人でも陰性がおったきがする
15 : 2023/02/13(月)22:42:07 ID:XQb49Yw6d
大学院におけるあらゆる補助や資金、学会、留学、すべての面で年齢が若いほど優遇される
今25?だったら来年でも再来年でも即通えば学費無料やら給付型奨学金やらありつけるぞ
30歳にかかるようだと途端にそういうのから外れる
今25?だったら来年でも再来年でも即通えば学費無料やら給付型奨学金やらありつけるぞ
30歳にかかるようだと途端にそういうのから外れる
17 : 2023/02/13(月)22:43:37 ID:H4uOVQEB0
就職せずに東大とか旧帝の院目指すのもアリやったかもな
もしくは海外か
勉強とか研究とは全く関係ないところでメンタルやらかしてたから勢いで辞めちゃったけど
もしくは海外か
勉強とか研究とは全く関係ないところでメンタルやらかしてたから勢いで辞めちゃったけど
22 : 2023/02/13(月)22:47:28 ID:I/8wA6N2d
>>17
客観的に見てメンタル糞雑魚っぽいからこれ以上経歴汚さないように諦めた方がいいと思う
まともに学校通えなかった奴が仕事と両立できる可能性は極めて低いやろ
まともに学校通えなかった奴が仕事と両立できる可能性は極めて低いやろ
18 : 2023/02/13(月)22:43:52 ID:Bdnp68r+0
今M1だけど結構しんどいぞ
24 : 2023/02/13(月)22:47:43 ID:Qq7c/Kok0
そういうスタイルを受け入れてくれる研究室があるか?って話だけど、フルタイムで働きながらはだいぶキツそうに見える
27 : 2023/02/13(月)22:50:23 ID:HBmTkXcv0
こんなとこで相談してるようじゃ務まらんよ
辞め癖もあるなら尚更
そんで社会人やりながら大学院通いますとか寝言は寝ていえと
辞め癖もあるなら尚更
そんで社会人やりながら大学院通いますとか寝言は寝ていえと
28 : 2023/02/13(月)22:50:49 ID:rDzeasbp0
わいは社会人博士で博士号取ったけど修士は割と授業とかあるから社会人きつそうやな
30 : 2023/02/13(月)22:51:30 ID:gAcUbEWwd
俺の出身研究室にも毎年のように社会人院生入ってるけどめっちゃ留年するか1年もたずに辞めるかどっちかやな
2年ストレートで修了したやつ見たことない
2年ストレートで修了したやつ見たことない
32 : 2023/02/13(月)22:51:59 ID:H4uOVQEB0
>>30
どこ大学?
社会人ってフルタイム勤務の?
どこ大学?
社会人ってフルタイム勤務の?
35 : 2023/02/13(月)22:53:39 ID:WC1NIcJBd
>>32
東北大
37 : 2023/02/13(月)22:54:42 ID:H4uOVQEB0
>>35
ええなー
ええなー
34 : 2023/02/13(月)22:53:19 ID:H4uOVQEB0
技術派遣やりながら修士とかも考えてる
36 : 2023/02/13(月)22:53:59 ID:bDrYCM+A0
基本はムリ
スクールポリシーで決まってる
スクールポリシーで決まってる
39 : 2023/02/13(月)22:55:24 ID:H4uOVQEB0
>>36
スクールポリシーってなんや
大学院の方針?
スクールポリシーってなんや
大学院の方針?
38 : 2023/02/13(月)22:54:49 ID:mdPiUWNP0
社会人修士は放送大学でもない限りキツそう
43 : 2023/02/13(月)22:56:10 ID:H4uOVQEB0
>>38
放送大学で機械工学の修士ってなかった気がするわ
放送大学で機械工学の修士ってなかった気がするわ
40 : 2023/02/13(月)22:55:38 ID:WC1NIcJBd
地元企業の役員のおっさん(40代)とかも一個下の後輩でおったけど、それも実質休職中みたいな感じにして通ってた
それで3年かかってたな
それで3年かかってたな
45 : 2023/02/13(月)22:56:46 ID:H4uOVQEB0
>>40
羨ましいなあ
羨ましいなあ
42 : 2023/02/13(月)22:55:48 ID:OXEYSfxP0
学部の選考は何やったん?
47 : 2023/02/13(月)22:57:10 ID:H4uOVQEB0
>>42
振動、制御
振動、制御
44 : 2023/02/13(月)22:56:16 ID:WTjVYh5T0
行けるよ
わいのとこの技術職員はそうやったわ
わいのとこの技術職員はそうやったわ
48 : 2023/02/13(月)22:57:50 ID:H4uOVQEB0
>>44
その人どこの大学院通ってたんや
その人どこの大学院通ってたんや
46 : 2023/02/13(月)22:57:05 ID:wx3qZDMT0
他の大学出とる?
49 : 2023/02/13(月)22:58:15 ID:H4uOVQEB0
>>46
?
大学は公立の理系で普通に機械工学やってた
?
大学は公立の理系で普通に機械工学やってた
51 : 2023/02/13(月)22:58:57 ID:wx3qZDMT0
>>49
あ、院か
すまん学部に入りたいんかと
すまん学部に入りたいんかと
50 : 2023/02/13(月)22:58:23 ID:WC1NIcJBd
他の知り合いのおっさんは大手證券グループの人材部門の副社長までやった後に早期退職して東京の大学の客員教授やりながら大学院通ってたな
今も博士で在籍しとるはず
今も博士で在籍しとるはず
52 : 2023/02/13(月)23:03:23 ID:jmvvcx2Td
研究室訪問して聞いてみたら?
57 : 2023/02/13(月)23:09:13 ID:H4uOVQEB0
>>52
せやな
1人で考えてても答え出ないわ
せやな
1人で考えてても答え出ないわ
53 : 2023/02/13(月)23:03:39 ID:4B8melMC0
そりゃ社会人大学院生募集してるところは大丈夫だよ
まわりに何人もいる
おれの部下にもいるし、おれの奥さんも社会人大学院生
なんなら社会人で医学部行ってる人もいるよ
まわりに何人もいる
おれの部下にもいるし、おれの奥さんも社会人大学院生
なんなら社会人で医学部行ってる人もいるよ
めちゃくちゃ大変だけど
60 : 2023/02/13(月)23:12:56 ID:H4uOVQEB0
>>53
修士ってそんな募集かかってるか?
社会人入試というのがあるのは知ってるけど「社会人続けながら通学」を前提とした募集はそんなにない印象や
博士は別やけど
修士ってそんな募集かかってるか?
社会人入試というのがあるのは知ってるけど「社会人続けながら通学」を前提とした募集はそんなにない印象や
博士は別やけど
65 : 2023/02/13(月)23:15:52 ID:YqNenYYXd
>>60
経営大学院とかそういうリーマンが行く用の所もあることはあるからな
まあ普通の大学院はそこまで仕事のこととかうまく対応してないことがほとんどだけど
まあ普通の大学院はそこまで仕事のこととかうまく対応してないことがほとんどだけど
74 : 2023/02/13(月)23:23:15 ID:H4uOVQEB0
>>65
経営は人気よなあ...
ワイが経営に興味あるなら都合よかったけどあいにく機械工学の方が興味ある
経営は人気よなあ...
ワイが経営に興味あるなら都合よかったけどあいにく機械工学の方が興味ある
54 : 2023/02/13(月)23:04:41 ID:WC1NIcJBd
てかよく考えたら20代で働きながら院通ってる奴全然おらんかったな
大抵一回働いても仕事辞めてきてたわ
大抵一回働いても仕事辞めてきてたわ
58 : 2023/02/13(月)23:10:07 ID:0SDo9/boa
>>54
例えあれやけど芸能活動しながら大学行くようなもんなんかな
55 : 2023/02/13(月)23:05:08 ID:OXEYSfxP0
いきなり海外院進できるんか?英語力どんなもん?
62 : 2023/02/13(月)23:14:33 ID:H4uOVQEB0
>>55
TOEIC650点くらい
もうちょっと補う必要は感じる
TOEIC650点くらい
もうちょっと補う必要は感じる
59 : 2023/02/13(月)23:12:30 ID:HZfwMqfN0
社会人修士ってそんな難しいんか?
文系修士も?
文系修士も?
67 : 2023/02/13(月)23:17:26 ID:H4uOVQEB0
>>59
文系も大変やろけどやってる人は割と見かける
理系はほぼ見ない
文系も大変やろけどやってる人は割と見かける
理系はほぼ見ない
63 : 2023/02/13(月)23:14:55 ID:m7bgY6zEa
ちなイッチは大学はどこなんや?
72 : 2023/02/13(月)23:21:45 ID:H4uOVQEB0
>>63
何かの間違いで会社の人の目に入ったら嫌やからスマンが言わない
何かの間違いで会社の人の目に入ったら嫌やからスマンが言わない
73 : 2023/02/13(月)23:22:59 ID:OXEYSfxP0
ワイは修士これからやから知らんが修士の授業ってそんな大変なんか?研究室の先輩曰くレポートとかプレゼン形式のが多いしそこまで必修とかもないから楽とか言ってた