スポンサーリンク

1 : 2023/06/26(月)11:34:58 ID:wVHzdRjd
明治?青学?立教?
"
スポンサーリンク
4 : 2023/06/26(月)11:41:42 ID:JET8nVd2
私大のデファクトスタンダード河合塾最新が出たぞ

河合塾公式最新 2023.6.21

【法律学科】

62.5 青学法 中央法 立教法

60.0 法政法 明治法

 

9 : 2023/06/26(月)12:02:49 ID:OPJ3Znav
青学→立教→明治で確定した

 

11 : 2023/06/26(月)12:14:09 ID:1BC/pfaN
偏差値49がトップはないな

 

12 : 2023/06/26(月)12:19:33 ID:6DzHyK9C
こういうお題の時ってなんで理系を無視すんだよ理系学部は大学じゃないんか?東工大や理科大や4工大は大学じゃないんか?
MARCHトップなんか議論するまでもないっての

 

14 : 2023/06/26(月)12:20:12 ID:COe3VIaw
W合格でも明治は落ちてきたようだな

 

18 : 2023/06/26(月)12:36:56 ID:AcnTEkTv
受験生は河合塾ボーダーで大学決めるからね
W合格もボーダー順になっていく

 

23 : 2023/06/26(月)12:54:17 ID:7IBk/z8o
明治>立教>青学=中央>法政

 

26 : 2023/06/26(月)13:05:53 ID:AcnTEkTv
合格者に蹴り殺されまくる明治が合格者平均しか頼れないのは愉快愉快www

 

37 : 2023/06/26(月)15:29:10 ID:SIyGzPEl
進学校合格者の95%以上に蹴られまくる大学が合格者平均言っても説得力無いな

 

39 : 2023/06/26(月)15:38:42 ID:VyxEITcA
合格者平均を主張する思考回路がマジでわからん
ほぼ上位が入学しない上に、入学難易度が全く見えない

 

41 : 2023/06/26(月)16:09:10 ID:EuAAWR5v
そもそも学校の成り立ちが国立落ちをいかに拾うかだからそういう考えが脈々と続いているのだろう 第一志望が欲しい学校からは意味が分からないのも無理はない

 

48 : 2023/06/26(月)16:42:45 ID:jOgWgxxk
そうよな
合格者平均からは何も見えてこない
学習院と関学は高すぎる推薦率を下げたからボーダー落ちたとか、大学の難易度の実態が見えてくる
合格者平均だと、あそこは入学者がしょぼいのに滑り止めが多いな位しかわからないww
大学の比較指標は河合塾ボーダー一択

 

54 : 2023/06/26(月)17:05:02 ID:1pQQ/EA1
青学のメイン方式ってどの方式を採用してるの?

 

55 : 2023/06/26(月)17:09:22 ID:YYNGsOzc
一番従来型入試に近い全学部。上智はTEAP方式。

 

56 : 2023/06/26(月)17:24:20 ID:4Bjx2D54
>>55
こんなチョロっと方式なのにいいのか?

国際政治全学部日程 146 134 27
国際経済全学部日程 94 88 16

 

57 : 2023/06/26(月)17:26:16 ID:0SiK0u7h
青学は共通テスト併用個別Aがメインだと思うけど

 

59 : 2023/06/26(月)17:46:51 ID:4Bjx2D54
27人とか16人合格はなかなかそこを目指せとは言い難いと思うんだ

 

60 : 2023/06/26(月)17:55:12 ID:yWWNRBSR
それでも青学の全学部日程は1学部しか受験できないから
蹴られ率は個別日程と同じ

 

63 : 2023/06/26(月)18:29:48 ID:u0vAnkEw
青学がMARCHトップを不動のものにしたようだな

 

スポンサーリンク

64 : 2023/06/26(月)18:40:56 ID:X/jSAOZP
マジレスすると中央ですよね
上智に対抗できる学部なんて中央法くらい
しかないんだから

 

66 : 2023/06/26(月)19:04:55 ID:EltXBE6l
安定して強い立教が筆頭でええんちゃう

 

68 : 2023/06/26(月)19:06:50 ID:AcnTEkTv
青は短大跡地を有効に活用して上智を引き離さないとな

 

69 : 2023/06/26(月)19:14:00 ID:rJ6nEOBt
青学上げは泳がせおけ
勝手に沈む

 

71 : 2023/06/26(月)19:25:44 ID:kQWGI10V
私大サロン
このレベル議論して意味あんの?
つかなんで大学までMARCHでOKみたいな風潮になってんの?

 

73 : 2023/06/26(月)19:44:46 ID:BgthiuOk
首都圏以外で明治とその他の差はもう埋めがたい。
だから、日本全国でも明治の方が上だろう。
下位旧帝相手でも同格に渡り合えるのは明治だけ。
だから、札幌でも仙台でも名古屋でも、明治卒は鼻が高い。

青学は首都圏では強いが、その他の地域でイマイチ。
立教は首都圏でしか通用せず、その他の地域では法政以下。
(そうなった理由は自業自得)

 

74 : 2023/06/26(月)20:22:57 ID:QJTX9w5x
明治はW合格選択率マーチトップが陥落したのが一番痛い

W合格選択率マーチトップさえ確保できれば、「どこが一番かはどこが選ばれているのかを見ればいい」と強弁できたし、実際今までそう強弁してきた
しかし今年からはそれもできなくなった

 

75 : 2023/06/26(月)20:39:17 ID:AcnTEkTv
明治はマーチで下から三番目の大学やで

 

77 : 2023/06/26(月)20:42:47 ID:GuxPE7oH
>>75
青学は下から2番目だけどな

 

82 : 2023/06/26(月)22:10:43 ID:DcUWplFZ
マーチ組の学級委員長は明治くんでいいだろ
クラス成績トップのお嬢様が立教さん、勉強もできる陽キャが青学さん

 

84 : 2023/06/26(月)22:31:24 ID:EI5TfWHW
偏差値は最高、中身は最低という不思議な現象なんだね
どうしてこうなった?

 

90 : 2023/06/27(火)08:00:34 ID:ERxjgZRA
青学法律が62.5もある訳ないわなw

 

91 : 2023/06/27(火)08:06:34 ID:XPHqGjJ2
マーチのトップは時代によって変るけど、法政だけがトップになったことがない。
青学なんかより中身がある大学なのになんでだろうね

 

92 : 2023/06/27(火)08:10:51 ID:gwJY4+MM
>>91
立教、明治、青学がトップだった偏差値を見た事あるが中央は見たことないぞ

 

93 : 2023/06/27(火)08:14:09 ID:dXRnhXw3
中央法ならわかるけど、非法混ぜた中央全体でトップだった時代は無さそうだ

 

103 : 2023/06/27(火)08:57:03 ID:vhC8qwz7
明治卒業も、早稲田コンプ。なら、青学の方が。

 

スポンサーリンク
110 : 2023/06/27(火)10:37:11 ID:Fiqoiqi8
これは明らかに現実とは全く違う、時代錯誤の分析だろw
数十年前のジジイの分析だろ

半世紀前の早慶+中央・法が私学の頂点だった時代が再来しそうな気配だ。

その上智の座を密かに狙うのが、立教大学だ。同大看板の経営学部、異文化コミュニケーション学部が上智と遜色ない位置まで到達しつつある。立教は、前出の早慶上理に次ぐ「GMARCH+芝浦工業大学」(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大、中央大、法政大学、芝浦工大)の一角。5年前と最新のW合格データの比較で、上智との差は埋まりつつあり、序列も上昇している。

なお、明治とのW合格では数年前は拮抗していたが、最新のデータでは立教が僅差で勝ち、GMARCHトップとなった。

 

117 : 2023/06/27(火)14:19:08 ID:Ztc2yw2f
所詮ワタク
それ以上でもそれ以下でもない
ワタクはワタク

 

120 : 2023/06/27(火)17:34:58 ID:ST5fw1Q1
明治は阿呆なYouTuberが持ち上げてるだけ
実状は優秀な合格者にはことごとく蹴られて、阿呆とバカの寄せ集め
就職も悪い

 

122 : 2023/06/27(火)17:52:29 ID:tciPUstX
やはり立教がトップか

 

125 : 2023/06/27(火)18:28:41 ID:NzOSOaey
立教>>メェジが確定したか

 

127 : 2023/06/27(火)19:29:16 ID:fWXQ7tCE
上位層入学率青学トップやん

 

129 : 2023/06/27(火)20:22:37 ID:Pbd+F/m7
メェジは終わりだね

 

144 : 2023/06/28(水)01:27:21 ID:CCkx2fQF
学芸大学付属あたりの進路先見ても明治は悲惨だな
あんだけ蹴り殺されまくりだと逆にかわいそうになってくる
みんな滑り止めの滑り止めで受けてるだけなのがよくわかる

 

145 : 2023/06/28(水)06:00:12 ID:NZgyprpB
青学は相変わらず都合の良いデータしか使わないな
合格者の出身高校の平均偏差値はマーチ4位なのに

 

146 : 2023/06/28(水)06:41:55 ID:mxaB3J8w
あの手この手で都合の良い指標をチェリーピッチング
そもそも合格者が少ないイコール受験者が少ない事のほうがこの先問題だろう
合格者も他に落ちて青学のみ合格、残念入学多数だろ

 

148 : 2023/06/28(水)07:04:57 ID:P5MoKjZR
>>146
ただの願望で草

 

147 : 2023/06/28(水)06:42:59 ID:dArQXz1i
効いとるやん

 

150 : 2023/06/28(水)07:19:29 ID:3RuHedj5
駿台の合格者平均偏差値・河合の栄冠めざして合格者平均偏差値が公表されてから嬉々として青学叩きに勤しんでいた連中が進学校入学者実績を見せつけられた途端にダンマリor負け犬じみた言い訳を始めていて草w

 

151 : 2023/06/28(水)10:00:42 ID:7RjGs/8g
合格者平均偏差値…(T_T)

 

154 : 2023/06/28(水)12:25:04 ID:OoWvSBb7
あーあ
明治、立教、中央は青学にデータ付で完全論破されてやんの情けねーな

青学にも勝てねー明治や中央が最近上智に噛み付いてくるが役者が違うってコトがわかったか?

 

155 : 2023/06/28(水)12:40:05 ID:n4P6E3x0
進学率は明治が最低かと思っとったけど立教の方が低いんやな
恥ずかしww

 

156 : 2023/06/28(水)12:54:10 ID:LDYkc4M8
青学無双

 

158 : 2023/06/28(水)13:54:07 ID:SwgeoVo0
ある大学に実際に進学するということは その大学に骨を埋めるということだからな よく考えてみろよ

 

160 : 2023/06/28(水)14:04:37 ID:8lHy/It5
>>158
賢い進学校の生徒が熟慮した結果が進学校入学者実績

 

引用元: MARCHの筆頭大学は結局どこよ?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク