1 : 2023/09/15(金)09:16:01 ID:5l2haGN5
マーチ上位のこの3大学と、大企業就職力が同等の国公立大学は九大北大あたりか?

2 : 2023/09/15(金)09:45:50 ID:dnsW5uQU
民間就職予備校と研究機関と比較しても意味無し
3 : 2023/09/15(金)09:54:09 ID:5l2haGN5
>>2
国公立大学は就職希望者いないのか?
国公立大学は就職希望者いないのか?
8 : 2023/09/15(金)13:32:09 ID:s7rLaZtJ
文系に限ればマーカン上位(同志社明治立教青学)と就職有利度が似たレベルの国公立は、千葉、都立、広島
9 : 2023/09/15(金)13:34:12 ID:76LZ8kS/
>>8
理系は流石に国公立だな
そもそも院進学率が違い過ぎるけど
そもそも院進学率が違い過ぎるけど
10 : 2023/09/15(金)14:00:19 ID:82hZJJE9
関東の国公立なら大体一緒
五十歩百歩
五十歩百歩
12 : 2023/09/15(金)14:19:51 ID:H/F7O1QY
文系でも基礎学力は千葉広島>マーチ上位だけど、民間就職だと似たような扱いになる
そういう意味では旧帝大より一~二段下の上位国立文系はちょっと割損なんだよな
そういう意味では旧帝大より一~二段下の上位国立文系はちょっと割損なんだよな
13 : 2023/09/15(金)14:21:04 ID:w5eLmqpU
就職先(民間、公務員両方)のMARCH上位は中央と明治の2つじゃね?
14 : 2023/09/15(金)14:59:17 ID:XeAXHfMa
そもそも明治と青山立教じゃ男子就職力全然違うだろ
16 : 2023/09/15(金)22:00:27 ID:M1rWsHsm
文系だと上智=東北名古屋>明治=北大九大>青学立教=筑波横国 だと思う。学力資格立地すべて含んだ文系の総合力で。
22 : 2023/09/16(土)17:54:46 ID:DI30clV3
文系
上智=東北名古屋
明治=北大九州
立教青学=筑波横国
上智=東北名古屋
明治=北大九州
立教青学=筑波横国
23 : 2023/09/16(土)17:58:42 ID:hr+unrjo
明治の男子就職率は青学立教と変わらん
明治は男子の数が多いだけ
明治は男子の数が多いだけ
28 : 2023/09/16(土)21:01:58 ID:DI30clV3
文系高学歴
東大
京大一橋
大阪早稲田
名古屋神戸慶応
北大東北九州
横国東外お茶上智
筑波千葉都立阪公広島明治(中央法)
ーーーーーここまで文系高学歴ーーーーー
東大
京大一橋
大阪早稲田
名古屋神戸慶応
北大東北九州
横国東外お茶上智
筑波千葉都立阪公広島明治(中央法)
ーーーーーここまで文系高学歴ーーーーー
33 : 2023/09/18(月)03:36:13 ID:gPiyba90
早慶上未満の私立はどんどん衰退していきます。
東京にあると言っても、少子化の影響は大きく、競争がなくなっていくからです。
地方から優秀者が早慶上未満私立にはくることもありませんので、どんどん衰退していきます。
ほぼ地元の私立高校の推薦受け皿となり、その私立高校から受かる層のレベルもどんどん下がっていきます。
時間がたてばたつほどそれは加速し、見るも無残な結末が待っているでしょう。
東京にあると言っても、少子化の影響は大きく、競争がなくなっていくからです。
地方から優秀者が早慶上未満私立にはくることもありませんので、どんどん衰退していきます。
ほぼ地元の私立高校の推薦受け皿となり、その私立高校から受かる層のレベルもどんどん下がっていきます。
時間がたてばたつほどそれは加速し、見るも無残な結末が待っているでしょう。
38 : 2023/09/18(月)16:02:16 ID:Kic8UA5q
明治・じょーち・立教・あお学