1 : 2023/02/23(木)11:45:28 ID:WJk0xKt6
1位 京都大
2位 早稲田大(理工)
3位 慶應義塾大
4位 東京大
5位 早稲田大
5位 東京外国語大
6位 東京工業大
7位 大阪大
8位 九州大
9位 一橋大
10位 東北大
11位 北海道大
12位 名古屋大
2位 早稲田大(理工)
3位 慶應義塾大
4位 東京大
5位 早稲田大
5位 東京外国語大
6位 東京工業大
7位 大阪大
8位 九州大
9位 一橋大
10位 東北大
11位 北海道大
12位 名古屋大

15 : 2023/02/23(木)13:52:59 ID:dSXCn2J+
>>1
のランキングに単科医がバンバン入ってきそうな気がする
2 : 2023/02/23(木)11:45:47 ID:WJk0xKt6
こんなもんだろ
3 : 2023/02/23(木)11:46:35 ID:WJk0xKt6
京大の英語は鬼畜
早稲田理工も異次元
この2つが抜き出てるわ
早稲田理工も異次元
この2つが抜き出てるわ
4 : 2023/02/23(木)11:47:00 ID:cVn0hbwF
問題が難しければいいというものではない
52 : 2023/02/24(金)14:37:11 ID:nPZrFgl2
>>4
いいとは誰も言っていないけど?
5 : 2023/02/23(木)12:01:04 ID:QkvLnJ0f
早稲田理工は単語が理系用語っていうだけな気もする。
何書いてあるか全く分からないことに変わりはないが。
何書いてあるか全く分からないことに変わりはないが。
6 : 2023/02/23(木)12:02:21 ID:qjWyui8c
慶應より早稲田のが英語は難しい
河合塾の講師も皆そう言ってる
河合塾の講師も皆そう言ってる
7 : 2023/02/23(木)12:07:46 ID:VrIcbSfp
私大と国立比べても意味ないからな
私大なら早稲田が一番ムズい
次は上智かな
慶應はそうでもない
私大なら早稲田が一番ムズい
次は上智かな
慶應はそうでもない
36 : 2023/02/23(木)17:01:18 ID:zCzgGHs+
>>7
明治の英語がぶっちぎりムズさナンバーワンだよ知らないの
8 : 2023/02/23(木)12:26:37 ID:SIubA/QL
京大英語は英作文に関しては難しいと思うが和訳はそうでもない
早稲田の長文の方が寧ろ難しい単語とか出てきて厄介
早稲田の長文の方が寧ろ難しい単語とか出てきて厄介
9 : 2023/02/23(木)12:39:40 ID:T2w9hor0
京大英語は合格レベルに近づくほど制限時間が足りなくなると言われているからな
下線部をそのまま訳せばいいと思ってるやつがいそうw
下線部をそのまま訳せばいいと思ってるやつがいそうw
10 : 2023/02/23(木)12:45:53 ID:+uUVB7lN
名大もっと上だわ
12 : 2023/02/23(木)13:20:47 ID:3+6pKJiu
上智の英語が難しいって30年くらい前の話してんのか
13 : 2023/02/23(木)13:39:54 ID:bgVABznr
MARCHの何が名門私立だよ
劣化早慶で科目の量も質も微妙な癖に
劣化早慶で科目の量も質も微妙な癖に
14 : 2023/02/23(木)13:41:17 ID:4wYiSewi
秋田国際教養が一番ムズいと聞いたが。
16 : 2023/02/23(木)14:15:46 ID:wWFJXeAC
京大卒ジジイやけど
京大英語はだいぶ簡単になった聞いたで
なお採点
京大英語はだいぶ簡単になった聞いたで
なお採点
17 : 2023/02/23(木)14:19:05 ID:WgRqZTMq
もりてつ「早稲田理工英語が日本で一番難しい。今は慶應より早稲田のほうが明らかに英語は難しい」
18 : 2023/02/23(木)14:24:31 ID:tNnfh0Lt
早慶とか学部で全然違うしな
19 : 2023/02/23(木)14:27:46 ID:wWFJXeAC
10年ぐらい前やけど
ある教科書に載ってない単語を黒塗りにしたら
どれぐらいできるかって検証した人がいたんやけど
東大と立教はほぼ満点
京大と早稲田(確か理工)は6割ぐらいだったらしい
ある教科書に載ってない単語を黒塗りにしたら
どれぐらいできるかって検証した人がいたんやけど
東大と立教はほぼ満点
京大と早稲田(確か理工)は6割ぐらいだったらしい
20 : 2023/02/23(木)14:29:29 ID:viecjuC8
京大は英語も数学も昔からしたらだいぶ簡単になったよ
簡単にしないと逆に差がつかなくて入試として機能しなくなったんだよ
そんだけ京大はレベルが落ちてるんだよ
簡単にしないと逆に差がつかなくて入試として機能しなくなったんだよ
そんだけ京大はレベルが落ちてるんだよ
21 : 2023/02/23(木)14:34:50 ID:ie6LwGjV
京大というより関西とくに大阪府の受験生のレベルが落ちてるからねぇ
22 : 2023/02/23(木)14:40:43 ID:JyRj8Y4G
こんなもん、学部単位じゃないと意味ないだろ。
なんで早稲田理工だけ、学部単位なんだよ。
たとえば早稲田国際教養と、早稲田商だって
ひとくくりにできないほどに、まるで違うだろ。
なんで早稲田理工だけ、学部単位なんだよ。
たとえば早稲田国際教養と、早稲田商だって
ひとくくりにできないほどに、まるで違うだろ。
26 : 2023/02/23(木)14:57:28 ID:/iYymKj/
>>22
解いてみりゃわかるけどどっちも難しいけどな
23 : 2023/02/23(木)14:41:02 ID:gQDee5Wc
慶應って言っとかないと慶應忖度の山火高田がブチギレそう
33 : 2023/02/23(木)16:15:03 ID:w5bbFzgS
>>23
デマ動画作るだけのゴミがなんか吠えてる
、ってだけでやがて誰からも見向きもされなくなるカス。
かたや博士課程まで出てTOEIC何十回も満点取得の証明付きの
現役英語講師 もりてつ が分類する難易度
比較にのせるのも失礼
、ってだけでやがて誰からも見向きもされなくなるカス。
かたや博士課程まで出てTOEIC何十回も満点取得の証明付きの
現役英語講師 もりてつ が分類する難易度
比較にのせるのも失礼
28 : 2023/02/23(木)15:40:56 ID:W1taE1mK
東北大もっと簡単
30 : 2023/02/23(木)16:08:46 ID:e/r7uJzt
何年か前に、法政の2科目受験(英と国語又は数学)のT日程で、メチャクチャ難しい英語の問題を出してしまった
そして、英語の得意な受験生も苦手な受験生も共に得点できず英語では差がつかなかった
その為の残りの国語(古文なし現国)の1科目の得意、不得意で合否が決まり、ワンチャンマーチをたくさん産んでしまった
その時、T日程の各学部や各学科で、合格者特典率が50%が多数出現してた
あれは何年前だったかな?
31 : 2023/02/23(木)16:10:10 ID:e/r7uJzt
時は率→得点率
32 : 2023/02/23(木)16:11:03 ID:e/r7uJzt
確か 7、8年前だったかな?
34 : 2023/02/23(木)16:18:05 ID:vp1RyG7Y
上智ってどうなの?
35 : 2023/02/23(木)16:26:56 ID:OFtpZvKy
>>34
中身は難しくない
MARCHの平均的な英語よりは間違いなく難しいけど
ただ量がめちゃくちゃ多いから事務処理能力上げないと時間切れで合格点は取れない
MARCHの平均的な英語よりは間違いなく難しいけど
ただ量がめちゃくちゃ多いから事務処理能力上げないと時間切れで合格点は取れない
37 : 2023/02/23(木)18:45:13 ID:iwyeQMIR
慶應は文章自体はそんなだよ
量が多くて問われる事が難しいけど
38 : 2023/02/23(木)18:50:41 ID:WJk0xKt6
難関扱いされてる一橋は個人的にかなり簡単だと思うんだけどどうなのかな?
長文が抽象的だとか言われてるけどそこまで分かりづらくはないし単語のレベルも大したことないし和訳は駅弁レベルだよな
長文が抽象的だとか言われてるけどそこまで分かりづらくはないし単語のレベルも大したことないし和訳は駅弁レベルだよな
39 : 2023/02/23(木)18:53:12 ID:6yITSfjC
京大は難しくてあんま差つかなくて逆にいいよね
40 : 2023/02/23(木)19:10:16 ID:eoY6DQB0
入試問題の真髄が分かっていないワタクが、見かけの難しさだけで問題を語る
44 : 2023/02/23(木)19:55:59 ID:e1D30xfb
>>40
お前は真髄とやらの何がわかってるんだ?
思考訓練の場でもやってろ
思考訓練の場でもやってろ
43 : 2023/02/23(木)19:55:24 ID:rFaPyp2W
低レベル大学で糞難しい問題出す奴、何がしたいんだ?
46 : 2023/02/23(木)22:21:14 ID:GKCtFkbp
私大だと英語で一番難しいのが早稲田理工で、次に難しいのが慈恵
49 : 2023/02/24(金)03:01:39 ID:XQnc4d2x
難単語でイキってる大学は恥ずかしいと思う
53 : 2023/02/24(金)22:09:24 ID:hq3OAj3B
富山医と岐阜医を忘れるな
54 : 2023/02/25(土)07:07:37 ID:u2bUBLi1
文化構想学部は人文学・文化学のさまざまな分野をクロスオーバーさせた「論系」より成り立っている。また昼夜に科目を設置し、夜間特別枠も設けることによって、従来、第二文学部が担ってきた社会的使命も果たしていっている[1][2]。
55 : 2023/02/25(土)07:10:02 ID:u2bUBLi1
ただ夜間受験は廃止された。しかし授業は夜間帯に行われる授業はつづいているから完全昼間部と言い切れない。
56 : 2023/02/25(土)07:13:59 ID:u2bUBLi1
これはそもそも夜間帯に授業を行う様文科省から要請されていたからで、文学部の二部の二文を文化構想とした場合、同一学部を二つ設置することを禁じる法に反するからだと見るべき。
57 : 2023/02/25(土)15:27:22 ID:P+SgVeAu
早稲田って英語がめちゃくちゃ難しいけど、東大みたいに思考力が求められる問題は殆どないんだよ
とにかく英検1級レベルの単語や熟語出してイキってるだけ
今年は国教がミルの自由論の原文を出すとか、ちょっと頭がおかしいレベル
あとは選択肢をバカみたいに紛らわしくして受験生を惑わせてるだけ
とにかく英検1級レベルの単語や熟語出してイキってるだけ
今年は国教がミルの自由論の原文を出すとか、ちょっと頭がおかしいレベル
あとは選択肢をバカみたいに紛らわしくして受験生を惑わせてるだけ
とにかく最近の早稲田英語は狂ってる
思考力重視を貫いてるのは政経くらい
59 : 2023/02/25(土)16:06:13 ID:3qN+Uuor
>>57
もりてつもそこらへんは苦言を呈してるね
まあいかにも脳筋早稲田らしい英語だよ
重箱の隅をつつくみたいに山川用語集の片隅にのってる用語を聞いてくる昔の早稲田の日本史、世界史に通じるもんがある
まあいかにも脳筋早稲田らしい英語だよ
重箱の隅をつつくみたいに山川用語集の片隅にのってる用語を聞いてくる昔の早稲田の日本史、世界史に通じるもんがある
62 : 2023/02/25(土)16:18:10 ID:kMpVWMTz
>>59
そんな奇問難問解けなくても受かるよ。
そんな問題に固執する奴は落ちる。
そんな問題に固執する奴は落ちる。
58 : 2023/02/25(土)15:38:32 ID:BhiSz1tk
昔から早稲田の英語は難しいけどな
64 : 2023/02/25(土)16:29:35 ID:ytbN+BKw
ボツ問、捨て問の難度を誇っても意味は無い。
問題、試験時間内で合格点を採るために求められる能力の難度はやはり東大です。
問題、試験時間内で合格点を採るために求められる能力の難度はやはり東大です。
65 : 2023/02/25(土)19:05:27 ID:xataMUuz
東大は集まってる受験生のレベルが高いから難しいんじゃないの?
英語に限らず標準的な高校教科書をちゃんと理解してれば対応できるように作問してるらしいから
問題の難易度自体はそれほどでもないような気がする
英語に限らず標準的な高校教科書をちゃんと理解してれば対応できるように作問してるらしいから
問題の難易度自体はそれほどでもないような気がする
66 : 2023/02/25(土)19:38:15 ID:YXXPhiwO
こいつら偉そうに語ってるけど大した学歴じゃないだろ身の程知らずがw
69 : 2023/03/01(水)04:37:37 ID:9hQ29oC6
とりあえず私立と国立は分けよう
だが日本一難しいのは早稲田理工
70 : 2023/03/02(木)22:45:56 ID:YhjXC3Z3
>>69
全然分ける気ねぇw
まぁ、早稲田理工は殿堂入りってことであとは国私を別にして語ってもいいかもね。ただ英語は英語なんだから分ける必要もないとは思う。
まぁ、早稲田理工は殿堂入りってことであとは国私を別にして語ってもいいかもね。ただ英語は英語なんだから分ける必要もないとは思う。