1 : 2023/10/08(日)04:51:37 ID:w2IMhTki
学費はトントンだが生活費がかかる
色々楽しそう
美人多そう
就職有利?
色々楽しそう
美人多そう
就職有利?

2 : 2023/10/08(日)04:58:52 ID:w2IMhTki
ある意味同類、仲間ではある地方国立グループは
3 : 2023/10/08(日)05:43:37 ID:w2IMhTki
都会で大学名聞かれて一瞬たじろき相手の反応伺う
5 : 2023/10/08(日)06:56:34 ID:+L1x8f37
人気企業と言われる会社の採用担当者はもう十分に分かっている
私立文系の学生は企業が求める専門スキルを身につけることもなくマルチタスクにも対応できないハズレが本当に多いこと
私立文系の学生は大部分が推薦やAOなど無試験で大学に入ってしまうため、設定された目標をクリアするために粘り強く努力し続けた経験がない
一方、そんな学生ほど入学した後もSNSやゲーム、アニメなど将来の就職に何の役にも立たない無意味な趣味にダラダラと3年間を浪費するため、採用面接で「ガクチカ」を聞かれるとすぐにウソとわかるような薄っぺらい話しかできない
11 : 2023/10/08(日)09:54:40 ID:YHAxKa9x
言うほど学費トントンか?
12 : 2023/10/08(日)10:00:01 ID:i4kHSe4t
>>11
文系だと学費はトントンだろ
15 : 2023/10/08(日)10:14:04 ID:lHY/fNxf
貯金3000万円の千葉大だけど、一人暮らしは無駄だなぁと思う
17 : 2023/10/08(日)10:21:56 ID:i4kHSe4t
学費高ければ就職で取り返そうと頑張るよな
18 : 2023/10/08(日)10:22:56 ID:mSLXGa6f
私大は
オリエンテーションをどこかでやるようだと有料
再試?追試?も有料
国公立は授業料と教科書代しかかからない
オリエンテーションをどこかでやるようだと有料
再試?追試?も有料
国公立は授業料と教科書代しかかからない
23 : 2023/10/08(日)11:32:20 ID:f94mLZ0+
田舎国立は就職活動が大変ではあるが他は自虐するほど悪くはない
24 : 2023/10/08(日)12:38:53 ID:1X0UuOsq
地方国立文系と私立文系て4年で学費生活費込みで400万近く変わるでしょ
早慶の給付型奨学金受けられるなら私文がいいけどそうじゃないなら国立一択だろ
私文は東大落ちとか内部のやつで超優秀なやつが一部いるだけであとは国立と変わらんぞ
なんなら下はほんと酷い学力だしそんなにいい環境とは思えんな
確かに都会で過ごせばある程度の経験は積めると思うけど
早慶の給付型奨学金受けられるなら私文がいいけどそうじゃないなら国立一択だろ
私文は東大落ちとか内部のやつで超優秀なやつが一部いるだけであとは国立と変わらんぞ
なんなら下はほんと酷い学力だしそんなにいい環境とは思えんな
確かに都会で過ごせばある程度の経験は積めると思うけど
26 : 2023/10/08(日)12:52:45 ID:ABwrIVuj
組み合わせによるわな。
ただ、駅弁対早慶MARCH相手だと、駅弁側の嫉妬と絶望しかないだろう。
駅弁対ニッコマでも、アウェーなので苦しいことが多い。
駅弁対大東亜でようやく有利に戦えるが、そこまでなるとろくな求人がない。
ただ、駅弁対早慶MARCH相手だと、駅弁側の嫉妬と絶望しかないだろう。
駅弁対ニッコマでも、アウェーなので苦しいことが多い。
駅弁対大東亜でようやく有利に戦えるが、そこまでなるとろくな求人がない。
ああ、東京に産まれたかった。
東京に生まれるだけで勝ち組だ、俺たちは地方で生まれたから負け組が、
世の中は無情で不条理だ、それが地方国立文系の素直な感想だと思う。
27 : 2023/10/08(日)13:08:28 ID:+PEhZyE8
地方国立に居ながら都内の私立再受験した身としては当時とにかく羨ましかった
一度キャンパスに潜って観察したが当時の大学とは雰囲気などが違った(自分にとっては私立の方がよく見えた)
一度キャンパスに潜って観察したが当時の大学とは雰囲気などが違った(自分にとっては私立の方がよく見えた)
28 : 2023/10/08(日)13:29:41 ID:BjJ79EoH
そりゃMARCHとかなら地方国立とは天と地 楽しさが100億倍違う
37 : 2023/10/08(日)22:40:20 ID:be3t+3Gs
国立大学生
東京大学は昼間の学生
京大以下は夜間の学生
東京大学は昼間の学生
京大以下は夜間の学生