スポンサーリンク
1 : 2023/07/21(金)21:28:46 ID:MJRJ6f5p
私文の異常なプライドの高さなんなん?
慶応法>地帝工だと本気で思ってるのかね
"
スポンサーリンク

37 : 2023/07/22(土)02:50:26 ID:ooHu9gZr
>>1
地底工学部ごとき学歴社会の敗残者が合格できるわけないよね?

頭大丈夫?

 

2 : 2023/07/21(金)21:30:46 ID:To2eu3ab
一般入試の難易度なら慶応は一橋と変わらんし、地底じゃ無理だと思う。

 

3 : 2023/07/21(金)21:31:20 ID:Qlyz4NjH
>>2
早慶法なんて横国と変わりません

 

33 : 2023/07/22(土)01:26:27 ID:PKIdQLZt
>>3
早稲田法とゴミカスの慶應法を一緒にすんな

 

7 : 2023/07/21(金)21:35:32 ID:Qlyz4NjH
慶応ごときで苦戦するバカに国立は無理やな

 

12 : 2023/07/21(金)21:41:06 ID:UP7/TbtW
慶応経済 B方式
英語、日本史(1600年以降)

慶応法
英語、日本史(オールマーク)

軽量すぎやろ笑
電通大よりも簡単なんじゃない?
一橋や地帝工学部なんか比べるのも烏滸がましいと思うよ

 

13 : 2023/07/21(金)21:41:54 ID:9KpzQvpK
>>12
マジでこれほんまひどいわ
これで偏差値67.5止まりやろw
これに追加で共通テストとクソ重い社会と国語必要な一橋が差がないとは?

 

17 : 2023/07/21(金)21:45:08 ID:2TMuaDj8
自らが慶應に勝てないことわかってるのに慶應叩いてる奴って悲しいよねw

 

18 : 2023/07/21(金)21:49:03 ID:WkWaBEAn
東大合格者ですらバンバン落ちているのが現実だけどな。東大合格者ですら慶應法に受かるのはキツイ

 

19 : 2023/07/21(金)21:50:06 ID:T/2Pduf7
>>18
そもそも東大志望は慶応法みたいなクソ学部受けないよ
存在が穴場みたいな経済Aで事足りる

 

24 : 2023/07/21(金)22:12:31 ID:WkWaBEAn
京大法合格者の併願合格率は3割程度だな
東大や京大の合格者ですら慶應法に落ちまくっているのが現実だけどな。
地底文系だと早慶はほとんど併願成功せずマーチや関関同立ですら苦戦しているのが現実

 

25 : 2023/07/21(金)22:17:25 ID:2TMuaDj8
アンチ慶應は自分の大学名乗るようにな
できないとわかってるから言ってるんだぞw

 

27 : 2023/07/21(金)22:32:53 ID:3H0afJ5Y
>>25
千葉だけどさすがに慶應よりは上と思ってる

 

26 : 2023/07/21(金)22:19:49 ID:Wdn51ah1
上か下かはどうでもいいが慶應法の就職実績はすごいからな

 

29 : 2023/07/21(金)22:34:36 ID:WkWaBEAn
上だと思い込むのは勝手だが社会はそうは見てくれないからな。就職先とか

 

31 : 2023/07/21(金)22:39:17 ID:3H0afJ5Y
>>29
就活したことある?
なんのために面接してるか知らないでしょ?

 

32 : 2023/07/21(金)23:56:22 ID:WkWaBEAn
そうでもないよ
金持ちは基本サラリーマンにはならないからな。
大手とかいくのは普通のサラリーマンの子どもだよ。まあ大手行けるのは金持ちの子どもだと思い込みたいのは分かるが現実はそうじゃないんだな。

 

34 : 2023/07/22(土)01:33:14 ID:8ZsfWiMu
>>32
データもないし、そんな話もしてないし、頭大丈夫?

 

35 : 2023/07/22(土)01:43:18 ID:/uY/lYOP
慶応法とか経済の知障って本気で旧帝理系より上だと思ってるん?

 

38 : 2023/07/22(土)03:04:36 ID:YipMCbqA
旧帝工学部のエリートは慶応法みたいな落ちこぼれの私文は眼中に無い
見下す対象にもされない

 

39 : 2023/07/22(土)03:30:11 ID:wSktlsLU
慶應経済や商の数学選択者なら地帝理系はまあ受かる潜在能力あると思う。法はまあ無理だろ。

 

42 : 2023/07/22(土)03:47:43 ID:Fr4kZAhk
偏差値40の生徒が一年勉強して逆転合格出来るのが慶応法

 

43 : 2023/07/22(土)05:41:15 ID:WSOzbZST
慶応法って小論文があるから無勉で行くと余裕で玉砕するだろ

 

44 : 2023/07/22(土)06:29:31 ID:QYFVkFk6
私文専願で慶応法に行った奴は自分を受験の勝者だと本気で思ってたりするから闇が深い

 

45 : 2023/07/22(土)06:43:56 ID:09cpTyr7
>>44
慶應法ならどんな入り方をしても勝者。
慶應法を選ばないのは東大、京大、一橋大、早稲田だけ。
阪大法でも蹴って慶應法に進むのが当然。

 

スポンサーリンク

46 : 2023/07/22(土)06:47:12 ID:ngTB/uBg
慶應より低学歴だと自覚してる奴が
東京一工の威を借りて慶應叩いてるの滑稽すぎん?
自分はどこの大学なのか今一度考えてみ?w

 

47 : 2023/07/22(土)06:47:25 ID:TIZmDyjn
だよな。就職が有利だからね。どうせいい就職できるのはコネあるやつだけでしょとか負け惜しみが聞こえてきそうだが実際全くそんなことはない。

 

62 : 2023/07/22(土)10:23:35 ID:BNfEdQ6g
>>47
慶應法無職多いよ
データ見たことないの?

 

48 : 2023/07/22(土)06:55:56 ID:kTuLmhq0
低能未熟ブチギレで草

 

49 : 2023/07/22(土)06:58:23 ID:oL9snQOn
慶應法学部は平塚学園特進クラスから入れるイメージ
地底工学部は湘南高校の真ん中より上のイメージ

 

54 : 2023/07/22(土)07:08:31 ID:ZbHMNwdw
受験勉強時間に限りがあるから理系志望者は英語の勉強にそんなに時間かけられないからじゃ?
理系は数学で決まるからなあ

 

55 : 2023/07/22(土)07:10:20 ID:KrTLoLAe
正直、旧帝理系と慶応私文ってレベル違い過ぎて話にならないだろ

 

57 : 2023/07/22(土)08:35:35 ID:pDThxWr0
文系の母集団自体が低レベルなのに科目数の少ない私立って…
最も英語が苦手な人にとっては文転しても難しいかもしれんな
私立文系は英語で決まる様なもんだし

 

58 : 2023/07/22(土)09:19:50 ID:tQHsAH0W
慶應法の大学入試って外部から英語好きの女の子を調達するためのものだろ
短大とかの方式で問題難しくした感じ
地底工学部重量入試受験生が減量したから高い確率で受かるというわけでもない

 

63 : 2023/07/22(土)10:49:50 ID:TIZmDyjn
法学部は無職多いよ
東大法とか3割くらい無職の年度もあるし

 

64 : 2023/07/22(土)10:56:06 ID:TIZmDyjn
東大法も慶應法も無職は100人くらい
でもどちらが無職率が高いかはいうまでもない。

 

67 : 2023/07/22(土)11:00:29 ID:jcptIkrn
>>64
なら就職悪いじゃん

 

65 : 2023/07/22(土)10:56:09 ID:OfcHER9G
逆に慶法が地底工に受かるの?

 

82 : 2023/07/22(土)14:00:29 ID:L6uTbato
>>65
受かるわけねーだろ
千葉理系でも誰も受からないと思う

 

66 : 2023/07/22(土)10:59:22 ID:TIZmDyjn
うーん、全員とはいわないものの東大落ちとかなら可能性は十分あるでしょ。

 

70 : 2023/07/22(土)11:04:57 ID:OfcHER9G
>>66
東大落ちとか考えたら東大落ち後期地底工でも慶法は受かるやろ

 

68 : 2023/07/22(土)11:00:45 ID:jcptIkrn
てか慶應自体無職が千人とか出るからな

 

71 : 2023/07/22(土)11:07:19 ID:TIZmDyjn
まあでも慶應法は東大落ちが少なくないからね。

 

72 : 2023/07/22(土)13:27:26 ID:JfnIZ+As
早慶法学部生が東大法学部の授業受けたら単位取れず卒業できない人が
続出するって聞いたことがある

 

74 : 2023/07/22(土)13:39:03 ID:YtpL4j3a
俺も地底工が文転して慶應法は結構きつい気がするわ
数学もないし入試形態も文系特化すぎて逆にむずい
早稲田政経とか慶應経済なら秋に文転しても受かると思うけど

 

76 : 2023/07/22(土)13:43:55 ID:YtpL4j3a
頭いいやつって基本数学できるから慶應法は普通にノリが合わないと思うわ
慶應法は英語がめちゃくちゃできる女子が推薦で行くところ
慶應sfcやICU、国際教養大と同じジャンルだと思ってる
国立理系と対極にあると言っていい

 

77 : 2023/07/22(土)13:46:09 ID:YtpL4j3a
そもそもだけど
ちゃんとまともな進学校行ってるやつなら確実に早慶文系より旧帝理工の方が入りやすいぞ
高校の授業じゃ国立大行けない程度の学校や通信制からだと明らかに早慶文系の方が入りやすいだろうが

 

スポンサーリンク
78 : 2023/07/22(土)13:48:28 ID:MwFQusNA
東北名大阪大理系なら京大文系一橋なら十分に合格できるだろ

・数学は京大文系一橋合格者レベルをはるかに上回っている
・国語社会は共テレベルの学習はしている
・実質、数3理科2科目を捨てて社会1科目と英語の底上げをすればいい

 

80 : 2023/07/22(土)13:51:59 ID:tQHsAH0W
>>78
そうだけど、実際は社会や英語の暗記や音読のほうがつまらない、数学や物理やってるのほうが楽しいってタイプが地帝工学部合格者なんだけど

 

79 : 2023/07/22(土)13:49:12 ID:YtpL4j3a
てかなんなら学区一番手の公立通ってて授業やテストもちゃんと受けてて神戸大理系や大阪公立理系狙えるようなやつなら夏に文転しても京大文系は軽く受かると思うぞ
それくらいの学力差は文理であると思う
けどそいつらでも慶應法やsfcはちとキツい
ジャンルが違う

 

81 : 2023/07/22(土)14:00:05 ID:8Ni6lELy
早慶文系が東北名阪理系並みに数学ができれば
京大文系一橋に合格できるかと言えばそうでもなくて
決定的に英国社の記述問題ができない可能性がある

 

87 : 2023/07/22(土)14:20:29 ID:SIc22K9j
特に京大文系の社会って知識ゲーだしその知識も共テ+αだから負荷はめちゃくちゃ高いわけではない
大阪公立や神戸大理系で合格点取れるやつなら京大文系数学はマジで全完狙えるし、一橋数学もかなりのアドバンテージ出る
それで数3と化学の負荷を国語、英語、社会に使ってもおつりが出るレベル
それで物理の負荷も減るのだからめちゃくちゃ余裕でるよ

 

90 : 2023/07/22(土)14:51:26 ID:tQHsAH0W
唐突にマーチの話しだすとお里が知れちゃうぞ

 

91 : 2023/07/22(土)15:13:56 ID:367olj7m
化学で挫折した

 

92 : 2023/07/22(土)18:30:03 ID:DLr5Ix/S
慶應で一般受験とかいうめちゃくちゃコスパ悪い選択取ってるだけやん

おっさんはいつまで受験戦争時代の思い出語っているんだよ
もう今は一般受験の時代じゃないの

 

93 : 2023/07/23(日)05:27:42 ID:mj/ftdKj
慶応法みたいなビリギャルみたいなのでも受かる私文の低位学部でここまで勘違い出来るの凄いな

 

94 : 2023/07/23(日)05:34:23 ID:HMkBY1dj
オールマーク型の英社、書けば点もらえる小論文
頭を使う必要の一才無い科目構成、まさに私文専願の障碍者御用達学部
理系エリートの集まる旧帝理系に受かる人間は1人もいない

 

95 : 2023/07/23(日)05:36:08 ID:lkzh1j5L
でも東大法や京大法の合格者がバンバン慶應法に落ちまくっているのが現実

 

96 : 2023/07/23(日)05:40:46 ID:D/fPpJIP
阪大工やけど慶応法みたいな私文と比べられる事自体が屈辱
せめて理工にしてくれ

 

97 : 2023/07/23(日)05:56:43 ID:lkzh1j5L
あと受験サロンって旧帝理系を神格化しすぎだろ。
地底理系って東大合格者がほとんどいないような高校からも大量に受かっているやん。まあ早慶もそうだけど

 

98 : 2023/07/23(日)06:11:03 ID:7HAQuH1F
>>97
煽り抜きで何で慶応文系如きでここまでイキれるん?恥ずかしく無いん?

 

100 : 2023/07/23(日)06:19:25 ID:lkzh1j5L
そうでもないよ。名城大理系微妙な奴でも一年で名大理系合格していたし。

 

101 : 2023/07/23(日)06:23:04 ID:lkzh1j5L
慶應法と慶應理工は難易度大差ないよ
で地底理系からは早慶理工にあんまり受からない。

 

104 : 2023/07/23(日)06:35:07 ID:+qR0mfwl
>>101
つまんないよ
慶應法止まりで相当悔しいのは分かるが慶應法なんて理系換算したら余裕で理科大より下

 

102 : 2023/07/23(日)06:27:09 ID:lkzh1j5L
慶應法は地底理系はともかく地底文系なら楽勝だったというやつは珍しくない。でなければ東大とか目指さないよ

 

103 : 2023/07/23(日)06:31:49 ID:lkzh1j5L
慶應法に東大落ちとかほとんどいないとか言われそうだが毎年発生している東大落ちがどこに進学しているか考えて見ろよ。

 

133 : 2023/07/24(月)04:05:00 ID:bdpqBCSO
>>103
普通に経済とかだろ。あと商辺りか。

 

引用元: 私文「地帝工学部が文系選んでても慶應法受かるのは結構きつい」

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク