1 : 2023/07/02(日)04:14:50 ID:1xUI5GuJ
勉強以外に何ができるかに集中しろよ

13 : 2023/07/04(火)09:30:02 ID:iTB9Ip/a
>>1
やらせtvの青(34歳)
早稲田下げ慶應上げの印象操作に励む一方で、早稲田合格体験話で飯を食ってるずる賢さ
早稲田下げ慶應上げの印象操作に励む一方で、早稲田合格体験話で飯を食ってるずる賢さ
というかそれだけで飯を食ってる
予備校講師でもない
指導実績もない
2 : 2023/07/02(日)04:52:30 ID:/CXh/q+M
その通り。
3 : 2023/07/02(日)09:27:42 ID:V2xXyGy8
就活では嫌でも学歴意識させられるからそこで学歴厨になる人も多い
4 : 2023/07/03(月)03:23:37 ID:yyWMX02u
>>3
それ低学歴だけで高学歴はわからんのよな
説明会も参加できる
説明会も参加できる
5 : 2023/07/03(月)03:24:15 ID:yyWMX02u
しかも東大とか慶応でも全落ち無職は多いから学歴そんな関係ないと思うけど
7 : 2023/07/03(月)07:56:07 ID:vY7QrLjl
>>5
東大も慶應も学生数多いから無職の人間の絶対数も多く見えるだけで割合で見たらごく一部だよ
普通はいいところ就職する
普通はいいところ就職する
8 : 2023/07/04(火)05:02:18 ID:KVJR9t69
>>7
割合も多いぞ
毎年12%とかそこら
しっかり数字が読めるようになってから書き込むことだな
毎年12%とかそこら
しっかり数字が読めるようになってから書き込むことだな
6 : 2023/07/03(月)04:19:30 ID:j5vsMUFF
学歴競争ってのは中身の学力自体の選別でもあるが、
高校生にもなって学問および学歴の重要性に気付いてない
おバカをふるい落とすためのシステムでもあるんだよ
高校生にもなって学問および学歴の重要性に気付いてない
おバカをふるい落とすためのシステムでもあるんだよ
10 : 2023/07/04(火)05:53:29 ID:+8odAGVr
>>6
高校生くらいになったら学歴がそこまで大きな影響を持たないと気付きそうだけど
15 : 2023/07/04(火)14:37:44 ID:kDdWq27A
学歴なんて人生の成功にたいして関係ないが、優秀な奴は軽くクリアしていくのも事実
16 : 2023/07/04(火)14:40:50 ID:kDdWq27A
高学歴でも無職ニートになるのだから意味がないと低学歴無能な自分を慰めている
20 : 2023/07/04(火)21:15:31 ID:OeApkY2d
>>16
東大でも案外いるんだよな
17 : 2023/07/04(火)15:58:49 ID:Gw6qiLyG
俺は学歴は大して意味ないと思ってる派だけど
実際、仕事できるやつは国立理系5教科7科目を学校プラスαでこなせちゃうし、早慶文系はガチで3ヶ月で受かっちゃうんだよな
頭切れるやつは50万の中古車を手に入れる感覚で学歴を手に入れちゃう
理解力や視野の広さ、コミュ力が高く、知識の出し入れが異様に早いやつって大抵東大であったり理系であったりなんよな
だから学歴は仕事の出来に関係はしてると思う
実際、仕事できるやつは国立理系5教科7科目を学校プラスαでこなせちゃうし、早慶文系はガチで3ヶ月で受かっちゃうんだよな
頭切れるやつは50万の中古車を手に入れる感覚で学歴を手に入れちゃう
理解力や視野の広さ、コミュ力が高く、知識の出し入れが異様に早いやつって大抵東大であったり理系であったりなんよな
だから学歴は仕事の出来に関係はしてると思う
19 : 2023/07/04(火)21:02:31 ID:Wh1NZH0O
>>17
それは一流中高一貫校レベルの話な
18 : 2023/07/04(火)20:30:04 ID:CdIJ1d+g
なんぼ学歴を立派なものにしても無意味さ
本質はこの世を生き抜くことと自らを楽しむことだから
高学歴で落伍したヤツ腐るほど知ってる 身内にも知り合いにもな
本質はこの世を生き抜くことと自らを楽しむことだから
高学歴で落伍したヤツ腐るほど知ってる 身内にも知り合いにもな
21 : 2023/07/04(火)21:23:55 ID:zVaZKtlI
大学入学までの人生の人は受験勉強や偏差値にこだわるよな
22 : 2023/07/04(火)21:27:20 ID:zVaZKtlI
ある意味、日本の偏った教育の犠牲者なんだろうけど
23 : 2023/07/04(火)21:30:32 ID:DVH9xxrR
東大で就職内定0でニート非正規になる人
国医に入るも留年を繰り返し放校になる人
国医に入るも留年を繰り返し放校になる人
割といるんだよな
大学受験はゴールじゃないよ
26 : 2023/07/05(水)02:03:24 ID:Q2WiRhXS
>>23
12年間も通う人いるの?
24 : 2023/07/04(火)21:33:47 ID:DVH9xxrR
ガチで闇が深いのは私立薬学部
25 : 2023/07/04(火)21:39:21 ID:Tm0v553w
中堅以下の企業だと東大生なんて敬遠される場合もあるからな。
27 : 2023/07/27(木)08:46:20 ID:U5Ro9kpH
学歴にこだわる必要もないが、
別にこだわろうがこだわるまいが
まともな知能ならマーチ以上の大学には入れるんだから
ニッコマでは学歴にこだわらなかったという言い訳はできない。
単に頭がわるいというだけ
別にこだわろうがこだわるまいが
まともな知能ならマーチ以上の大学には入れるんだから
ニッコマでは学歴にこだわらなかったという言い訳はできない。
単に頭がわるいというだけ
28 : 2023/07/27(木)13:27:20 ID:IRQQmTU+
まあ最低でも修士以上が当たり前だね
学部4年間じゃ専門性は身につかない
学部4年間じゃ専門性は身につかない
29 : 2023/07/27(木)13:35:25 ID:NsVDh7cW
就活終わったら一度、学歴のことは忘れるんだけど
人生終盤になって、偉くなったらまた学歴出てくるんだよな
(偉くならない人はもう一生学歴関係ない)
人生終盤になって、偉くなったらまた学歴出てくるんだよな
(偉くならない人はもう一生学歴関係ない)
人前で講演したりして、経歴を示すような機会が増えると、いやでも学歴を気にせざるを得ない。
実際に、一流企業の役員は早慶以上がほとんど。
学歴関係あるか?って言われると、当然、大いにある。
30 : 2023/07/27(木)18:18:31 ID:UH3spDAk
名乗っても恥ずかしくない大学の境目は?
32 : 2023/09/11(月)05:57:24 ID:YnbB3POu
>>30
東洋あたりまでじゃね?wakattetv見た感じだと
31 : 2023/07/27(木)23:04:04 ID:jHsbQx52
それは帝京大学
33 : 2023/09/11(月)06:01:30 ID:R7/m9pr6
最低でも修士は欲しい(学士持ちは前提)
34 : 2023/09/11(月)12:37:46 ID:XGRBbHOh
俺も自分より下の大学通ってるやつよくFランとか言ってバカにするけど大学卒業したらこの言葉使わなくなると思うわ
35 : 2023/09/11(月)13:58:22 ID:ltcGm2O7
全く気にならんと言い張って
なんか怒っちゃってる人も
逆に痛いと思うが
なんか怒っちゃってる人も
逆に痛いと思うが
引用元: 20歳過ぎて学歴に拘ってる人は痛い