スポンサーリンク

1 : 2023/09/25(月)18:44:39 ID:9twsVQUF
世界的に経済学は宗教扱いである
算数は必要だが数学は役に立たない
経済学数学が役に立つと言っている奴は数学者経済学者に過ぎない
医者も数学など一切使わない
"
スポンサーリンク
40 : 2023/09/26(火)10:45:55 ID:OW/DuY5P
>>1
いやいや、頭の良さを確認する為に必要だろ?

 

2 : 2023/09/25(月)18:53:02 ID:ZI7ePpPm
実に途上国の日本人らしい意見だ。

 

3 : 2023/09/25(月)19:04:17 ID:6rvhLDNe
必死に早稲田法を下げ役に立たない政経を上げる書き込みは掲示板監視会社だぞw

 

5 : 2023/09/25(月)19:07:42 ID:YEFGBTuF
日本語で

 

6 : 2023/09/25(月)19:13:09 ID:zQXVQUAF
なお法学部卒のほとんどは法学と全く関係ない職に就く模様

 

7 : 2023/09/25(月)19:28:08 ID:e/8/NVB7
でも経済学部人気だしなあ

 

8 : 2023/09/25(月)19:35:36 ID:hjiwluoj
ノーベル賞に経済学賞あるよ
日本人でとった人いないけれど

 

14 : 2023/09/25(月)19:47:28 ID:3ajCDl+J
>>8
あれは正式なノーベル賞ではないことを知らないのか。

 

9 : 2023/09/25(月)19:37:29 ID:hjiwluoj
多分昔から日本の大学の大多数の経済学部の学生が数学をきちんと学んでないからだと思うよ

 

10 : 2023/09/25(月)19:42:14 ID:ZI7ePpPm
ノーベル候補者になってる人は何人かいるけど多くは数学畑出身だね(´・ω・`)

宇弘弘文、二階堂副包。。

 

16 : 2023/09/25(月)19:52:32 ID:6spMC2w/
学問の格は民より官、私よりも公だから
法律≧政治>経済>商>社会>文
重← →軽

 

17 : 2023/09/25(月)19:54:58 ID:ZCTXj0hy
学問に貴賎なし

 

18 : 2023/09/25(月)20:01:17 ID:WN9a8m5k
必要なのは難関大学を卒業できたという勲章
なぜならその勲章を活かして一流企業に入社できるから

卒業できたかが重要でありその内容は問われないしどうでも良い
よって大学の専攻なんて適当に選べば良い

 

19 : 2023/09/25(月)20:03:35 ID:HJT1G5Ol
理系で興味ない学科行ったらしんどいよ
自分が何に興味あるのか、将来何になりたいかはある程度考えて選んだ方がいい
現役生はそういうの考える時間や機会が少ないからミスマッチ発生しがち

 

20 : 2023/09/25(月)20:15:02 ID:e/8/NVB7
>>19
その点、文系はどうとでもなる

 

23 : 2023/09/25(月)20:25:42 ID:u6BR14It
法学というのは人類の英知のトップに位置する
省庁の序列でも実は法務省がトップ
(ちなみに法務省の住所は東京都千代田区1-1-1)

そして商学というのは昔から地位が低い(士農工商でも一番下)

 

24 : 2023/09/25(月)20:26:41 ID:eDvRz/Tw
戦前の価値観では法学は東大と私学の学問

 

25 : 2023/09/25(月)20:38:52 ID:wzgFAPu+
伝統の五大法律学校

 

32 : 2023/09/26(火)00:02:24 ID:vEO715oV
法学部って資格試験、公務員、民間企業と潰しが効く学部なんだよね
たしかにそれはそうなんだけど、経済学部の方が河合塾の資料での数学の平均偏差値とかも高いし、頭がキレるのは経済学部の方が最近は多いかもね

 

33 : 2023/09/26(火)00:18:45 ID:vEO715oV
法学部=真面目そうってイメージだよね
でもそうだとすると伸び代は少ないような
高校時代もかなり勉強してその大学学部に入っている人が多い

 

37 : 2023/09/26(火)10:33:29 ID:Zad/82Pv
>>33
理系からすると、文系で真面目ってなにwって思ってしまう
文系が理系を全員陰キャだと思ってるのと同じように

 

スポンサーリンク

34 : 2023/09/26(火)09:45:35 ID:MiyxLkjl
経済学を「金儲けの学問」だと勘違いしてるオッサン世代が多いから経済学部卒が就活の場で人気あるんだよな
で近代経済学は数学を駆使して理論構築してるから数学も持て囃されてるわけで
てか経済学なんて何の役に立つんだよ?あんなの単なる数学オタクの論理パズルとか机上の空論としか思えないわ

 

35 : 2023/09/26(火)10:28:58 ID:CKGAeubA
金融の世界で大金稼いでるのは経済学部卒ではなくて理系修士なんだよね。

金融コンサル専門転職サイトのデータだと東工大の方が一橋よりはるかに年収が高い

 

36 : 2023/09/26(火)10:32:53 ID:vEO715oV
経済学部と理工系修士比べても意味なくね?w
お前バカか?スレタイ見れないのか?
経済と法を比較しないと

 

38 : 2023/09/26(火)10:38:22 ID:CKGAeubA
経済学はニュートン力学の手法のパクりだから物理系が経済やったほうがいい

 

39 : 2023/09/26(火)10:40:59 ID:vEO715oV
金融をやるのにわざわざ理系修士を目指すのもコスパ悪くね?
なら医師免許を保険としてとって好きなことするわ

 

41 : 2023/09/26(火)10:48:11 ID:sFQDp9O/
マツダの新社長も京都産業大学の法学部卒だしな
自動車メーカーぐらい理系が社長にならんでどうするw

 

43 : 2023/09/26(火)11:10:39 ID:8A4jnGdb
推薦入学でいいですか

 

44 : 2023/09/26(火)11:13:14 ID:C7DxdMOD
>>43
でもお前は中央大通信教育の高卒じゃんwww

 

45 : 2023/09/26(火)12:40:41 ID:STzRsZH0
経済学部生だけど、経済学はクソだと思う。偉そうな経済モデルあるけど、どれも役に立たんやろ言うのしかない。

 

46 : 2023/09/26(火)13:18:19 ID:r2fVucIK
経済学は知らんが数学は役に立つだろ

 

47 : 2023/09/26(火)13:32:00 ID:rAuV9Hk+
算数出来ないやつを雇いたくねえな・・・
っていう要望にこたえるべく経済学部は存在する。
私立の文学部だと最悪分数の計算すらできない

 

48 : 2023/09/26(火)14:02:29 ID:vEO715oV
>>47
分数ができない、なんてのは余程じゃないといないけど
企業にとっては算数ができない、というより企業活動に興味がないやつは困る

そういう意味で商学部とかは最低限、全く興味がないわけじゃないというシグナルになる

 

52 : 2023/09/26(火)14:27:59 ID:dXgYdHiF
>>48
>企業にとっては算数ができない、というより企業活動に興味がないやつは困る

文転した奴とか応用数学だと思って理論経済学を専攻してる数学マニアにこの手の輩多そう
そういう奴に限って文系を数学出来ないとか言って馬鹿にしてる

 

49 : 2023/09/26(火)14:06:18 ID:OW/DuY5P
高校時代の勉強なんか役に立たない。
しかし、それで試験して点数を見れば受験生が馬鹿かどうか確認できる。
では、馬鹿には難しい数学と勉強すれば誰でも得点できるその他科目ではどちらが入学試験として相応しいか?
受験生が馬鹿かどうか確認したいなら前者の数学が入試に相応しいのは自明だ。

 

50 : 2023/09/26(火)14:16:11 ID:dXgYdHiF
数学といっても大学入試に出るのはパズルみたいな問題ばっかりだろ
昔東大入試で出た三角関数の加法定理の証明みたいな基本的な問題ならいいけど
難問解きコンクールなんて何の役に立つんだよ?
せいぜい下らんマウンティングにしか役に立たないだろうが

 

53 : 2023/09/26(火)15:50:44 ID:OW/DuY5P
>>50
>難問解きコンクールなんて何の役に立つんだよ?

だから頭の良さを確認する為に試験すると言っているだろ?
クイズ番組で大活躍している芸能人は賢そうだけど、
クイズが日常の何に役に立つかは不明のままだ。

 

51 : 2023/09/26(火)14:17:05 ID:vEO715oV
数学といっても数1Aくらいだけどね
基本生活で使うのは

 

引用元: 経済学、数学が役に立つ事は無い、法学が最重要

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク