1 : 2023/08/01(火)07:29:21 ID:Qai+/1h9
立命館 vs 岡山のスレだったり、
Twitterで話題になった大阪公立の私立叩きだったり、
Twitterで話題になった大阪公立の私立叩きだったり、
やっぱり根底には敗者の自覚があるからなんだろうな…

3 : 2023/08/01(火)07:32:42 ID:YmEeegR8
ハムはまだしも岡山は同志社に落ちまくってるだろうしな
5 : 2023/08/01(火)07:37:13 ID:YmEeegR8
市大の頃から就職も資格も立命館にすら負けてたからな
6 : 2023/08/01(火)07:38:01 ID:YEs2tdt+
地方国公立は何一つ出来ない出来損ないの分際で人様を煽るからな
7 : 2023/08/01(火)07:40:33 ID:YmEeegR8
駅弁のダサさはその必死さにあるよな
生き抜くことにすべてをかけてるような必死さ
公務員志望者が多いのも引くわ
生き抜くことにすべてをかけてるような必死さ
公務員志望者が多いのも引くわ
8 : 2023/08/01(火)07:43:41 ID:YEs2tdt+
オレは地方のトップ高校出身だけど地元国立に行く人は落ちこぼれのイメージ。
だいたい進学先はこんな感じ。
~100位 東大、京大、国立医
~200位 旧帝理系
~300位 旧帝文系、早慶
~400位 地元国立、マーカン
東大京大合わせて50人以上いたけど、何故か東工や一橋に行く人はいなかった。
それと上智と理科大も聞いたことが無いね。
マーカンは明治、同志社がいたと思う。
だいたい進学先はこんな感じ。
~100位 東大、京大、国立医
~200位 旧帝理系
~300位 旧帝文系、早慶
~400位 地元国立、マーカン
東大京大合わせて50人以上いたけど、何故か東工や一橋に行く人はいなかった。
それと上智と理科大も聞いたことが無いね。
マーカンは明治、同志社がいたと思う。
9 : 2023/08/01(火)07:49:08 ID:eLsZjZUi
大阪公立とか世間じゃ殆ど評価されないからこういう気持ちになるのも分かる
低学歴、高卒や専門は先ず認知されないし、普通の大手では流石に学歴フィルターには引っかからないものの超一流企業になると採用対象外
私立の早慶の方が圧倒的に評価高いし、何なら同志社の方が就職良かったりするから気に食わないんだろうな
ただ、大阪公立如きで早慶理工や経済系を見下すのは身の程を知れとしか
低学歴、高卒や専門は先ず認知されないし、普通の大手では流石に学歴フィルターには引っかからないものの超一流企業になると採用対象外
私立の早慶の方が圧倒的に評価高いし、何なら同志社の方が就職良かったりするから気に食わないんだろうな
ただ、大阪公立如きで早慶理工や経済系を見下すのは身の程を知れとしか
12 : 2023/08/01(火)07:56:14 ID:YmEeegR8
併願先筆頭だろw
13 : 2023/08/01(火)07:57:29 ID:1wOI1C3N
中途半端な国公立だと私立の併願失敗したやつが多いからだろうな。コンプにしかみえん
25 : 2023/08/01(火)08:43:54 ID:8ZF8r5+d
大学は卒業するまでが高卒です
26 : 2023/08/01(火)08:45:43 ID:YmEeegR8
同志社8割なんかよ
28 : 2023/08/01(火)08:55:29 ID:YmEeegR8
阪大受験生全体の同志社合格率が確か5割だったから、
阪大落ち同志社合格率は3割くらいかw
岡山落ちたら立命館にすら落ちる奴が大半っぽいなw
阪大落ち同志社合格率は3割くらいかw
岡山落ちたら立命館にすら落ちる奴が大半っぽいなw
32 : 2023/08/01(火)09:04:28 ID:YmEeegR8
阪大落ちたら同志社にすら受からないってま?w
33 : 2023/08/01(火)09:07:05 ID:YmEeegR8
岡山落ちのリアル収容先は近大か甲南だろ
35 : 2023/08/01(火)09:12:51 ID:qPTS+eja
ザコクが入試難易度を語るとか喜劇やで
ザコクのA判≒旧帝下位のE判
ザコクのA判≒旧帝下位のE判