スポンサーリンク
1 : 2023/07/19(水)17:29:08 ID:Og5c1y8G0
どっいがええんや?
"
スポンサーリンク

3 : 2023/07/19(水)17:30:51 ID:Og5c1y8G0
経歴
偏差値65の普通科高校を予備校に通いながら三年間ぼっちで卒業
第一志望、第二志望共に落ち、偏差値47のエフラン大に進学するも、授業が合わず、親の希望もあって、マーチの経営学部に進学

 

4 : 2023/07/19(水)17:32:06 ID:Og5c1y8G0
その後思っていたものとは違い精神に異常をきたして再び心理学部に戻るため転部試験を受けるも不合格。その後二年になると単位を2しかとれず絶望する。

 

5 : 2023/07/19(水)17:32:32 ID:00sO6ZX70
大学で友達作ったんか?

 

8 : 2023/07/19(水)17:33:11 ID:Og5c1y8G0
>>5
作っとらん。常にぼっちなのも苦痛や。友達の作り方も忘れてもうた

 

16 : 2023/07/19(水)17:34:47 ID:00sO6ZX70
>>8
人間関係さえ良好ならどんなクソな環境でも頑張れるもんやで

 

6 : 2023/07/19(水)17:32:47 ID:Og5c1y8G0
三年になると心機一転再び頑張ることを決意するも再び不登校になる。

 

9 : 2023/07/19(水)17:33:12 ID:822nz6jXr
今何歳?

 

12 : 2023/07/19(水)17:34:01 ID:Og5c1y8G0
>>9
21

 

10 : 2023/07/19(水)17:33:44 ID:Og5c1y8G0
現在三年生。取得単位56。

 

11 : 2023/07/19(水)17:33:56 ID:Og5c1y8G0
卒業に必要な単位124

 

15 : 2023/07/19(水)17:34:45 ID:822nz6jXr
今年22の代か?

 

22 : 2023/07/19(水)17:37:01 ID:Og5c1y8G0
>>15
せやな。

 

17 : 2023/07/19(水)17:35:31 ID:8tfvRDmW0
どっちもしようぜ

 

33 : 2023/07/19(水)17:41:31 ID:Og5c1y8G0
>>17
どゆことや

 

41 : 2023/07/19(水)17:46:41 ID:8tfvRDmW0
>>33
留年したあと中退

 

19 : 2023/07/19(水)17:36:06 ID:o3mnLaZV0
留年して卒業できそうなんか

 

21 : 2023/07/19(水)17:36:51 ID:Og5c1y8G0
>>19
大学生自体向いてないから無理かもしれんと言う気持ちの方が強い。

 

24 : 2023/07/19(水)17:37:58 ID:uwdk4kl/r
無能なんだから大卒にはなっとかないと後々キツイぞ

 

25 : 2023/07/19(水)17:38:36 ID:822nz6jXr
1浪1留MARCH卒と高卒やぞ、比べ物にならんやろ
卒業しろ

 

26 : 2023/07/19(水)17:38:39 ID:Og5c1y8G0
通年の科目とか授業出てないから理解が追い付かんし

 

30 : 2023/07/19(水)17:40:30 ID:bFmGFYSE0
MARCHならある程度障害の相談出来るやろ
大学とよく話して単位習得できる環境つくれ

 

32 : 2023/07/19(水)17:41:08 ID:Og5c1y8G0
>>30
相談したんやが、ワイの相談は無理見たいや

 

34 : 2023/07/19(水)17:41:45 ID:bFmGFYSE0
>>32
MARCHのどこや
ワイも似たようなもんやったけどだいぶ融通聞いてもらったぞ

 

38 : 2023/07/19(水)17:43:48 ID:Og5c1y8G0
>>34
それは言えんが。、経営学部の単位を法学部の単位への読み替えをお願いしたいんやが、却下されたで。

 

スポンサーリンク

37 : 2023/07/19(水)17:42:46 ID:Og5c1y8G0
なんか人の心を数値化するやつ

 

39 : 2023/07/19(水)17:44:34 ID:Og5c1y8G0
ICレコーダーを認めるとかレジュメを配布するとか、席の固定とかしかしてくれん

 

42 : 2023/07/19(水)17:47:16 ID:bFmGFYSE0
ワイのとこは試験→レポートとか
レポート→課題とか
色々やってくれたで

 

44 : 2023/07/19(水)17:48:55 ID:Og5c1y8G0
>>42
興味あったんやろ

 

51 : 2023/07/19(水)17:51:02 ID:bFmGFYSE0
>>44
英語とか全く出来ないものも量減らして課題の提出にしてもらったりもあるで
あとはあんまり興味ない科目は授業の手伝いと授業後の口頭試問でレポートのかわりにしてくれたりなんでもやりようや

 

45 : 2023/07/19(水)17:49:00 ID:Og5c1y8G0
その学問に

 

46 : 2023/07/19(水)17:49:08 ID:Og5c1y8G0
ワイは毛頭ないからな

 

47 : 2023/07/19(水)17:49:50 ID:Og5c1y8G0
そもそも配慮ってのはその学問を修めたい気持ちがあるからなされるものであってだな

 

48 : 2023/07/19(水)17:50:04 ID:MzOts+tCp
こいつ実家太いらしいし大学入り直せばええやん

 

54 : 2023/07/19(水)17:53:33 ID:Og5c1y8G0
>>48
四郎なるて

 

49 : 2023/07/19(水)17:50:05 ID:gNmF+3gl0
ワイ一切誰にも話しかけられないから引きこもったわ
友達から基本疎まれたり嫌がらせされるしテストの点数悪いから教員に嫌われるし質問とか一切できない

 

55 : 2023/07/19(水)17:54:09 ID:Og5c1y8G0
>>49
アカンやん卒業できたんか

 

50 : 2023/07/19(水)17:50:19 ID:6/Wi25SU0
とりあえず単位とって卒業、大卒資格を保有して障がい者雇用が丸いと思う

 

57 : 2023/07/19(水)17:54:56 ID:Og5c1y8G0
>>50
単位をとるってのが一番の鬼門や

 

52 : 2023/07/19(水)17:52:57 ID:buGUTZQq0
あおぞら学級

 

53 : 2023/07/19(水)17:53:14 ID:bFmGFYSE0
高卒で就活すんのと大卒で就活すんのは雲泥の差やぞ
ワイは就活の時に障害オープンにして一般枠で就活したけど大卒無かったら絶対に入れてないような企業やし

 

56 : 2023/07/19(水)17:54:35 ID:Og5c1y8G0
>>53
いやワイは公務員志望やし

 

62 : 2023/07/19(水)17:57:57 ID:92z3nsNHa
>>56
公務員なら入った後がだいぶ違うから大卒になるべき

 

65 : 2023/07/19(水)18:01:17 ID:Og5c1y8G0
>>62
無理やて単位がとれないんや

 

58 : 2023/07/19(水)17:56:12 ID:JAVHBsiM0
どうやったらぼっちになるんや ワイもADHD診断済みやけど友達も彼女も途切れたことないわ

 

60 : 2023/07/19(水)17:57:41 ID:Og5c1y8G0
>>58
トラウマから来る
人間不信

 

スポンサーリンク
59 : 2023/07/19(水)17:57:13 ID:92z3nsNHa
発達障害なら尚更卒業した方がええわ

 

61 : 2023/07/19(水)17:57:50 ID:M1Ybx7/Ur
発達障害で学歴関係ない公務員になるから卒業研究以外単位取ってたのに研究室行きたくなさすぎて中退しようとしてたわ
結果的に就職後に転職したし大学卒業しといてよかった
胸張って大卒を自称できるのもかなり大きい

 

69 : 2023/07/19(水)18:02:07 ID:Og5c1y8G0
>>61
大卒なれたのは大きいか

 

63 : 2023/07/19(水)17:59:14 ID:M1Ybx7/Ur
とはいえ卒業まで単位が足らなすぎるならさっさと中退したほうがいい

 

66 : 2023/07/19(水)18:01:30 ID:Og5c1y8G0
>>63
別の大学入り直すしかないのか

 

74 : 2023/07/19(水)18:04:40 ID:M1Ybx7/Ur
>>66
中退でも公務員になっとるやつ少なくはないで
事務系ならとにかく若いうちから受けといたほうがええで
事務系は新卒枠は蓋を開けてみれば22歳ばっかりやし

 

64 : 2023/07/19(水)17:59:56 ID:liH+EXyE0
ワイも無理そうやから、親が認めてくれたら予備校行って大学入り直したいと思っとる

 

67 : 2023/07/19(水)18:01:41 ID:Og5c1y8G0
>>64
何が無理なんや?

 

68 : 2023/07/19(水)18:02:00 ID:qeAmqup10
人に聞いても大抵は頑張って卒業しろしか言われんから無理そうならさっさと自分で決断した方がええで

 

86 : 2023/07/19(水)18:18:05 ID:Og5c1y8G0
>>68
やめて公務員がええよな

 

70 : 2023/07/19(水)18:02:37 ID:M1Ybx7/Ur
就職する前に1度でも心療内科とか精神科受けたら障害年金が厚生はもらえなくて基礎の方しかもらえんで
もう診断受けてるなら言っても遅い話やが

 

72 : 2023/07/19(水)18:03:39 ID:gNmF+3gl0
>>70
なぜ?

 

77 : 2023/07/19(水)18:07:09 ID:M1Ybx7/Ur
>>72
初診日に国民年金入っとったら障害基礎年金、社会保険ある会社で厚生年金入っとったら障害厚生年金になるんや
まあこんなの初診受ける前まで誰も知らんから殆ど運ゲーやが

 

71 : 2023/07/19(水)18:03:23 ID:liH+EXyE0
ついていけん
歯学部ワイや

 

73 : 2023/07/19(水)18:04:03 ID:0KQVwzlda
>>71
医学部志望?

 

75 : 2023/07/19(水)18:06:52 ID:Sg8V8r8m0
イッチみたいな奴を見ると思わずニヤッとしちゃう

人がもがき苦しむのを見るのは最大の娯楽や

 

76 : 2023/07/19(水)18:07:08 ID:liH+EXyE0
医学部は全く無理や
文学か法を考えてる

 

84 : 2023/07/19(水)18:16:37 ID:Og5c1y8G0
>>76
法学部がエエやろ
テスト一発ばっかやろうし
ワイも法にいくことを検討してる

 

83 : 2023/07/19(水)18:14:29 ID:liH+EXyE0
今1年やから前期で200万 後期も払うだろうからあわせて400になるかな

 

87 : 2023/07/19(水)18:18:19 ID:Og5c1y8G0
いま62たんいとっとるんや

 

引用元: 発達障がいなんやが、大学中退するか留年して卒業するか迷ってる

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク