スポンサーリンク

1 : 2023/08/03(木)16:13:50 ID:IU8m+g+lr
単位を最小の努力でかき集める場所でしかない
大学で習う知識は年間数十万から数百万の価値ない
"
スポンサーリンク
2 : 2023/08/03(木)16:15:03 ID:W4RHXmoz0
せやな

 

3 : 2023/08/03(木)16:15:15 ID:0A4ksvkJM
結局生きてる知識は独学なんよなぁ

 

5 : 2023/08/03(木)16:18:37 ID:IU8m+g+lr
>>3
独学ってのはその都度自分にとって必要な知識を能動的に学ぶ訳だから効率良いよな

大学の授業は受動的だから興味のない勉強をする必要が出てくる
結果何も身にならない

 

4 : 2023/08/03(木)16:17:43 ID:fM1YM5XS0
理系もそうなん?研究とか夜通ししてるみたいやけど

 

7 : 2023/08/03(木)16:22:30 ID:IU8m+g+lr
>>4
実験とか機材に金かかる学部なら学費分の価値があるんだろうけど
そんなの理系の中でも一部だからな

 

6 : 2023/08/03(木)16:21:31 ID:rz9cKOdR0
わかる
周りの真面目に勉強してるやつら意味分からん

 

8 : 2023/08/03(木)16:27:37 ID:EeOAvahQ0
難しい授業…2単位
簡単な授業…2単位

そりゃ効率よく集めないと損だわ

 

14 : 2023/08/03(木)16:30:55 ID:IU8m+g+lr
>>8
これ
難しい単位はなるべく履修しないようにする
どうしても取らないといけない場合は簡単な単位を最小の努力で取って難しい単位の勉強時間に充てる

 

9 : 2023/08/03(木)16:28:06 ID:opKP6gfia
ん?国立大学いかんとできん実験なんか山のようにあるで

私立とか文系はそもそも大学じゃなくて
アホが僕はまだましなアホですってアピールするためのカードやろ?

 

10 : 2023/08/03(木)16:28:37 ID:zlK6mrwU0
ワイみたいにマジで遊びに行ったやつにはなんの意味がない
やっぱ入ってからナニするかやな

 

20 : 2023/08/03(木)16:34:23 ID:IU8m+g+lr
>>10
大学での勉強は何も役に立たなくても
遊びを通してでしか学べないこともあるのは事実

 

11 : 2023/08/03(木)16:29:57 ID:uVDnjdE50
遊びに行って留年したワイのことバカにしたか?

 

22 : 2023/08/03(木)16:35:27 ID:IU8m+g+lr
>>11
将来の心配しなくても良いぐらいの金持ちならセーフなんじゃ

 

12 : 2023/08/03(木)16:30:34 ID:PpkUUK1F0
大学の勉強がいちばん楽しかったわ

 

13 : 2023/08/03(木)16:30:47 ID:rzJYNi5u0
無駄だったとは思ってないけど効率よかったかは謎やな

 

21 : 2023/08/03(木)16:35:00 ID:shDRXRnzM
>>13
そもそも効率よく勉強するための下地作りに移行して来てるからな大学の教育って
欧米ですらそうや

 

15 : 2023/08/03(木)16:31:18 ID:dy4nGo0Pd
旧帝理系だけど部活ばっかしてて全然勉強せんかったなぁ 研究室もくそ楽だったし

 

スポンサーリンク

16 : 2023/08/03(木)16:31:27 ID:zu0EA6Fo0
文系大学は専門学校に格下げして完全に就職予備校になってほしい。テストが就活の邪魔や

 

26 : 2023/08/03(木)16:39:55 ID:IU8m+g+lr
>>16
これはあるな
結局大学の成績が良くても就活には有利にならない
それなら楽に単位を取れるようにして欲しい
少なくとも就活が始まる3年以降は

 

17 : 2023/08/03(木)16:31:29 ID:lBEioy6da
あっ…

 

19 : 2023/08/03(木)16:34:21 ID:0Hr6ObLQa
こんなんで貴重な若い労働力休止させてんの勿体なさすぎるわ

 

24 : 2023/08/03(木)16:38:59 ID:MLp8PsVD0
大学で学んだ知識全然活かせない仕事入った人って哀れやな

 

27 : 2023/08/03(木)16:40:45 ID:MLp8PsVD0
まあでも実際イッチみたいな人間までみんな大学入る現状はおかしいわ
学問嫌いな奴らはみんな高卒で働かせた方がWIN-WIN-WINやろ

 

37 : 2023/08/03(木)16:44:00 ID:IU8m+g+lr
>>27
俺が大学入ったのは大卒の資格を得る為じゃ
大卒の資格が取れればその内容は問わないのじゃ

 

28 : 2023/08/03(木)16:40:54 ID:opKP6gfia
理系は成績順に教授がコネ会社に突っ込んでいくのにな

 

39 : 2023/08/03(木)16:46:22 ID:IU8m+g+lr
>>28
これって今だと変わってるんじゃないの?
この方式を取ったせいで仕事できないガリ勉インキャが上位企業に来ることになった
それを危惧した上位企業は最終面接パスを研究室全員に与えて採用するか否かを面接で決めるようになったみたいだけど

 

29 : 2023/08/03(木)16:41:04 ID:8IQ5z6+b0
大企業に大卒枠で就職するために行く機関だよ

 

40 : 2023/08/03(木)16:47:42 ID:IU8m+g+lr
>>29
これ 大企業に入るかどうかは別としてもし大学に行かなかった場合大企業に入る選択肢を消すことになるからな

 

30 : 2023/08/03(木)16:41:14 ID:MLp8PsVD0
イッチみたいな奴がいると真面目に学問したい人も損やしな

 

31 : 2023/08/03(木)16:41:17 ID:vD/4VkDAa
そうは思わんわ

 

33 : 2023/08/03(木)16:41:49 ID:opKP6gfia
結局能力の上下より大卒なだけのバカのが給料が高いから
皆とりあえず大卒だけとっとこってなってるだけ

 

34 : 2023/08/03(木)16:42:20 ID:2sA2ZMkg0
無駄といい
捨てた知識が
今欲しい

 

36 : 2023/08/03(木)16:43:47 ID:XqskQvTJd
社会人になって大学の勉強が役に立ったこと無いわ

 

38 : 2023/08/03(木)16:45:47 ID:cT0NPVre0
4年遊びに消えるの経済的には勿体無いよなぁ

 

引用元: 大学での勉強ってマジで無駄よな

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク