1 : 2019/06/01(土)21:37:36 ID:l5nyVtci
早慶はキツイけど理科大ぐらいなら煽れるんかな

2 : 2019/06/01(土)21:38:38 ID:l5nyVtci
国公立でなら神戸の下で市大の上くらいやと思ってる
32 : 2019/06/02(日)00:04:03 ID:mvN5fCJZ
>>2
神戸の上やろ
34 : 2019/06/02(日)00:21:58 ID:6ogm4HcD
>>32
偏差値だけみたらそうかもしれんけど神戸と府大どっちに行きたいかと言われたら神戸行く人多いやろ
3 : 2019/06/01(土)21:41:30 ID:XcTAjPNt
割と妥当だと思う
ちな阪
ちな阪
4 : 2019/06/01(土)21:43:32 ID:Gz5eXhgf
どう考えても理科大は煽れない 同レベル
5 : 2019/06/01(土)22:05:38 ID:l5nyVtci
>>4
マーチに負けてるとは微塵も思ってないけど理科大は同レベル帯の国公立落ちが多そうで競ってそう
マーチに負けてるとは微塵も思ってないけど理科大は同レベル帯の国公立落ちが多そうで競ってそう
6 : 2019/06/01(土)22:08:49 ID:bLNGEUBO
中期だっけ?
どこ落ちが多いん?やっぱ京大阪大とか?
どこ落ちが多いん?やっぱ京大阪大とか?
7 : 2019/06/01(土)22:11:24 ID:l5nyVtci
>>6
阪大が一番多くて京大が二番目
あと医学部に前期後期で落ちて取り敢えず出しといた中期府大に行ったパターンが少数
あとは後期ミスったのか東大落ちが何人かいた
阪大が一番多くて京大が二番目
あと医学部に前期後期で落ちて取り敢えず出しといた中期府大に行ったパターンが少数
あとは後期ミスったのか東大落ちが何人かいた
8 : 2019/06/01(土)22:12:07 ID:l5nyVtci
名古屋おちも結構いる気がする
9 : 2019/06/01(土)22:14:31 ID:cyac7EC8
国立換算だと
千葉大よりは微妙に落ちる印象だが
千葉大よりは微妙に落ちる印象だが
まあそれくらいの印象
10 : 2019/06/01(土)22:17:18 ID:l5nyVtci
>>9
関東の感覚が全然わからん
千葉って市大と同じぐらいやと思ってたけど違うんか?
関東の感覚が全然わからん
千葉って市大と同じぐらいやと思ってたけど違うんか?
11 : 2019/06/01(土)22:18:39 ID:cyac7EC8
>>10
市立大より若干マシだな
何より国立だしな
公立大は落ちる印象
何より国立だしな
公立大は落ちる印象
13 : 2019/06/01(土)22:20:22 ID:l5nyVtci
>>11
じゃあ神戸と市大の間ぐらいって感じか?微妙なラインやな
じゃあ神戸と市大の間ぐらいって感じか?微妙なラインやな
16 : 2019/06/01(土)22:22:38 ID:kBpKSjHl
>>13
まあ神大と同レベル位言っても誰も怒らないんちゃうの
流石にうちより上と言われるとキツイけど。
神大も何やかんや京大落ちばっかりやし
流石にうちより上と言われるとキツイけど。
神大も何やかんや京大落ちばっかりやし
12 : 2019/06/01(土)22:19:03 ID:kBpKSjHl
ワイ神戸理系やけど、イッチの感覚と同じ。
理科大MARCH位なら煽れるでしょw
理科大MARCH位なら煽れるでしょw
14 : 2019/06/01(土)22:22:01 ID:l5nyVtci
>>12
まあ神戸は府大よりランク高そうやし煽れるやろ
まあ神戸は府大よりランク高そうやし煽れるやろ
15 : 2019/06/01(土)22:22:06 ID:cyac7EC8
実際は府立大なら関東だと後期枠のでかい横国あたりとダブル合格する奴が多いんないかな
横国とならほぼ100%が府立大蹴って横国に流れそうだが
17 : 2019/06/01(土)22:25:38 ID:l5nyVtci
>>15
関西だからか横国と併願ってあんまり聞かへんわ
神戸とか名工とか京繊なら聞く
関西だからか横国と併願ってあんまり聞かへんわ
神戸とか名工とか京繊なら聞く
18 : 2019/06/01(土)22:27:53 ID:l5nyVtci
府大蹴って浪人とかよく聞くけど就職先みたら旧帝と遜色無いように見えるんよなあ
知名度コンプさえなければ大学の頑張りで良いところ行けそうなのに
知名度コンプさえなければ大学の頑張りで良いところ行けそうなのに
19 : 2019/06/01(土)22:32:16 ID:kBpKSjHl
>>18
府大工学域はかなり賢いし、分かってる奴分かってるからええんちゃう?
むしろ神大理系の方がバカにされやすいしw(まあ実際文系に比べるとカスなんだが)
むしろ神大理系の方がバカにされやすいしw(まあ実際文系に比べるとカスなんだが)
就活終えたM1やけど、府大京工繊辺りからは関関同立クラスとは明らかに扱いちゃうよ。
20 : 2019/06/01(土)22:34:17 ID:fQVgGDol
工学だから就職めちゃくちゃ良いんだろ
羨ましい
羨ましい
25 : 2019/06/01(土)22:45:27 ID:l5nyVtci
>>20
入ったときは前期落ちで絶望してたんだけど就職みて手のひら返したわ
聞いたことある企業がめっちゃ多い
入ったときは前期落ちで絶望してたんだけど就職みて手のひら返したわ
聞いたことある企業がめっちゃ多い
26 : 2019/06/01(土)22:52:56 ID:kBpKSjHl
>>25
ワイも前期落ちで絶望したけど、勉強に打ち込んだら何も思わなくなった
しかも就活全く苦労せえへんで
推薦一つで決まり。
院試でいい研究室行けるよう頑張るんや
21 : 2019/06/01(土)22:35:43 ID:cyac7EC8
まあ理系は宮廷と非宮廷の扱いが全く違うからな
研究職なんかじゃ特に
就職が同じように見えても入社後の扱いが違ったりな
研究職なんかじゃ特に
就職が同じように見えても入社後の扱いが違ったりな
23 : 2019/06/01(土)22:42:07 ID:kBpKSjHl
>>21
大学という単位で研究する場合、研究の機材や予算が旧帝大と非旧帝大が違うのはその通り。
でも、入社後はそんなの関係ないぞw
インターンしてて先輩社員見てても、仕事が出来るかどうかだけしか見られてない。
22 : 2019/06/01(土)22:39:23 ID:C2RvB12v
府大が高いのではなくて中期府大が高い
24 : 2019/06/01(土)22:42:19 ID:wi/14K5r
中期だから前期は全部格上
理科大には勝ってると思うが
理科大には勝ってると思うが
28 : 2019/06/01(土)23:27:58 ID:o65jx/8m
阪市神戸阪府は存在自体が知られてないけどな
むしろマーチから煽られる
むしろマーチから煽られる
29 : 2019/06/01(土)23:30:32 ID:suSHgnKj
府大とか笑笑
35 : 2019/06/02(日)00:31:27 ID:qOSUGIx6
イッチ、もしかして東工大落ちか?
36 : 2019/06/02(日)00:44:15 ID:BkNMY57L
普通に阪大落ち
37 : 2019/06/02(日)00:55:17 ID:51XogiB3
思い当たる奴がいたが別人やったみたいや、勘違いしてすまんな
38 : 2019/06/02(日)02:59:49 ID:92YqBsYy
見下せるのは
私立は上智理科大以下
国立は電農名繊金岡千広以下
公立は全部
私立は上智理科大以下
国立は電農名繊金岡千広以下
公立は全部
41 : 2019/06/02(日)08:11:22 ID:6ihaSgmV
>>38
電農名繊金岡千広は見下せんと思うぞ
39 : 2019/06/02(日)03:31:47 ID:Hyd9DkdO
中期ドーピングがあるわけだし、国立は後期じゃないと比較できない。
40 : 2019/06/02(日)07:29:51 ID:HcQjJsLt
早慶にも余裕で勝ってるから安心しろ
44 : 2019/06/02(日)10:03:09 ID:YA2X5ypN
名大東北≧阪府≧北大九大
だと思ってるんだけど違うの?
だと思ってるんだけど違うの?
51 : 2019/06/02(日)10:51:30 ID:cUK5NxRN
いや
入学者平均偏差値で下がったとしても阪大除く地底程度はあるよ
入学者平均偏差値で下がったとしても阪大除く地底程度はあるよ
52 : 2019/06/02(日)11:00:35 ID:DkAKNELi
当たり前だけど入学者のレベルが高くたって大学のレベルが見合ってなきゃ意味ないよね
府大工って後期で文系大学の神戸の理系学部に受かったら蹴られるところじゃん
府大工って後期で文系大学の神戸の理系学部に受かったら蹴られるところじゃん
53 : 2019/06/02(日)11:00:42 ID:KRrOaJBc
>後期で他大行くのもいるが必ずしもそいつらが高偏差値だったとは限らない
>阪大除く地底程度はあるよ
これらの主張に関するソースが示されていない
京大後期阪大後期が存在しない以上W合格者の方が偏差値が高いのは明らかで、阪府信者の思い込み
56 : 2019/06/02(日)11:07:59 ID:cUK5NxRN
駿台入学者偏差値
府立工 合格者60.3 入学者59.0
神戸理 合格者56.5 入学者56.3
神戸工は載ってない
府立工 合格者60.3 入学者59.0
神戸理 合格者56.5 入学者56.3
神戸工は載ってない
93 : 2019/06/02(日)13:24:15 ID:1EOBLOCk
>>56
別の年度も出せよw
58 : 2019/06/02(日)11:12:31 ID:KRrOaJBc
先程も書いたが後期の偏差値を持って来ないと意味が無い
府大は全員前期落ちの敗者復活入試だからね、後期との比較が必要
府大は全員前期落ちの敗者復活入試だからね、後期との比較が必要
62 : 2019/06/02(日)11:14:51 ID:cUK5NxRN
>>58
今入学者の質議論してるんだが
じゃあ後期で府立並みの定員とれよ
じゃあ後期で府立並みの定員とれよ
59 : 2019/06/02(日)11:12:36 ID:cUK5NxRN
下がったとしてももともと合格者自体が雑魚の神戸より上なわけ
61 : 2019/06/02(日)11:14:09 ID:qOKS7LA8
まあ千葉大理科大レベルという人も阪大レベルという人もいるし、間とって北大九大筑波横国理系レベルだと思ってる
北大九大筑波横国の理系くらいのレベルなら神戸大理系と迷うのもうまく説明できるし
北大九大筑波横国の理系くらいのレベルなら神戸大理系と迷うのもうまく説明できるし
69 : 2019/06/02(日)11:19:20 ID:aHwZ8A7F
府大工が地底レベル?偏差値高くても行く価値は北大にも負けてると思うけど
「あなたは北大理系または府大工にいけます、どっちに行きますか」って聞いたら前者を選ぶ人のほうが多いでしょ
「あなたは北大理系または府大工にいけます、どっちに行きますか」って聞いたら前者を選ぶ人のほうが多いでしょ
70 : 2019/06/02(日)11:21:16 ID:N2gz4/Z7
ダブル合格したらどっち行くかって話だと
千葉大くらいじゃね?
千葉大のが若干上な気がする
71 : 2019/06/02(日)11:21:55 ID:KRrOaJBc
>>70
それが妥当だと思う
72 : 2019/06/02(日)11:24:13 ID:E0GwnC5k
府大工はつまり、
偏差値…前期阪大レベル、後期神戸レベル
併願対決…横国レベル
くらいか?
中期府大の偏差値は後期試験の偏差値と比較するべきだと思う
やっぱりギリギリ地底に及ばないくらい(神戸筑波横国)じゃないか
もちろんここでの神戸とかは理系の話な
73 : 2019/06/02(日)11:26:04 ID:92YqBsYy
就職は神戸横国筑波といい勝負
大学名で就職カスな千葉阪市選ぶ奴は馬鹿でしょw
大学名で就職カスな千葉阪市選ぶ奴は馬鹿でしょw
75 : 2019/06/02(日)11:28:29 ID:kxDXHq7E
地方の国公立大
学生時代その地域で他に並ぶ学校があまりないせいか
学生は周りにちやほやされるのか優秀って自負の強い人が多いイメージ
ただ社会人になると育ちの悪いワタクや学閥で奸智をつかってくるワタクと遭遇するから
今度は急に控えめになるイメージ
76 : 2019/06/02(日)11:28:30 ID:jqzRwkVH
まあ大阪にあるから就職はいいだろうな
地底と金岡広の中間ぐらいか
神戸より上ってことはないと思うが
地底と金岡広の中間ぐらいか
神戸より上ってことはないと思うが
77 : 2019/06/02(日)11:30:51 ID:cq7pfrhu
誰か府大工と後期神戸のW対決のデータ持ってない
さすがに理系でも神戸でしょ
さすがに理系でも神戸でしょ
78 : 2019/06/02(日)11:30:58 ID:BkNMY57L
まあ府大の就職見てみたらいいんちゃう
79 : 2019/06/02(日)11:31:59 ID:jqzRwkVH
でもちょっと可哀想ではある
近所の阪大とはあらゆる面で大差あるからな
偏差値だけは僅差なのに
近所の阪大とはあらゆる面で大差あるからな
偏差値だけは僅差なのに
80 : 2019/06/02(日)11:32:20 ID:kxDXHq7E
今は、京大阪大は前期のみで後期はないよ。
81 : 2019/06/02(日)11:32:27 ID:LSzfi66m
ここで鬱憤晴らしてないでさっさとお得意の仮面浪人しとけよ
82 : 2019/06/02(日)11:34:28 ID:UFoXtb/8
後期と比べるべきって話がわからん
神戸大学は前期に受かったら入学できるけど府大は中期で受からないと入学できないやん
この比べるべきってのは偏差値の話で就職とか大学の格とかは別の話で
神戸大学は前期に受かったら入学できるけど府大は中期で受からないと入学できないやん
この比べるべきってのは偏差値の話で就職とか大学の格とかは別の話で
83 : 2019/06/02(日)11:37:20 ID:KRrOaJBc
>>82
府大は全ての前期に敗北してる
前期に落ちた受験生しか受けないからね
神戸を蹴って府大に進学する受験生はほとんどいない
前期に落ちた受験生しか受けないからね
神戸を蹴って府大に進学する受験生はほとんどいない
98 : 2019/06/02(日)14:27:59 ID:B69wIS+K
>>83
前期神戸受ける人は中期阪府受からないでしょ?
中期後期は兵県とか阪市じゃね?
中期後期は兵県とか阪市じゃね?
100 : 2019/06/02(日)14:33:06 ID:KRrOaJBc
>>98
府大は中期日程だから前期とは併願出来ないよ
神戸後期との併願だね、それで府大はほぼ負けてる
神戸後期との併願だね、それで府大はほぼ負けてる
120 : 2019/06/02(日)15:52:48 ID:rFrthr9X
>>100
後期神戸工は10人とかしか取らない
86 : 2019/06/02(日)11:41:09 ID:jqzRwkVH
偏差値比べるだけなら河合の一覧みればいい話
それ以外の部分で比較して府大がどのレベルかってスレでしょ?
神戸後期と比べる意味は充分理解できる
それ以外の部分で比較して府大がどのレベルかってスレでしょ?
神戸後期と比べる意味は充分理解できる
88 : 2019/06/02(日)11:43:53 ID:kxDXHq7E
国公立大はセンターで点数取らないといけないから全科目そこそこ出来ないといけない
89 : 2019/06/02(日)11:44:59 ID:BkNMY57L
府大スレって需要あったんだな
関係する人少ないから見向きされないと思ったわ
関係する人少ないから見向きされないと思ったわ
90 : 2019/06/02(日)11:45:53 ID:kxDXHq7E
研究熱心な理系オタク 多し
92 : 2019/06/02(日)12:25:59 ID:Hyd9DkdO
需要というのは本当に中期だからこそ。
前後期は選択が多いけど、上位工学部志望の中期はほぼ一択なので競争相手なし。
前後期は選択が多いけど、上位工学部志望の中期はほぼ一択なので競争相手なし。
94 : 2019/06/02(日)13:48:22 ID:3JdilG6P
理科大より上だけど、煽れるレベルではない。