スポンサーリンク

1 : 2023/10/14(土)11:50:17 ID:ribkmcse0
俺が行きたいのはこの間新しくできた県立なんだよ
そこがまだ偏差値とかは未知数だけど校則が自由な感じで今後頭が良くなっていくんだろうなーって場所なんだ それを親戚の集まりの時親とかに志望校聞かれて話したら「馬鹿だからA高校(地元では五本指に入る学校)には入れないのか?」「将来を考えなさい」みたいなことを延々と言われて耐えかねた親がA高校を受験する方針に変えられた 塾の先生たちは俺が受けたい学校は将来的にはA高校と並ぶかもーって言ってるんだが親が全く聞いてくれない
どうすればいいんだ...
"
スポンサーリンク
17 : 2023/10/14(土)11:57:52 ID:GyzNRumz0
>>1
にこれを説得力を持って論理的に説明する能力がないから納得してもらえないんだぞ

 

20 : 2023/10/14(土)12:00:25 ID:ribkmcse0
>>17
と言うか合格基準点が一昨年755、去年765って上がってるから絶対頭が良くなっていくんだ

 

2 : 2023/10/14(土)11:51:24 ID:uDu+vGj20
家出しろ

 

4 : 2023/10/14(土)11:52:12 ID:xD6FUx2T0
A高校を受験する振りして新設校受ければいいじゃん

 

5 : 2023/10/14(土)11:52:12 ID:wQYD/2ci0
高校なんてどこでもよくね?

 

7 : 2023/10/14(土)11:52:35 ID:agd8NzMI0
新しく県立ができるとか何処の県なんだろう?

 

9 : 2023/10/14(土)11:53:30 ID:yDqT0jcQ0
今後とか将来とか何年先の話よ

 

11 : 2023/10/14(土)11:54:23 ID:q1lrNEVJ0
言っとくが高校とかどこでよーが
就職にはあまりカンケーないぞ??安心しろ!

 

13 : 2023/10/14(土)11:55:56 ID:ribkmcse0
>>11
でもやっぱり自分のレベルに合ったとこいかないと簡単すぎて頭悪くなるだろうし逆もしかり...でもまあそうだよね

 

14 : 2023/10/14(土)11:57:13 ID:7fchNPz40
俺も昔全く同じような経験をしたわ
結局親の主張に屈してその後大変後悔したからなにがあっても自分の意思を貫いた方がいいよ

 

18 : 2023/10/14(土)11:58:40 ID:ribkmcse0
>>14
実は俺のいとこも同じ経験しててさ... だから俺も自分の意思は貫きたいけどやっぱり親の承諾が最終的に必要なのと学校の先生が堅実なルートを言うから親は俺の学力を相当見縊ってる

 

15 : 2023/10/14(土)11:57:39 ID:9gSPS0hZ0
高校なんてトップ校とそれ以外だろ
5番手ならどこ行っても同じ

 

16 : 2023/10/14(土)11:57:52 ID:T3g91e3t0
どう校則が自由なの?

 

23 : 2023/10/14(土)12:00:40 ID:3uikqqR+0
高校受験って大変なんやね

 

24 : 2023/10/14(土)12:00:43 ID:h5/CU0pn0

塾の先生たちは俺が受けたい学校は将来的にはA高校と並ぶかもーって言ってるんだが

つまり現状はA高のほうが上って塾講も言ってるじゃん
新しい方行くメリットねーじゃん

 

30 : 2023/10/14(土)12:02:47 ID:ribkmcse0
>>24
自称進学校には行きたくないし新しい方は部活が活発 俺が行きたいのは新しい方

 

25 : 2023/10/14(土)12:00:49 ID:Kpjm1CGE0
文系ならどこいっても大差ないから親の言う事聞いておけ

 

27 : 2023/10/14(土)12:02:15 ID:T3g91e3t0
なんで校則が自由な感じだとわかったの?教えてよwww
どう自由なの?ww

 

32 : 2023/10/14(土)12:04:32 ID:ribkmcse0
>>27
学校見学とホームページと在校生の人に聞いた
制服がない、学園祭とかは先生たち一切不介入、やることやっていれば髪染めでもなんでもオーケー、先生達もすぐ相談に乗ってくれる、生徒達はみんな面識なくても挨拶しあってる

 

39 : 2023/10/14(土)12:09:12 ID:ry7yGWBa0
>>32
その話を説得材料に使えばいいのではないか?

 

41 : 2023/10/14(土)12:10:12 ID:ribkmcse0
>>39
古い人間だからどう転ぶか...

 

43 : 2023/10/14(土)12:12:54 ID:ry7yGWBa0
>>41
では逆に親を説得できそうな人を説得するのは?

 

28 : 2023/10/14(土)12:02:41 ID:lAhdw9iO0
いずれにしろ卒業後フリーターなんだからどこでもいいだろ

 

スポンサーリンク

29 : 2023/10/14(土)12:02:43 ID:7fchNPz40
高校は本当に校風が大事だからな
自称進学校とか受験勉強の邪魔しかしてこないよ
多少レベルを落としても自由なところに行った方がいい
どうせ高校教諭から学びとれることなんか大してないんだし

 

31 : 2023/10/14(土)12:04:06 ID:vaW9+u0e0
この先30年位で居なくなる連中にこの先その倍を生きるお前の人生を委ねるな

 

34 : 2023/10/14(土)12:04:57 ID:ribkmcse0
>>31
すごいなんかど正論が飛んできた

 

33 : 2023/10/14(土)12:04:53 ID:DenWPf6j0
朱に交われば赤くなるだよ
無理してもランク高い方目指したいね

 

37 : 2023/10/14(土)12:06:52 ID:7fchNPz40
>>33
自称進学校に行けば補講嵐で自分の思う通りに勉強できないよw
塾があるからとかいっても補講を優先しろとか言われるしはっきり言って狂ってる

 

40 : 2023/10/14(土)12:09:52 ID:TNZhL1LDr
この時期にVIPやってる中学生とかどうせ将来終わってるから好きにせい

 

42 : 2023/10/14(土)12:10:39 ID:tCXdvTNo0
ちゃんと考えててスゲエな。
メリットデメリットを集めて論理的に説得するしかないかな

 

45 : 2023/10/14(土)12:13:27 ID:ribkmcse0
>>42
ありがとう 親には自称進学校の怖さを説明してるんだけど親は『塾代が浮く!』程度に考えてるらしい 私立でもない学校の講習に期待されても....

 

44 : 2023/10/14(土)12:13:19 ID:7fchNPz40
もっと強く出ればいいんじゃないの?
A高校を受けさせてくれないなら高校受験自体やらないと啖呵をきればいい
親からすれば子供が中卒になったら困るからほぼ確実に折れると思う

 

48 : 2023/10/14(土)12:16:32 ID:7fchNPz40
>>44
あーごめんwa高校じゃなくてあなたの受験したい高校のことね

 

46 : 2023/10/14(土)12:14:55 ID:C74nF/C8a

並ぶかもって事は並ばない可能性もあるわけだ。なら確定的要素があるA高校にしときな。

俺も私立だったからわかるけど、髪染めOKとか先生不介入は正直色んな意味で乱れる。遊びたいなら別だけど将来性は無いぞ

 

47 : 2023/10/14(土)12:15:24 ID:xD6FUx2T0

どうしてもA高じゃなきゃダメだって言われたらしゃーないから高校行かんてことにしたらいいよ

行かんよりは新設校で…ってならないパティーンだと困るけどな!

 

49 : 2023/10/14(土)12:16:44 ID:ribkmcse0
>>47
実はそこまでじゃないけど前に「A行かせるならもう県立やめるけど?」って言ったら私立進めてきたんだよね...

 

51 : 2023/10/14(土)12:18:25 ID:ry7yGWBa0
学校の先生はなんて言ってるんだ?

 

56 : 2023/10/14(土)12:25:27 ID:7fchNPz40
もう新設校を受けさせてくれないなら高校受験自体やらないって脅すしかないだろ
あなたが三年生ならもう時間的な余裕もないし

 

58 : 2023/10/14(土)12:27:21 ID:ry7yGWBa0
お爺ちゃんお婆ちゃんに相談したらいいんじゃない?
僕この高校行きたいんだけどお父さんが話聞いてくれなくて……とか。

 

60 : 2023/10/14(土)12:33:53 ID:9u4IoZFB0
結論ありきじゃなくて
一度フラットな気持ちで比較し直した方が良いんじゃないかな

 

引用元: 志望校で親ともめてるんだが

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク