1 : 2023/09/04(月)12:29:15 ID:BiIhqB0ja
地元の工務店とか斜陽日系メーカーの現業職とかばっかやん

2 : 2023/09/04(月)12:29:54 ID:IDa+ckxga
たまに一流企業にはいってるやついるよね
4 : 2023/09/04(月)12:31:21 ID:99zODvaOd
成績上位は自動車メーカーとか行ってる
5 : 2023/09/04(月)12:31:34 ID:G7TyGwpl0
親元に残れて墓守も出来て友達とも遊べてそこそこ安定した金を貰えるなら別に何も不便なくないか?
8 : 2023/09/04(月)12:32:55 ID:W59AE0YU0
期間工(´・ω・`)
9 : 2023/09/04(月)12:33:46 ID:hkf4Thiza
就職に困らんのは事実だろう
大学行く気なくて卒業後地元で働くつもりなら有力な選択肢
大学行く気なくて卒業後地元で働くつもりなら有力な選択肢
10 : 2023/09/04(月)12:34:02 ID:BiIhqB0ja
俺自身が田舎の工業高校→東京の中堅国立理工系だけど高校の同級生と大学の同級生で就職先が天と地ほど違う
11 : 2023/09/04(月)12:34:31 ID:xTBvOYpt0
地元で一番デカい工場に就職するのがコスパいい
12 : 2023/09/04(月)12:36:11 ID:lW0EXqAVr
高卒は地元企業に入ってずっと地元に住むならいいと思う
東京とか行くつもりなら大学出たほうがいいと思うけど
東京とか行くつもりなら大学出たほうがいいと思うけど
13 : 2023/09/04(月)12:36:21 ID:fWIsS6wHd
高卒には高卒の世界があるんだよ
大卒より良いなんて誰も言ってないだろ
大卒より良いなんて誰も言ってないだろ
14 : 2023/09/04(月)12:38:06 ID:BiIhqB0ja
大学に行くと就職が悪くなるとすら言ってるやついるからな
マジでそんなわけない
マジでそんなわけない
工業高校生がトップだと思ってる斜陽日系メーカーは中堅国立以上の理工系の学生からしたら滑り止めの滑り止めレベル
15 : 2023/09/04(月)12:38:55 ID:oSu1/kZ2r
友達がパナソニック入ってた
16 : 2023/09/04(月)12:40:37 ID:wMyB2QN8r
底辺界で就職がよいってだけ
企業側も頭使わない仕事は高卒で安く使えるほうがいいからな
企業側も頭使わない仕事は高卒で安く使えるほうがいいからな
17 : 2023/09/04(月)12:42:16 ID:BiIhqB0ja
マジで就職が良いとかいう嘘に騙されずに堅実に勉強して高偏差値の大学に入るべき
18 : 2023/09/04(月)12:42:56 ID:P8QuxS4Tp
ビルメンになってマンション管理士とるだけ
ね?簡単でしょ
ね?簡単でしょ
19 : 2023/09/04(月)12:44:07 ID:GKuBNZ9id
トップの成績なら大企業に入れるぞ
20 : 2023/09/04(月)12:45:46 ID:BiIhqB0ja
百歩譲って斜陽日系メーカーの現業職でヌクヌクと地元で働き続けるならまだいいけど離職率も異様に高い
大学に行った同級生が就職するまで(4年以内)に半分辞めるとか
大学に行った同級生が就職するまで(4年以内)に半分辞めるとか
要するに嫌なんだろうと
21 : 2023/09/04(月)12:47:00 ID:/AEBClBvd
工高からの大企業就職組だが年収1000万余裕で超えとるよ
コスパ良すぎるだろ
コスパ良すぎるだろ
22 : 2023/09/04(月)12:47:16 ID:dOQvod+Wd
情報系でヒョロいの多かったけど先生が体育会系というか学校が体育会系だから滅茶苦茶にしごかれるんだよな脱落者も多かったわ
25 : 2023/09/04(月)12:50:35 ID:UTzW5oIX0
トヨタの社長は高卒やろ
27 : 2023/09/04(月)12:51:39 ID:mbuAL9170
>>25
それ言ったらホリエモンも高卒
26 : 2023/09/04(月)12:50:51 ID:BiIhqB0ja
大卒が20代で1000万円を目指して外資系のコンサルに就職をするのとは対照的
30 : 2023/09/04(月)12:53:36 ID:UU+M0K79r
有能人材確保が難しい中小にとっては無能大卒雇うよりかは高卒価格でとった方が教育余地もあるしお得
32 : 2023/09/04(月)12:54:42 ID:BiIhqB0ja
>>30
結局そうなるんだよな
大卒を雇う余力がない企業やポジションに限定される
結局そうなるんだよな
大卒を雇う余力がない企業やポジションに限定される
37 : 2023/09/04(月)13:18:35 ID:UU+M0K79r
>>32
まぁ一般的な大卒クラスが行くような企業と比べたら選り好みされないって点で有利なのは確かじゃね?
どこも内定でないなんてことはないでしょう
どこも内定でないなんてことはないでしょう
高卒大卒関係なく有能な奴はいいとこ行けるけど無能高卒と無能大卒なら無能高卒のがええわな
大学で何も学ばなかった無能22歳と違って18歳から実務積ませられるのは普通にメリットあるし大企業でも有能高卒の採用枠あるくらいだし
31 : 2023/09/04(月)12:54:17 ID:ZTpdd+X3d
工業高校の女子とかいう就活無敵
33 : 2023/09/04(月)12:54:55 ID:YWlDg5JT0
知能の割にはいいんじゃない?
仮にそいつら大学行けたとしてもFランだろ
てかFランより頭悪いだろうに
その割には就職いいと思う
仮にそいつら大学行けたとしてもFランだろ
てかFランより頭悪いだろうに
その割には就職いいと思う
34 : 2023/09/04(月)12:56:07 ID:4Jhr7OW2d
なに先輩が働いてるとかで地元企業とズブズブだよな一流企業目指すやつは新規開拓みたいな雰囲気あった
36 : 2023/09/04(月)13:08:29 ID:YWlDg5JT0
中学時点で行けそうな大学の程度なんてほとんど見えてる
Fラン行けるかどうかなら工業高校選んでもいいと思うわ
Fラン大卒より工業高校卒の方がいいだろ
Fラン行けるかどうかなら工業高校選んでもいいと思うわ
Fラン大卒より工業高校卒の方がいいだろ
引用元: 工業高校の就職が良いとかいう謎の嘘www