スポンサーリンク

1 : 2023/09/28(木)10:46:58 ID:KYSofYh90
なんで労働なんかより遥かに大切な学問をそれより先にやるのか
"
スポンサーリンク
2 : 2023/09/28(木)10:47:54 ID:ljvhcdyH0
就活のために大学に行く謎の風習

 

4 : 2023/09/28(木)10:49:27 ID:KYSofYh90
>>2
大学に行くために働いて学費を稼ぐならわかるけども

 

3 : 2023/09/28(木)10:47:57 ID:QC9n6wiEH
文系

 

5 : 2023/09/28(木)10:50:14 ID:KYSofYh90
>>3
20歳そこらの人生経験も浅いキッズに学問は早すぎる

 

6 : 2023/09/28(木)10:51:28 ID:PxwZV0Bg0
人生は有限なんだから学びたいことを学ぶ機会と就職の準備を兼ねられるなら重ねた方が得だろ

 

8 : 2023/09/28(木)10:53:37 ID:KYSofYh90
>>6
就職のためなら職業訓練やった方がいい

 

7 : 2023/09/28(木)10:52:53 ID:BzF7TRWX0
ずっと行くべきじゃね?
就職を目標にした4年か6年でたいしたことも学ばず卒業して
それから無縁とか学問じゃねえわ

週2,3でも仕事から離れて学術的、趣味の会話をするべきだ

 

13 : 2023/09/28(木)10:54:50 ID:KYSofYh90
>>7
間違いない
ただでさえ大学生は勉強しないのに
社会人になってまともに勉強する人がどれだけいるかって話

 

9 : 2023/09/28(木)10:53:43 ID:Vp6yWGPc0
理想は会社の金で大学行くことだと思う
院にしかいなかったけど

 

15 : 2023/09/28(木)10:55:57 ID:KYSofYh90
>>9
週に4日働いて3日学校に通う感じな

 

10 : 2023/09/28(木)10:54:13 ID:jw7nprjv0
子供が巣立ったら行きたいな

 

11 : 2023/09/28(木)10:54:13 ID:11kSUEiS0
新人勤務医が72歳とかになるけど良いのか?

 

18 : 2023/09/28(木)10:59:46 ID:KYSofYh90
>>11
医者は新人が40歳くらいでいいと思うけどな22歳の医者に診てもらうのは怖すぎる

 

19 : 2023/09/28(木)11:00:14 ID:KYSofYh90
>>18
24歳だったわ

 

スポンサーリンク

12 : 2023/09/28(木)10:54:46 ID:cTL4NL2oM
神学部とかおじさんが多いらしい

 

76 : 2023/09/28(木)11:51:44 ID:h0r6JVgr0
>>12
幸福の科学で破産しただけ
投票率は下がってる

 

14 : 2023/09/28(木)10:55:50 ID:BzF7TRWX0
文系学部はもちろん外も過半数が関係ない進路取るよな
そして卒業後は専門家って呼べる水準にない

その分野が好きなうえでずっと残れば
同じジャンルの専門家や学生で群れることできるのに

 

16 : 2023/09/28(木)10:57:25 ID:BzF7TRWX0
60からじゃ手遅れ
そもそも仕事としてやってたら学部生どころか教授より専門的なことも

文学、哲学、宗教は高齢者多くてもいいし
大学でなくそういう団体は多いから開けている

 

17 : 2023/09/28(木)10:59:21 ID:BzF7TRWX0
早いも遅いもない
早い若いほうがいい
問題は学問しに来てないこと

学部学科のジャンルについて趣味の延長として会話するのって1、2割いれば上等かもな

 

22 : 2023/09/28(木)11:06:18 ID:11kSUEiS0
初期研修2年、専門医研修4年とすると、40歳で勤務医になるのは28歳のときに医学部1年生してた人だね

 

24 : 2023/09/28(木)11:07:49 ID:BzF7TRWX0
医者の平均年齢って50はあるだろうが
あくまで経歴が30年ある50

経歴のない40歳がいいならそういう採用活動したほうがいいと思う

飲食店こそ60過ぎて未経験から独立したやつを贔屓してあげればどうだろう

 

引用元: 大学って定年してから行くべきじゃね?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク