1 : 2023/09/30(土)14:20:36 ID:zTvLn7aE
1学年に240人生徒がいたとして20人ほどマーカン出るぐらい?

6 : 2023/09/30(土)16:42:34 ID:6f6gbMHI
東大現役合格者が毎年10人未満
7 : 2023/09/30(土)16:45:37 ID:JAAbPPOw
一部の優秀層に私大の共テ利用入試片っ端から出願させれば
理論上いくらでも合格者数上乗せ出来るからな
理論上いくらでも合格者数上乗せ出来るからな
9 : 2023/09/30(土)17:10:16 ID:lPHr0hm/
マーチ行けるのが上位20%以内
関関同立なら上位35%以内
関関同立なら上位35%以内
10 : 2023/09/30(土)17:22:05 ID:EgYwHyyT
神奈川の湘南、千葉の県立千葉は
もはや自称進学校レベルになりつつある
もはや自称進学校レベルになりつつある
11 : 2023/09/30(土)17:24:18 ID:r+35e8Tm
自称進学校って変な用語だよな
だってどんな底辺校でも自称してたら自称進学校じゃん
だってどんな底辺校でも自称してたら自称進学校じゃん
12 : 2023/09/30(土)17:30:57 ID:yjgh9UuM
>>11
東大の合格者で振り分けできる
13 : 2023/09/30(土)17:32:19 ID:6BWT62WO
ウチの高校は数年に1人東大が出る。
16 : 2023/09/30(土)17:38:29 ID:yjgh9UuM
誰か書いてたけど毎年東大合格10名以上出してるか、その県のトップ公立高を進学校と言う
みんこうで偏差値70以上必要
みんこうで偏差値70以上必要
17 : 2023/09/30(土)17:54:15 ID:Gjmb2bd/
>>16
その三つをすべて満たすってこと?
それとも偏差値70以上が上の二つに該当する目安と考えてるってこと?
それとも偏差値70以上が上の二つに該当する目安と考えてるってこと?
19 : 2023/09/30(土)17:56:11 ID:yjgh9UuM
>>17
orだな
どれか1つ満たせば自称でない進学校
どれか1つ満たせば自称でない進学校
18 : 2023/09/30(土)17:55:53 ID:4HyVc2Q4
公立なら70から進学校
私立なら73から進学校
私立なら73から進学校
20 : 2023/09/30(土)17:59:43 ID:r+35e8Tm
東大が1人だろうがゼロだろうがマイナスだろうが進学校を自称してれば自称進学校
東大が10人だろうが100人だろうが自称してないならそれは自称進学校ではない
東大が10人だろうが100人だろうが自称してないならそれは自称進学校ではない
進学校を自称していて、かつ進学実績が物足りないことを形容するとき以外には使えない言葉だ
ある範囲の学校を自称進学校というのは「自称」の意味に反する
21 : 2023/09/30(土)18:21:11 ID:A2MbzspI
東大京大合格者が毎年いない学校は自称進ですらないぞ
33 : 2023/09/30(土)20:28:17 ID:wlhOwDFN
>>21
京大は入らない。
強いて言うなら京大理系だけ。
京大文系はカス。
これガチな。
強いて言うなら京大理系だけ。
京大文系はカス。
これガチな。
22 : 2023/09/30(土)18:23:07 ID:SqxnawUy
東大合格者5人以上出してたら進学校と呼んで良いだろう
23 : 2023/09/30(土)18:35:28 ID:jTW9yb+K
自称進学校としては大阪府立茨木高校が有名
東大2で進学校気取り
東大2で進学校気取り
24 : 2023/09/30(土)19:35:01 ID:Sl5iL+nW
自称進学校は教師の熱意と生徒のやる気が乖離している気がする
25 : 2023/09/30(土)19:40:08 ID:ht1f5GA1
地区で二番手の田舎ジショシンだったけど駅弁か地元のFランが大多数だったで
上京してマーチ早慶に行くような向上心あるやつは2割もいなかったと思う
上京してマーチ早慶に行くような向上心あるやつは2割もいなかったと思う
26 : 2023/09/30(土)19:49:11 ID:5Gnk8fJ5
国公立の数に対して私大の合格数がやたら多いw
こんな感じ
東大0
一橋1
千葉2
早稲田48
慶應31
明治124
中央79
青山59
こんな感じ
東大0
一橋1
千葉2
早稲田48
慶應31
明治124
中央79
青山59
27 : 2023/09/30(土)19:52:12 ID:Sl5iL+nW
>>26
でもこれ、地方の高校になると自称進学校からの早慶進学者は殆どいなくなる
駅弁多数と地底が10名くらい
駅弁多数と地底が10名くらい
28 : 2023/09/30(土)20:08:26 ID:Sl5iL+nW
札幌市の月寒高校
北大17名で早慶は0名
北大17名で早慶は0名
29 : 2023/09/30(土)20:13:58 ID:JAAbPPOw
北見工大や琉球大へ集団受験ツアー
30 : 2023/09/30(土)20:14:11 ID:cKiJPpon
ズバリ東大4京大7程度。
32 : 2023/09/30(土)20:22:26 ID:MXv6CeYN
まじか
36 : 2023/09/30(土)20:41:26 ID:wlhOwDFN
現代における大学の賢い順
37 : 2023/09/30(土)20:45:02 ID:zTvLn7aE
東大はおろか、1年あたり宮廷が1人も出ない高校は自称進学校ですらないのか?
39 : 2023/09/30(土)20:47:28 ID:Sl5iL+nW
早稲田の最多進学は附属除くと渋幕だからな
40 : 2023/09/30(土)20:55:35 ID:wlhOwDFN
最多進学高校
東京大 私立開成
早稲田 私立渋幕
東京大 私立開成
早稲田 私立渋幕
慶應大 不明《大宮開成?》
一橋大 県立船橋
京都大 府立北野
42 : 2023/09/30(土)22:04:56 ID:s2/ndn0q
>>40
東大と早稲田は流石だな
44 : 2023/09/30(土)22:30:59 ID:fK614JGf
まぁ学部限定なんだけどね、上智、青学、明治と変わらないから
所沢や湘南や文学部を話題にされたら困るから政経を盾にしてるの。そこ突っ込まないでね。
45 : 2023/10/01(日)01:40:43 ID:KYHUFDJ7
東大京大理系、国医が10人以上だろうな
東大文系はカスなので入れる必要はない
東大文系はカスなので入れる必要はない
引用元: 自称進学校の進学実績ってどれぐらい?