1 : 2023/08/14(月)04:57:02 ID:EflvUhfd0
アドバイス求みます

2 : 2023/08/14(月)04:57:48 ID:2Q6IxOCk0
どういうこと
3 : 2023/08/14(月)04:59:30 ID:EflvUhfd0
簡単に言うと学校行けてない受験生
4 : 2023/08/14(月)05:00:06 ID:KkKFi+dqa
通信とかは?
5 : 2023/08/14(月)05:00:42 ID:2Q6IxOCk0
通信でええやろ
6 : 2023/08/14(月)05:01:14 ID:3/p9Q4XJa
スレタイだけじゃようわからんから詳細書いて
7 : 2023/08/14(月)05:01:48 ID:EflvUhfd0
あんまり詳しくないというか進路考えるのやめてたらここまできたけど
通信って登校日数選べるんだっけ
通信って登校日数選べるんだっけ
9 : 2023/08/14(月)05:04:02 ID:zzMRZqA00
>>7
それは学校に聞かないとわかるわけないやん
8 : 2023/08/14(月)05:03:45 ID:EflvUhfd0
詳細
中受したけどいろいろあって不登校になり現在中三。通信か二学期から死ぬ気で頑張るか
地元に戻ることも考えてるみたいなところ
中受したけどいろいろあって不登校になり現在中三。通信か二学期から死ぬ気で頑張るか
地元に戻ることも考えてるみたいなところ
10 : 2023/08/14(月)05:04:47 ID:FX8JD+1S0
通信制でいいんじゃね
交流を持ちたいなら定時制でも
交流を持ちたいなら定時制でも
11 : 2023/08/14(月)05:07:40 ID:EflvUhfd0
そりゃそうか。場所によって違うよね
母が半ば強制で進めてくる通信はいろいろ種類あるっぽいんだけど個人的には登校日数少ないほうがいい
母が半ば強制で進めてくる通信はいろいろ種類あるっぽいんだけど個人的には登校日数少ないほうがいい
12 : 2023/08/14(月)05:10:15 ID:EflvUhfd0
田舎の寮はやめておいたほうがいいと思う?行けるかは別として
13 : 2023/08/14(月)05:11:48 ID:TJqLKqAD0
寮生活なんて不登校になじめるわけないやん
14 : 2023/08/14(月)05:12:25 ID:EflvUhfd0
たしかにそうだな
15 : 2023/08/14(月)05:14:03 ID:EflvUhfd0
親が過干渉気味で離れたいけど一緒に暮らしてる限り無理かな話それちゃったけど
17 : 2023/08/14(月)05:18:28 ID:zzMRZqA00
>>15
じゃあ寮でいいやん
18 : 2023/08/14(月)05:21:07 ID:+ld1DniH0
寮はやめとけタフメンタルしか続かない
一番はへん・さち60以上の私立高校 場所によっては出席日数関係ないとこもある
一番はへん・さち60以上の私立高校 場所によっては出席日数関係ないとこもある
それ未満なら通信
19 : 2023/08/14(月)05:21:10 ID:xJx8IwPL0
ワガママ叶えるなら寮の通信制どうよ
調べたらあるみたいだよ
調べたらあるみたいだよ
21 : 2023/08/14(月)05:24:40 ID:EflvUhfd0
いろんなところがあるんだな、中学は一年からまともに行けてないから偏差値高いとこは無理だと思う
寮の通信制はちょっと気になる。でも進路から服から全部決められてきたから受験と親の承諾の意味で現実的じゃないかもしれない
文句ばっかでごめんでも参考になった
寮の通信制はちょっと気になる。でも進路から服から全部決められてきたから受験と親の承諾の意味で現実的じゃないかもしれない
文句ばっかでごめんでも参考になった
23 : 2023/08/14(月)05:28:58 ID:zzMRZqA00
>>21
どうせ最後は大学がすべてや
高校どこ行こうが大学で逆転したらええねん
その頃にはママンもいい加減ゆるくなってるやろ
高校どこ行こうが大学で逆転したらええねん
その頃にはママンもいい加減ゆるくなってるやろ
22 : 2023/08/14(月)05:27:54 ID:EflvUhfd0
絵とか創作は好きだけどたぶん母は大学はなんとしてでも出ろとのことで
たぶん大学まではあまり自分で選択できない。
たぶん大学まではあまり自分で選択できない。
25 : 2023/08/14(月)05:32:33 ID:zzMRZqA00
>>22
絵とか創作系の学科がある大学に行けばええやん
別に利益相反ちゃうやん
別に利益相反ちゃうやん
29 : 2023/08/14(月)05:37:56 ID:EflvUhfd0
>>25
そうゆう道もあるのか。本気でその辺知らないけど学科で入学が筆記なら希望あるかも才能とかは正直ないから
ほかにも意見ありがとー
ほかにも意見ありがとー
33 : 2023/08/14(月)05:43:27 ID:zzMRZqA00
>>29
絵を描く学科は作品提出あるが、それ以外の学科なら芸術学部でも入試は基本的に学科試験、面接、小論文や
35 : 2023/08/14(月)05:46:15 ID:EflvUhfd0
>>33
なるほど、詳しく書いてくれるのありがたい。勉強はやる気さえあればそれなりにできたから
うまく立ち直れたら作品提出よりはできるかもしれない。
うまく立ち直れたら作品提出よりはできるかもしれない。
24 : 2023/08/14(月)05:32:01 ID:QK+46v4Sd
行かなくていい
自分を大事にしなさい
自分を大事にしなさい
26 : 2023/08/14(月)05:33:45 ID:EflvUhfd0
たしかに大学で逆転できたらそれが一番いいよね
干渉がゆるくなるかはわからないけども。モンペ気質で薬を無理やり飲ませようとするそして情緒不安定これもやばいのか
干渉がゆるくなるかはわからないけども。モンペ気質で薬を無理やり飲ませようとするそして情緒不安定これもやばいのか
28 : 2023/08/14(月)05:37:41 ID:QK+46v4Sd
学校休んで甘えまくってるくせに親の過干渉に文句言うのわがまますぎて笑う
31 : 2023/08/14(月)05:40:49 ID:EflvUhfd0
>>28
それは自分でも思う。でもそれくらいじゃないとこっちのメンタルがきつい
引用元: 高校どうしよ