1 : 2023/05/20(土)20:52:39 ID:3imE1vlx
こりゃもう東大くらいしか勝負にならんな…

4 : 2023/05/20(土)21:54:07 ID:JEKqCdQL
ゴールドマンサックス証券19人はエグいね。
京大や一橋には無理だろ。
5 : 2023/05/20(土)23:01:20 ID:76WNiNmk
一橋じゃもう相手にならんな京大と互角くらいか
早稲田も政経以外は全然だしその政経も去年クソ悪かったからなぁ政経は入試改革で超進学校から学生集めるのに成功したから外資系とかは増えそうだけど
早稲田も政経以外は全然だしその政経も去年クソ悪かったからなぁ政経は入試改革で超進学校から学生集めるのに成功したから外資系とかは増えそうだけど
6 : 2023/05/20(土)23:09:47 ID:qsA/i6no
なんで悲報なんだよ
8 : 2023/05/20(土)23:37:39 ID:Ml3+Wyxl
GSはこの春に過去最大のリストラを発表したところだが
9 : 2023/05/20(土)23:52:43 ID:Ax5W7hsE
>>8
不要な人間をそぎ落として本当に必要な人材しかいらない状態で19人も採用されたなら逆にスゴイんじゃね?
12 : 2023/05/20(土)23:58:15 ID:d+n3+0Qu
>>9
それはそうだ
10 : 2023/05/20(土)23:53:14 ID:VsqAnuuY
なんか楽天すごいよな
高学歴ほど人気がある
高学歴ほど人気がある
11 : 2023/05/20(土)23:56:55 ID:bGnA+/zW
リストラされようがGS出身ってだけで転職無双できるからなぁ
そもそもGSいけるようなやつは能力が違うだろうし
そもそもGSいけるようなやつは能力が違うだろうし
13 : 2023/05/20(土)23:59:03 ID:bGnA+/zW
楽天ってモバイル事業大失敗でいよいよやばいんじゃない?
高学歴から採用多いのは一昔前の金融系みたいに高学歴なら受けりゃ受かるみたいな感じで採用されるからだろう
高学歴から採用多いのは一昔前の金融系みたいに高学歴なら受けりゃ受かるみたいな感じで採用されるからだろう
14 : 2023/05/21(日)00:04:22 ID:Mz5Mv/xq
楽天には
東大京大一橋早慶からあれだけ大量に行ってるんだから、なんとかしてくれるんじゃねえの
知らんけど
東大京大一橋早慶からあれだけ大量に行ってるんだから、なんとかしてくれるんじゃねえの
知らんけど
16 : 2023/05/21(日)00:29:13 ID:u5IzdWr9
ゴールドマンサックスはやっぱり凄い
17 : 2023/05/21(日)00:32:43 ID:gq/i5VZ3
例年慶応からGSは10名前後だったのが、今年一気に増えた
三菱商事も29人
三菱商事も29人
いよいよ天下が見えてきた
19 : 2023/05/21(日)00:41:20 ID:mJNCI/HE
東大京大の上位層は、そもそも民間就職しないで研究者になる人たちだから
何だかんだいって、進路の面で、東大京大と慶応との間にはかなり大きな差がある
何だかんだいって、進路の面で、東大京大と慶応との間にはかなり大きな差がある
でも、民間就職で言ったら慶応は確かに最狂レベルになってきた
20 : 2023/05/21(日)00:44:08 ID:xz5DJuG+
じゅそうけんって言ってるやつはなんなんだ
このスレに書き込んだけど別に何も関係ないぞ
このスレに書き込んだけど別に何も関係ないぞ
21 : 2023/05/21(日)00:45:31 ID:17JZPFQM
今の東大って研究者になるやつなんかどれくらいいるんだろうね
理一つまり工学部のやつですら学部卒で外資系の超一流企業に就職や企業するのがトレンドだろ
大体優秀な奴がちゃんと研究者になるような国なら日本はこんなオワコンになってないな
理一つまり工学部のやつですら学部卒で外資系の超一流企業に就職や企業するのがトレンドだろ
大体優秀な奴がちゃんと研究者になるような国なら日本はこんなオワコンになってないな
22 : 2023/05/21(日)00:45:36 ID:vFlSIpKY
あ、反応しちゃって
23 : 2023/05/21(日)00:52:56 ID:s9XkVApN
自分は縁がないが勤務先はゴールドマンサックスですとか言ってみたいw
24 : 2023/05/21(日)00:54:12 ID:mJNCI/HE
ガソリンスタンドでアルバイトすれば、勤務先はGSですって言えるぞ