スポンサーリンク
1 : 2023/06/22(木)10:26:33 ID:1v2ESkFla
少子化×医学科人気×外資人気で日系の大企業が高偏差値の理系をほとんど採用できなくなってる
"
スポンサーリンク

2 : 2023/06/22(木)10:27:12 ID:1mC+TyOcd
65以上あるけど文系だわ...

 

4 : 2023/06/22(木)10:27:54 ID:1v2ESkFla
>>2
文系は分母大きいし医学科みたいな高偏差値吸収装置もないから普通に採用できるわな

 

3 : 2023/06/22(木)10:27:42 ID:ODwkcZe40
日本は技術者に金出さないからな

 

7 : 2023/06/22(木)10:29:28 ID:SnIxHssjM
今理系に求められてるのは偏差値70の研究者とか
じゃなくて偏差値50ぐらいの整備士とか
金型職人とか技術屋の方なんだわね

だから偏差値70の人材より偏差値50の人材の
採用に力を入れるべき

 

8 : 2023/06/22(木)10:29:34 ID:NJ91dlHYd
偏差値65あるか微妙な理系だけど外資にいるわ
日系の文化キモすぎ

 

9 : 2023/06/22(木)10:30:29 ID:SnIxHssjM
日本はさ例えばトラックドライバーの運転技術とか
店員の接客マナーとかそういうのに金を出さないね
それがダメの元なのよ

 

12 : 2023/06/22(木)10:32:31 ID:RvrCkugL0
>>9
底辺職なんか金出さんでいい

 

14 : 2023/06/22(木)10:33:29 ID:SnIxHssjM
>>12
その考え違うと思うよだいたいバブル世代ぐらちまでは
稼げる仕事だったしなワタミの社長とか運転資金を
佐川の配送で稼いだしな

 

10 : 2023/06/22(木)10:31:22 ID:SnIxHssjM
東京都内の配送なんて狭い道を荷物も倒さずやるんだよ
それが技術と言わなくて何が技術なのか
そういうことをあたかも誰でもできるだろ

みたいにいうからトラックの事故が急増してるしな

 

11 : 2023/06/22(木)10:32:26 ID:SnIxHssjM
文系にしろ理系にしろもっと手に職をつける
そういう時代に戻るべきだね
医者だって例外はなく臨床医は学位よりも
国家資格を早く取られせてすぐにでも
医師として働けるように育てるべき

 

13 : 2023/06/22(木)10:33:04 ID:HYjtC0k60
偏差値40台の理系です😭

 

15 : 2023/06/22(木)10:33:41 ID:1v2ESkFla
>>13
マーチ以下の理系は理系として機能してないから文系枠でいい

 

16 : 2023/06/22(木)10:34:42 ID:HYjtC0k60
>>15
実際学内の企業展とかサービス業めっちゃ来てたから文系とそう変わりない

 

18 : 2023/06/22(木)10:35:54 ID:HYjtC0k60
F欄理系なのに東証プライム上場のメーカーに就職できたけど
会社が大赤字で倒産寸前なんだ😭

 

19 : 2023/06/22(木)10:36:11 ID:SnIxHssjM
ここはひとつ兜を脱いで運転を技術だと認めて
賃金を上げるべきだよ底辺という発想も捨てるべき

 

30 : 2023/06/22(木)10:58:16 ID:RvrCkugL0
>>19
技術って言葉の意味を広くとらえすぎ
そういうチマチマした技術じゃなくて開発能力の話をしてる
同じ単語なだけで別の話
これは単なる屁理屈

 

36 : 2023/06/22(木)11:03:50 ID:OlFe0V5Bd
>>30
また論破されな人の逃げ口上屁理屈

 

22 : 2023/06/22(木)10:40:07 ID:P6mkYfDr0
偏差値65がいっぱいいたらそれはもう偏差値65じゃなくね?

 

23 : 2023/06/22(木)10:40:47 ID:RQKdc4do0
>>22
そういうことじゃないw

 

24 : 2023/06/22(木)10:41:31 ID:y4AJtIvpa
SIerだけどそんな修士ばっかり入ってくるで
何で来るんだろうな

 

26 : 2023/06/22(木)10:44:34 ID:RQKdc4do0
>>24
HなデータのFNSに入れなったとか

 

25 : 2023/06/22(木)10:44:10 ID:I9Jblf400
そもそも理系の偏差値65くらい=文系の偏差値70くらいだけどな

 

27 : 2023/06/22(木)10:45:05 ID:RQKdc4do0
>>25
医学部のせいだな

 

45 : 2023/06/22(木)11:09:53 ID:I9Jblf400
>>27
というか理系選ぶ奴が文系と比べて平均的な学力が高い
文系は頭いいやつも悪いやつもごったにだから偏差値のブレ幅がでかい

 

61 : 2023/06/22(木)11:27:09 ID:yTKa3WGCd
>>45
理系は偏差値は高くても永遠に文系の手下だよ
良くも悪くもな

 

62 : 2023/06/22(木)11:30:30 ID:1v2ESkFla
>>61
資本家が上、労働者が下で
資本家の家の子が社会科学を専攻しがちってだけでしかない

 

64 : 2023/06/22(木)11:31:49 ID:yTKa3WGCd
>>62
なぜずーっと資本家が文系を選ぶかってことよ
結局理系は下位互換で手に職をつけるに過ぎない

 

67 : 2023/06/22(木)11:33:16 ID:1v2ESkFla
>>64
既にある資本を運用するのに社会科学が役に立つからだろ
資本がない状態で資本を形成するときに社会科学は役に立たない

 

69 : 2023/06/22(木)11:34:32 ID:yTKa3WGCd
>>67
つまり理系はどこまで行っても手に職ってこと
へたなプライド捨てて労働者階級という
意識を持って就職を早くできるようにすることかな

 

71 : 2023/06/22(木)11:37:48 ID:1v2ESkFla
>>69
資本家でも資本の継承に理系の知識が必要な場合(主に開業医)は子供を理系に進ませるわけで
あまりにも見えてる範囲が狭すぎる

 

73 : 2023/06/22(木)11:39:49 ID:yTKa3WGCd
>>71
でもそれって開業医とか薬剤師ぐらいのもんじゃん
しかもそれが事業継承の足枷になってるじゃん
例えば酒屋の息子が継ぐには酒販免許だけ継げばいい

なのに医者の家の子は医者の家に生まれたばかりに
医学部固定だししかも学費もかかる

 

スポンサーリンク

28 : 2023/06/22(木)10:49:30 ID:5+Dw8PNh0
東北の理なんだがギリ65なかった気がする
医学部じゃないとなかなか65いかないぞ

 

31 : 2023/06/22(木)10:58:30 ID:1v2ESkFla
>>28
だから減ってるんだよ
医学科に理系の優秀層が吸われてるから他の学科の偏差値が上がらなくなってる

 

29 : 2023/06/22(木)10:50:46 ID:S9Zc+QSDM
科学が好きな優秀なやつは大企業なんて入らんだろ

 

32 : 2023/06/22(木)10:58:46 ID:HYjtC0k60
技術と技能は別モンでしょ

 

35 : 2023/06/22(木)11:03:26 ID:OlFe0V5Bd
聞いたところによると生協は交通事故
起こしてもニュースになりにくいらしい

 

41 : 2023/06/22(木)11:07:03 ID:2r83oUba0
偏差値の話は置いといたとしても理系って実は派生が聞くからもっと知識持ってる人は増えていいと思うんだよな

最近の日本の伸び悩みとかはけっこうこの問題関係あると思う

 

42 : 2023/06/22(木)11:07:15 ID:BDbLw7uLM
まず配送は宅配ボックスまでになる流れだよ
利用者は自分の荷物を出すまでパーキングのように
手数料も嵩むことになるだろうね

 

48 : 2023/06/22(木)11:11:22 ID:2r83oUba0
なんで途中から配送の話になってるんだろうか
このように日本はこだわりどころがおかしいから伸びないのである

 

49 : 2023/06/22(木)11:11:28 ID:BDbLw7uLM
自分はまさに最前線で配達してきたからいうが
自社配送が限界の会社が来年あたり
痛くもバタバタ逃げられるよ

 

53 : 2023/06/22(木)11:14:44 ID:yTKa3WGCd
NS丸和は事業継続を望まず自社グループに
ドライバーを回したいからね
だから赤字のまま手数料には手をつけてないんだよ

 

60 : 2023/06/22(木)11:25:46 ID:yTKa3WGCd
そもそもドライバーを底辺職と定義するのは
金を出したくない口実だろう底辺職じゃ
ないという認識になったら賃金は上げないとならんからな

 

63 : 2023/06/22(木)11:31:07 ID:yTKa3WGCd
話を戻すと理系はもっと手に職を意識するべき
医者だって結局は資格職なんだから
医師免許をすぐとって働くべき

 

65 : 2023/06/22(木)11:32:37 ID:1v2ESkFla
>>63
既に地方医学科は卒論すら無くなって資格予備校と化してるのにこれ以上どうしろって言うんだよ
むしろ研究に力入れないといけないフェーズだわ

 

68 : 2023/06/22(木)11:33:17 ID:yTKa3WGCd
>>65
なら医学部廃止で医専復活したらいいだろ

 

66 : 2023/06/22(木)11:32:57 ID:yTKa3WGCd
歴史的にも日本はそもそも理系の国じゃないしな
陶工とか職人の類はいわば渡来人の仕事だから
階級的にも文系>理系となる

 

70 : 2023/06/22(木)11:36:45 ID:yTKa3WGCd
つまり理系は学問とか研究という
プライドを捨てて就職とか手に職のつもりで
飛び込む必要があるんだよね

 

72 : 2023/06/22(木)11:38:30 ID:yTKa3WGCd
医学部なんてそもそも旧帝大しか必要なくて
あとの大学は医専として分離独立するべきなのよ
医学部は金食い虫で大学の見栄のための存在だからな

 

74 : 2023/06/22(木)11:40:46 ID:yTKa3WGCd
医専があって臨床医なら他の一般的な大卒者と
同じ4年程度で医師として活動できるなら
開業医の息子さんも相当楽になるよ

 

75 : 2023/06/22(木)11:41:37 ID:yTKa3WGCd
資格職である以上そもそも医師はどんなに
金持ちでも資本家じゃないんだけどな

 

引用元: 偏差値65以上の理系の若者、少なすぎる

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク