1 : 2023/04/08(土)15:45:13 ID:lomLJjQ/0
なんで放置されてるんや?
子供の貴重な時間を大量に使っておいてこれは酷くない?
子供の貴重な時間を大量に使っておいてこれは酷くない?

2 : 2023/04/08(土)15:45:47 ID:OtzCYcqza
確かにそうやな
事務作業のやり方とか営業のやり方とか教えた方がええよな
事務作業のやり方とか営業のやり方とか教えた方がええよな
3 : 2023/04/08(土)15:46:52 ID:lomLJjQ/0
英語の授業とか小中高で1000時間ぐらい使ってるのに
実際の日本に英語できるやつ全然おらんとか
完全に時間の無駄やんけ
実際の日本に英語できるやつ全然おらんとか
完全に時間の無駄やんけ
11 : 2023/04/08(土)15:50:38 ID:LyW1BdD4p
>>3
1000時間程度で喋れるわけないからな
4 : 2023/04/08(土)15:47:17 ID:dQfZvBcN0
学校で学ぶ勉強以外の多くは社会で役立つんや、ワイは勉強だけやってそれ以外をやらなかった悔いしかないわもっと幸せになれたんやろうなって
5 : 2023/04/08(土)15:47:21 ID:VBwjjt9ca
おっそうだな
6 : 2023/04/08(土)15:47:49 ID:jlF74sXra
コミュ力磨く授業とか
化粧の授業とかやった方が良さそうだよな
化粧の授業とかやった方が良さそうだよな
7 : 2023/04/08(土)15:48:32 ID:V3yXR+e0a
国語が槍玉に上がるけど
英語が一番時間の無駄やっとるな
英語が一番時間の無駄やっとるな
8 : 2023/04/08(土)15:49:39 ID:+H2/pjXQ0
何も習ってないくせになんで偉そうなん?
9 : 2023/04/08(土)15:49:41 ID:yP3/SS9sd
勉強のさせ方に瑕疵があるのは認めるが、なぜ知りもせずに役に立たないと断言できるのかが疑問やな
人にとって社会で必要なものには個人差があろうに
人にとって社会で必要なものには個人差があろうに
10 : 2023/04/08(土)15:49:55 ID:P3X/NWBRa
プログラミングと税金関係の授業はもっとやるべき
12 : 2023/04/08(土)15:51:58 ID:ovXTtdTK0
これ学生時代をモラトリアムだと思って過ごした下級国民の話だけやから改善は難しい
制度作ってる側の上級国民は習ったことをちゃんと活かしてるから中々理解できないんや
制度作ってる側の上級国民は習ったことをちゃんと活かしてるから中々理解できないんや
13 : 2023/04/08(土)15:53:31 ID:lluR+zwwa
>>12
言うほど役に立ってるか?
むしろ上級のやつほど学校いらんやろ自分で勉強するし
上級同士のコネクション形成には役に立ってるやろうけど
むしろ上級のやつほど学校いらんやろ自分で勉強するし
上級同士のコネクション形成には役に立ってるやろうけど
16 : 2023/04/08(土)15:54:35 ID:ovXTtdTK0
>>13
大学レベルは自学は無理や
34 : 2023/04/08(土)16:01:26 ID:lomLJjQ/0
>>16
むしろ大学の授業こそ教授の論文や本読めばええだけとちゃうか?
レポートの添削とか書き方とか教えてくれるなら価値あるけど、それも大体自習やし
自分で調べてゼミで発表とかも夏休みの自由研究とかと形式自体は大して変わらんやん
むしろ大学の授業こそ教授の論文や本読めばええだけとちゃうか?
レポートの添削とか書き方とか教えてくれるなら価値あるけど、それも大体自習やし
自分で調べてゼミで発表とかも夏休みの自由研究とかと形式自体は大して変わらんやん
15 : 2023/04/08(土)15:54:34 ID:HJ0T+VTK0
歴史が一番いらんやろ
知らないオッサンの命日とか使うことあるか?
知らないオッサンの命日とか使うことあるか?
18 : 2023/04/08(土)15:56:20 ID:LWsP2kB30
>>15
歴史はいる。一般人になる中で一番いらないといえば理科だろうな
科学者へのきっかけ与える役割しかない
科学者へのきっかけ与える役割しかない
17 : 2023/04/08(土)15:54:39 ID:LWsP2kB30
小学校でタブレット使ってますとかどうでもいいよな
根本変えないとやってること同じやん
根本変えないとやってること同じやん
19 : 2023/04/08(土)15:56:22 ID:AS3xbkrfd
すげーわかる
いい加減すぎ
いい加減すぎ
20 : 2023/04/08(土)15:56:26 ID:9uWmjnqmd
まあな。文部省管轄の限界やで
労働省管轄の職能校をベースにした
高度教育学校を増やした方が良いような気がするで
労働省管轄の職能校をベースにした
高度教育学校を増やした方が良いような気がするで
22 : 2023/04/08(土)15:57:03 ID:AS3xbkrfd
義務教育はどれも大切やけど
教え方がいい加減すぎる
教え方がいい加減すぎる
30 : 2023/04/08(土)16:00:41 ID:+H2/pjXQ0
でもお前ら逆に考えてみ?テストのほとんどの教科の点数が一桁の人間を雇いたいとか同じ部署で働きたいと思うか?
絶対足引っ張るやろそんなやつ
絶対足引っ張るやろそんなやつ
32 : 2023/04/08(土)16:01:01 ID:7fR069so0
せやけどシステムを全て変えるのは大変なんよ
これが民主主義なんや
これが民主主義なんや
33 : 2023/04/08(土)16:01:03 ID:LWsP2kB30
英語、税金や投資、ディベートは義務教育でもなんとかしようや
特にどう過ごすにしてもディベートは不可欠やろ
特にどう過ごすにしてもディベートは不可欠やろ
36 : 2023/04/08(土)16:02:38 ID:AS3xbkrfd
>>33
どれをとってもあり得ない
まずディベートってなんやねん
相手の話を最後まで聞きましょう、みたいな道徳を教えるのと何が違うねん
まずディベートってなんやねん
相手の話を最後まで聞きましょう、みたいな道徳を教えるのと何が違うねん
47 : 2023/04/08(土)16:06:29 ID:LWsP2kB30
>>36
こういうやつが出るやろ
ディベートは相手の主張を正しく聞き取り自分の主張を正しく伝えて、討論からより良い結論を出すための手段や
日本人はこれ全く経験してないから、給料低いのは会社が悪いとか平気で言い出す
ディベートは相手の主張を正しく聞き取り自分の主張を正しく伝えて、討論からより良い結論を出すための手段や
日本人はこれ全く経験してないから、給料低いのは会社が悪いとか平気で言い出す
35 : 2023/04/08(土)16:01:52 ID:XHWyvjGl0
学校とか社会に備えて人間関係学ぶ場所だろ
通信とかマジで意味ない
通信とかマジで意味ない
39 : 2023/04/08(土)16:03:51 ID:AS3xbkrfd
>>35
通信校は社会の落ちこぼれを社会復帰させる場やから…
あそこに通う奴らほんまに可哀想や
あそこに通う奴らほんまに可哀想や
37 : 2023/04/08(土)16:03:18 ID:9uWmjnqmd
今はもう時代の流れが速すぎて
10年もしたら花形産業が入れ替わっとるような時代やで
時間をかけて必要なものを履修させるというのが困難になりつつあるように思う
10年くらいで基礎学習を詰め込んで、2年くらいで実践的な職業訓練やった方が良いと思う
10年もしたら花形産業が入れ替わっとるような時代やで
時間をかけて必要なものを履修させるというのが困難になりつつあるように思う
10年くらいで基礎学習を詰め込んで、2年くらいで実践的な職業訓練やった方が良いと思う
41 : 2023/04/08(土)16:04:50 ID:AS3xbkrfd
>>37
高校大学までが事実上の義務教育、みたいなダラダラした子育てするからそうなるんや
中卒したらさっさと社会にでろ
中卒したらさっさと社会にでろ
50 : 2023/04/08(土)16:07:24 ID:1TxFoU0BM
院でロンダしたから、もとの学科の科目しか教えられない
だからポスドクの仕事しかない
だからポスドクの仕事しかない
52 : 2023/04/08(土)16:07:41 ID:Kmz+JoV9d
結局は決められた時間とルールの中でゲームに勝てる奴を選抜する場所やから内容自体に特に意味がないってのが上級の考えなんちゃうか
最初から教養のある哲学的・倫理的な人間を育成する場所として設定されとらんのやろ
最初から教養のある哲学的・倫理的な人間を育成する場所として設定されとらんのやろ
56 : 2023/04/08(土)16:10:12 ID:lomLJjQ/0
>>52
それなら理科社会の代わりに
日商簿記とか心理学の授業でも良くない?
受験勉強としてやらせればみんな習得するやろ
それなら理科社会の代わりに
日商簿記とか心理学の授業でも良くない?
受験勉強としてやらせればみんな習得するやろ
英語は現状ガチで時間の無駄やから
全面的に見直しが必要やろうけど
強制的に3ヶ月英語圏の国に放り込むとか?
65 : 2023/04/08(土)16:14:00 ID:Kmz+JoV9d
>>56
科目はなんでもええと思うで
競わせて勝てる奴を選ぶってだけやから
英語は正直興味ある奴以外どんな教え方しても実用レベルまで持っていくのは無理や
小学校卒業以降の授業は全部英語でやるのがええかもな
元々やる気ないやつは今まで通り置いていかれるし、やる気ある奴は勉強するやろ
競わせて勝てる奴を選ぶってだけやから
英語は正直興味ある奴以外どんな教え方しても実用レベルまで持っていくのは無理や
小学校卒業以降の授業は全部英語でやるのがええかもな
元々やる気ないやつは今まで通り置いていかれるし、やる気ある奴は勉強するやろ
53 : 2023/04/08(土)16:08:11 ID:lomLJjQ/0
ディベートよりむしろ、ハッタショの療育で行われているのを
義務教育で全体にやったほうがええやろ
コミュ障が今の時代一番キツいで
義務教育で全体にやったほうがええやろ
コミュ障が今の時代一番キツいで
63 : 2023/04/08(土)16:12:41 ID:37xxmfwOr
漢字とかも大人になるにつれ忘れてくしな
66 : 2023/04/08(土)16:14:17 ID:lomLJjQ/0
>>63
使わんから忘れていくわけで
そういう意味では最初から覚えてなくても良かったんやろ…
特に今の時代は自分で漢字書くことなんてまずないしな
使わんから忘れていくわけで
そういう意味では最初から覚えてなくても良かったんやろ…
特に今の時代は自分で漢字書くことなんてまずないしな
70 : 2023/04/08(土)16:15:59 ID:AS3xbkrfd
学校は選抜の場じゃなくて養成の場やぞ
選抜は勝手に外野がやっとるだけや
選抜は勝手に外野がやっとるだけや
71 : 2023/04/08(土)16:16:40 ID:tVaIAPx20
習ったこと活かせるならいいけど大半は忘れていくしな
76 : 2023/04/08(土)16:21:08 ID:tVaIAPx20
結局無駄のない教育は無理やと思うわ
何が役立つかはその人によって違うし何やっても社会に適応できん人はおるから
何が役立つかはその人によって違うし何やっても社会に適応できん人はおるから
77 : 2023/04/08(土)16:23:58 ID:LWsP2kB30
>>76
無駄のない、は無理やが無駄を少なくすることはできるやろ
社会で汎用的なスキルとは何かを考えることで社会で必要なことも浮き彫りになる訳やし
戦後教育から梃子入れをほとんどしていない結果が今の有様やで
社会で汎用的なスキルとは何かを考えることで社会で必要なことも浮き彫りになる訳やし
戦後教育から梃子入れをほとんどしていない結果が今の有様やで