スポンサーリンク
1 : 2023/06/25(日)23:54:32 ID:/cWUP3fZ0
情報工学、機械知能工学、生命医工学、材料工学(金属系)で迷ってる
"
スポンサーリンク

2 : 2023/06/25(日)23:55:04 ID:rndnW2190
ワイは材料マンやで

 

3 : 2023/06/25(日)23:55:30 ID:GDGeypac0
情報

 

4 : 2023/06/25(日)23:55:42 ID:+zxYoj+90
電気電子工学科

 

5 : 2023/06/25(日)23:56:27 ID:jIB385P60
材料はヤバイ噂しか聞かないわ
大人しく機電情報のどれか行っとけ

 

6 : 2023/06/25(日)23:57:41 ID:/cWUP3fZ0
>>5
まじか、材料面白そうだと思ったのに

 

10 : 2023/06/25(日)23:59:04 ID:jIB385P60
>>6
ワイが出た大学の材料工の研究室は全部ブラックだったらしい

 

15 : 2023/06/26(月)00:00:21 ID:+bYXABnS0
>>10
それは怖いわ、やめとこ

 

7 : 2023/06/25(日)23:57:53 ID:oNkE+CcG0
情報にしとけ
ちな機械

 

13 : 2023/06/25(日)23:59:37 ID:/cWUP3fZ0
>>7
機械より情報の方がいいのか
ここ最近情報すごい良さげに言われてるけども

 

9 : 2023/06/25(日)23:58:39 ID:WhwFLUCz0
先端科学

 

11 : 2023/06/25(日)23:59:35 ID:3JWFxb6o0
情報系一年ワイきたよ
今のところプログラミングの基礎しかやってない

 

22 : 2023/06/26(月)00:02:27 ID:+bYXABnS0
>>11
助かる
プログラミング以外ってなんかやってる?

 

27 : 2023/06/26(月)00:04:13 ID:YfiklxiW0
>>22
線形代数学(行列) 離散数学 微積 物理
あとは研究体験とか結構やるんやがこれは大学によるかもしれんわ
私立の機械系トッモは研究室体験とか今のところ全く無いとか言ってたし

 

41 : 2023/06/26(月)00:10:26 ID:+bYXABnS0
>>27
大学によるところあるんやな
数学は好きだから初年度は楽そう

 

12 : 2023/06/25(日)23:59:36 ID:CKXZn80s0
機械か電気

 

14 : 2023/06/26(月)00:00:14 ID:ysgMERFRa
情報卒だけどFなら機械電気で資格取りまくっとけ潰しの効きが違う

 

24 : 2023/06/26(月)00:03:23 ID:+bYXABnS0
>>14
一応北大志望、落ちてMarchか浪人予定

 

29 : 2023/06/26(月)00:04:27 ID:BWqah21T0
>>24
MARCH行くくらいなら理科大行けよ

 

32 : 2023/06/26(月)00:05:20 ID:+bYXABnS0
>>29
存在忘れてた
理科大は受ける

 

16 : 2023/06/26(月)00:00:45 ID:E06prvukM
偏差値によるかも

 

17 : 2023/06/26(月)00:00:47 ID:YfiklxiW0
情報系バブルすぎて同じ大学で見ると偏差値ワンランク上になってるからそこは知っといたほうがええで
あまり情報系にこだわりないならあんまりかも

 

30 : 2023/06/26(月)00:04:29 ID:+bYXABnS0
>>17
北大は総理で受けるから正直入ってからの頑張りってとこや
それ以外で受けるのがMarchになると思うけど情報系バブルは怖い

 

35 : 2023/06/26(月)00:06:42 ID:YfiklxiW0
>>30
北大すごいやん頑張ってな
マーチ関関同立は法政とか関関みたいな下位の方ならなら駅弁ワイでも受かったし理科大とかも受けたほうが良さそうや

 

44 : 2023/06/26(月)00:12:06 ID:+bYXABnS0
>>35
ありがとう頑張る

 

18 : 2023/06/26(月)00:01:05 ID:Ok9TyNZe0
情報一択やろ
東京勤務でテレワもできる

 

31 : 2023/06/26(月)00:05:01 ID:YfiklxiW0
>>18
就職良くて都市部で働けるのは他にないメリットやと思うわ
ワイはpcに興味あるからきただけやが

 

19 : 2023/06/26(月)00:01:17 ID:gdPch2cLa
機械でええで
ワイ東工の機械系卒やけどメーカーやインフラ選びたい放題やしSlierやコンサルも普通にいける
GAFAとかは無理やからそこ行くなら情報系行くしか無いけど

 

20 : 2023/06/26(月)00:01:25 ID:bt5w7YmO0
情報か電電が無難

 

21 : 2023/06/26(月)00:01:26 ID:hn79GZnB0
情報以外は田舎工場で泣きながら過ごす未来が待っとるで

 

36 : 2023/06/26(月)00:07:15 ID:+bYXABnS0
>>21
元々田舎(電車なし)からちょっとした都会に高校で出てきた民だから田舎は耐え
仕事がつまらなくなったら終わりやと思ってる

 

39 : 2023/06/26(月)00:08:25 ID:hn79GZnB0
>>36
仕事がつまらない状態がまさに今のワイやな
プリント基板の生産技術やってるんやがほんま生きる意味について考える毎日やわ

 

59 : 2023/06/26(月)00:16:37 ID:+bYXABnS0
>>39
まじかー...正直大学4年間より仕事の方が大事やから本当につまらなくなるのきついと思う

 

スポンサーリンク

23 : 2023/06/26(月)00:02:27 ID:YfiklxiW0
情報系は研究室見学した感じコアタイムとかないとこ多くてそこは他よりよさそうやわ
一年やしまだ全然知識ないが

 

37 : 2023/06/26(月)00:07:47 ID:+bYXABnS0
>>23
研究室見学したほういいよな
情報ありがとう

 

25 : 2023/06/26(月)00:03:27 ID:rZM3geI40
電電でソフト面は独学が最強
AIの研究室とか普通にあるしな

 

26 : 2023/06/26(月)00:03:33 ID:ysgMERFRa
大学のランクでだいぶ変わるからそこ教えてほしいわ

 

28 : 2023/06/26(月)00:04:13 ID:/7QHP9Tt0
材料はともかく、傍系ばっか志望してて笑える

 

34 : 2023/06/26(月)00:06:34 ID:vSgn9XA9p
SEってどの学科でもなれるし文系でもなれるからあんま情報系行く意味ないよ

 

40 : 2023/06/26(月)00:10:09 ID:hynOKTSw0
わい阪大の機械やけど阪大はマジでしんどすぎるから違う大学にしたほうがいい
あと機械はめちゃくちゃ就職強いで
基本どこでも選べる

 

51 : 2023/06/26(月)00:14:42 ID:+bYXABnS0
>>40
機械も割と良さそうなんやな
阪大は行かないから大丈夫や

 

61 : 2023/06/26(月)00:18:11 ID:hynOKTSw0
>>51
機械いうても今の時代制御系はしっかりやるからプログラミングとかもある程度できるようになるしオールマイティって感じになれる

 

42 : 2023/06/26(月)00:10:44 ID:vSgn9XA9p
就活始めたら大手でもSE(文系可)みたいなのばっかで萎えたわ

 

45 : 2023/06/26(月)00:12:08 ID:ysgMERFRa
>>42
SEってまともな所はライバルが上位文系だし就職した後もそいつらと比較されるんよな
そいつらに負けた場合ソルジャー一直線なのが恐ろしいわ

 

62 : 2023/06/26(月)00:18:26 ID:+bYXABnS0
>>45
なるほどな
SEは転落したらやばいってイメージで就職の選択肢には入れてないわ

 

65 : 2023/06/26(月)00:21:07 ID:ysgMERFRa
>>62
情報は幅が広いくせに出来る奴に仕事が集まるんやほんでブラックになるから独立できないならお勧めできんのやで
PCに興味あるなら他の作業+PCならば職場で英雄扱いされる場合が多いからおすすめやで
工作機械+PCとか汎用ソフトが使える奴はどこ行っても重宝される

 

46 : 2023/06/26(月)00:12:37 ID:F6GIEqth0
正直その中やと、土木一択やない?

 

47 : 2023/06/26(月)00:13:08 ID:BWqah21T0
そら大手のSEはほぼコーディングせんしな
詳細設計も二次請け以降にやらせること多いやろし文系でも務まる

 

49 : 2023/06/26(月)00:14:08 ID:+J45eoLu0
幅ありすぎやろ
この先キミはどうしたい?

 

50 : 2023/06/26(月)00:14:21 ID:F6GIEqth0
普通は土木やと思う
インターネット自体あと50年持たないの考えると
プログラミング系行くのはバカのやること

 

53 : 2023/06/26(月)00:15:13 ID:Hw+cdhEua
PLC民にならないか?ジジイばっかでこの先席が沢山あるで

 

58 : 2023/06/26(月)00:16:13 ID:hn79GZnB0
>>53
プログラマブルコントローラーのことか?

 

54 : 2023/06/26(月)00:15:16 ID:F6GIEqth0
F上なら土木系しかねえわ

 

55 : 2023/06/26(月)00:15:27 ID:hn79GZnB0
NTTデータってエクセルカチカチやってるだけってまじなの?

 

56 : 2023/06/26(月)00:15:39 ID:F6GIEqth0
電気系はほんまあかんな、脳が腐る

 

57 : 2023/06/26(月)00:15:49 ID:F6GIEqth0
だからワイはあれほど言ったのに

 

63 : 2023/06/26(月)00:18:57 ID:COsaGeHn0
基礎工学部楽しかったで

 

66 : 2023/06/26(月)00:22:44 ID:A2ztNaT60
情報=seってエアプがすぎんか?
まともな大学なら大手の総合職余裕やぞ

 

68 : 2023/06/26(月)00:24:51 ID:vSgn9XA9p
>>66
非技術系総合職なら文系でもいけるし情報系行くメリットないやん

 

引用元: 工学部志望、学科のおすすめ教えて

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク