スポンサーリンク
1 : 2023/10/12(木)18:57:25 ID:rQdC5fPz0
先生はこなきゃ留年するよって、どうすんの
"
スポンサーリンク

41 : 2023/10/12(木)19:17:41 ID:WIs/XKKV0
>>1
は頭とメンタルが弱いという結論に至ったのだけど決めつけでしょうか

 

2 : 2023/10/12(木)18:58:06 ID:6MWkHZzVd
1はどうしたいんだ?

 

3 : 2023/10/12(木)18:59:08 ID:40Q6Vv6z0
どの段階の学校かによるだろ

 

8 : 2023/10/12(木)19:01:15 ID:40Q6Vv6z0
>>3
高校なのか大学なのか

 

11 : 2023/10/12(木)19:01:37 ID:rQdC5fPz0
>>8
高校1年生

 

16 : 2023/10/12(木)19:03:15 ID:40Q6Vv6z0
>>11
高1で病んじゃったかぁ…

原因がハッキリしてるなら辞めて仕切り直した方が早いかもしれんね

 

5 : 2023/10/12(木)18:59:38 ID:sRKW6TQ70
俺も言われてー

 

6 : 2023/10/12(木)19:00:06 ID:rQdC5fPz0
>>5
だれになにを?

 

9 : 2023/10/12(木)19:01:15 ID:sRKW6TQ70
>>6
学校行かない方がいいよって言われたらさ
一瞬ほっとしそうじゃん

 

7 : 2023/10/12(木)19:01:06 ID:zWYMKOON0
精神でも病んだか

 

10 : 2023/10/12(木)19:01:24 ID:Av3Dg7mC0
高校かな?高校で不登校になるのは1番最悪の
パターン。運が悪かったな。

 

12 : 2023/10/12(木)19:01:52 ID:rQdC5fPz0
>>10
わわわ

 

13 : 2023/10/12(木)19:02:20 ID:oIWq2A8Z0
学校辞めてもどうせ家でアニメ見てゲームするだけだろ

 

14 : 2023/10/12(木)19:02:49 ID:rQdC5fPz0
>>13
勉強するよ!

 

15 : 2023/10/12(木)19:02:59 ID:ADJQt+Oa0
自分に合う違う学校にした方がいいって意味だよ

 

17 : 2023/10/12(木)19:03:48 ID:WIs/XKKV0
高校で不登校って何が原因なの?

 

18 : 2023/10/12(木)19:05:48 ID:rQdC5fPz0
>>17
友だちいないし授業もつまらないし通い続ける意味がわからん。でもそれは今までの経験から見たことで、後々考え方は変わるんだろうけど、直接的に行く意味が感じられない

 

20 : 2023/10/12(木)19:06:58 ID:zWYMKOON0
>>18
なんの目的で高校に行こうとしたんだ?

 

22 : 2023/10/12(木)19:07:57 ID:rQdC5fPz0
>>20
よくよく考えたらなんでだろうって思う。何も考えずに、ただいい高校入ることが素晴らしいことだって塾に洗脳されてた感じがする。

 

26 : 2023/10/12(木)19:09:47 ID:zWYMKOON0
>>22
良い高校って普通はただの通過点なんだが

 

25 : 2023/10/12(木)19:09:35 ID:WIs/XKKV0
ただ現状から逃避したいだけの脳死欲求ならよく考えろよ
その先も踏まえて辞めるなら辞めればいいだけ
ガタガタ言ってるうちは辞めねーだろうがな

 

37 : 2023/10/12(木)19:16:18 ID:8Mc7f+yp0
バカだから分かんねえか
中卒だもんな

 

38 : 2023/10/12(木)19:16:48 ID:WIs/XKKV0
そんなことないそんな甘くないよ
↑指示語多すぎて何を述べてるのかとても分かりにくい…頭悪い
友だちいなくて授業つまらないから辞めたい
↑ゴミメンタル

 

42 : 2023/10/12(木)19:18:12 ID:WIs/XKKV0
後出し家庭環境は更に頭の悪さに加点なんだけどwww

 

43 : 2023/10/12(木)19:18:50 ID:rQdC5fPz0
うーんこまったなあ

 

44 : 2023/10/12(木)19:18:52 ID:zWYMKOON0
家庭環境悪いならなおさら高校で勉強しろよ

 

46 : 2023/10/12(木)19:19:40 ID:rQdC5fPz0
>>44
児相行くことも考えてる、いつも勉強は図書館とか自習室でしてるからそのへんは大丈夫

 

スポンサーリンク

48 : 2023/10/12(木)19:20:26 ID:RQwfUfPa0
家庭がだめなら高校で勉強や部活に打ち込んで
発散した方がいいんじゃね?

 

49 : 2023/10/12(木)19:21:17 ID:rQdC5fPz0
>>48
適応障害が体にもでてるからあんまり運動できない、勉強は自分でしたほうがはかどる

 

50 : 2023/10/12(木)19:21:27 ID:WIs/XKKV0
家庭がダメで高校辞めるなら中卒で自立して働くしかほぼ選択肢無くね?

 

51 : 2023/10/12(木)19:21:46 ID:rQdC5fPz0
>>50
大学行くの

 

53 : 2023/10/12(木)19:22:55 ID:40Q6Vv6z0
>>51
学費は全部奨学金から捻出するつもりなの?

 

52 : 2023/10/12(木)19:22:47 ID:WIs/XKKV0
家庭がダメってどのレベル?
奨学金借りれば行くの許可されるレベル?

 

54 : 2023/10/12(木)19:23:15 ID:rQdC5fPz0
>>52
母親が重度の鬱で父親がアスペって感じ

 

55 : 2023/10/12(木)19:23:24 ID:supJoRJL0
地獄かもしれんけど最低限の点だけとって卒業しろ
駄目なら転校するより仕方ないけど

 

57 : 2023/10/12(木)19:24:19 ID:WIs/XKKV0
俺は一銭も出さないって言われたから受験料も学費も働いて全て稼いでから受験したよもちろん高卒で
同じレベルなら中卒で運動出来ない人間なら無理じゃねって思うけど

 

60 : 2023/10/12(木)19:25:01 ID:rQdC5fPz0
>>57
適応障害はなおるんだけどね。3年後も同じ体調だと思ってるの頭悪くない?

 

65 : 2023/10/12(木)19:26:05 ID:zWYMKOON0
>>60
そんなに簡単に治らないから困るんだぞ?

 

58 : 2023/10/12(木)19:24:51 ID:RQwfUfPa0
大学はお金かかるからなぁ
バイトしながら苦学生か

 

61 : 2023/10/12(木)19:25:18 ID:zWYMKOON0
別に行くだけ行って卒業だけすりゃええやん
どう見ても辞める理由ないし
周りが楽しそうにやってんのに自分だけ一人で孤独感味わうのが嫌なんだろうけど、やめても一緒だぞ

 

63 : 2023/10/12(木)19:25:57 ID:rQdC5fPz0
>>61
医者がいかないほうがいいっていうからさあ。わからなくなってたけど、意思としては行きたいよ

 

64 : 2023/10/12(木)19:26:05 ID:WIs/XKKV0
母親が重度の鬱で父親がアスペで自分はメンタルと頭強いって思えるのは素晴らしいことだな
遺伝環境の話でも昨今は遺伝優位説しか唱えられないのに

 

71 : 2023/10/12(木)19:28:01 ID:c58T812v0
普通の人間は中卒になった3年後に期待なんかしねえよ

 

79 : 2023/10/12(木)19:30:48 ID:WIs/XKKV0
児相に入るのにも体罰やネグレクトを認定できる証拠が無いと無理だけどあるの?

 

83 : 2023/10/12(木)19:31:44 ID:rQdC5fPz0
>>79
例えばどんなの?怪我とか?

 

85 : 2023/10/12(木)19:32:41 ID:WIs/XKKV0
>>83
体罰による写真があればかなり有効

 

86 : 2023/10/12(木)19:33:24 ID:WIs/XKKV0
児相に入るくらいなら高校辞めた方がいいと思うけどなw

 

89 : 2023/10/12(木)19:34:48 ID:c58T812v0
そもそも児相に相談ってまさか自分でするわけじゃないよな?
高校生にもなってそれはさすがにキツいぞガチで
俺なら苦笑いするわ

 

90 : 2023/10/12(木)19:35:37 ID:WIs/XKKV0
自分でしてもいいけど認められない可能性が高いから学校の先生にいうのが一番いいよそういう対応もわかってるはず

 

92 : 2023/10/12(木)19:36:05 ID:rQdC5fPz0
>>90
もちろん言ってるよ、ずっと相談してる

 

94 : 2023/10/12(木)19:36:40 ID:WIs/XKKV0
>>92
どういう状況?

 

99 : 2023/10/12(木)19:38:50 ID:WIs/XKKV0
子供を守るために児相はあんだよ
母親を守る機関では無い

 

スポンサーリンク
100 : 2023/10/12(木)19:39:06 ID:WIs/XKKV0
やっぱり頭悪いな

 

104 : 2023/10/12(木)19:41:35 ID:8SRciIrdd
医者はその時のみ考える
先生は将来を考える

 

116 : 2023/10/12(木)19:49:35 ID:rQdC5fPz0
相当頭悪いくせにそんなかっこつけた態度してたらほんと恥ずかしいぞおっさん

 

118 : 2023/10/12(木)19:51:47 ID:WIs/XKKV0
>>116
みたいな煽りがしたいだけなら良いけどお前が求めてるのってそう事じゃないんじゃねえの?
まあ知らんけどw

 

117 : 2023/10/12(木)19:49:59 ID:WIs/XKKV0
?結局児相は何のために入ろうとしてるの?w
それは本当の毒親を知らないからだろうな

 

119 : 2023/10/12(木)19:52:31 ID:rQdC5fPz0
まともなレスくれ

 

120 : 2023/10/12(木)19:53:01 ID:WIs/XKKV0
児相は何のために入ろうとしてるの?

 

121 : 2023/10/12(木)19:53:21 ID:okdMwwo40
すりゃいいだろ留年くらい

 

122 : 2023/10/12(木)19:54:24 ID:F2tyXH7x0
医者→医学部卒(偏差値70以上)
先生→教育学部卒(偏差値50程度)

どちらの言うことを聞くべきか分かるよな?

 

123 : 2023/10/12(木)19:55:55 ID:zWYMKOON0
別にどっちの言う事も丸呑みする必要はねえよ

 

125 : 2023/10/12(木)19:56:53 ID:WIs/XKKV0
俺も小学生の頃から家に帰ったら母親がリストカットして血溜まりに倒れてて俺が救急車呼んで助けてて結果両親離婚して新潟の実家に連れてかれて新しい父親に雪が真っ赤に染まるくらい殺されかけて家にいる間はずっと正座させられて熱湯かけられて遊ばれてて結局逃げ出して勉強して大学通って今は教員やってるけどすまん甘えにしか見えんw

 

126 : 2023/10/12(木)19:57:20 ID:WIs/XKKV0
ちなみに児相も入ったけどなんの意味もないですwwwwww

 

127 : 2023/10/12(木)19:57:41 ID:rQdC5fPz0
不幸自慢やめてね

 

128 : 2023/10/12(木)19:58:08 ID:WIs/XKKV0
>>127
おまいう

 

129 : 2023/10/12(木)19:58:32 ID:rQdC5fPz0
>>128
聞かれたから答えたよ

 

130 : 2023/10/12(木)19:58:58 ID:WIs/XKKV0
>>129
何を聞いたっけ?w

 

131 : 2023/10/12(木)19:59:41 ID:rQdC5fPz0
>>130
気になるなら遡ってよ、わざわざレスするなよ

 

132 : 2023/10/12(木)20:00:12 ID:9ZK7QIE30
病気なんだから医者の言うこと聞いてとりあえず治せば?
学校に行きたい気持ちは分かるし、行かないことに焦りもあるだろうけど、中途半端にやっても治らん

 

135 : 2023/10/12(木)20:01:25 ID:rQdC5fPz0
>>132
医者の言う事聞いたほうがいいよな、悪化させたくはないし

 

133 : 2023/10/12(木)20:00:33 ID:WIs/XKKV0
何のために児相に入ったのって質問?
答えどれ?w

 

134 : 2023/10/12(木)20:00:48 ID:WIs/XKKV0
児相はいるのって質問?

 

136 : 2023/10/12(木)20:01:32 ID:WIs/XKKV0
家庭環境のおかげでアル中なもんでどれのことを指してるのかわかんねえよw

 

137 : 2023/10/12(木)20:02:41 ID:WIs/XKKV0
ニュー父親が朝方帰ってくる車の音が怖くて酒で潰れないと起きちゃうんだよね

 

138 : 2023/10/12(木)20:05:17 ID:uCmumXMOd
つか医者は他には何をしろと言っているんだ?
学校行かずに家にいてもそんな家庭環境なら改善は望めないだろうし

 

139 : 2023/10/12(木)20:06:01 ID:WIs/XKKV0
まあ普通に家庭環境が地獄なら学校なんか天国に感じるだろうけどなw

 

引用元: 医者「学校行かないほうがいいよ」

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク