1 : 2023/10/20(金)23:54:15 ID:UMQtMjZB0
自慢とかじゃなくてほんとに悩んでるやつ

3 : 2023/10/20(金)23:56:01 ID:SSG97eKq0
どんなんしとるんや?
15 : 2023/10/21(土)00:01:44 ID:MwQyuetK0
>>3
とにかく人に合わせるのに神経を使う
5 : 2023/10/20(金)23:56:06 ID:CUCQdfbg0
思い込み
7 : 2023/10/20(金)23:56:09 ID:Pfct5uGy0
a型作業所がいいんじゃない
8 : 2023/10/20(金)23:57:04 ID:Kwd9HOdxa
IQなんぼなん?
12 : 2023/10/20(金)23:59:16 ID:UMQtMjZB0
>>8
小5の時とかで140前後だったらしい。学校に親が呼び出された。受けた国のせいもあったかもしれない。
小5の時とかで140前後だったらしい。学校に親が呼び出された。受けた国のせいもあったかもしれない。
9 : 2023/10/20(金)23:57:33 ID:7S68xFtNr
名探偵コンナン
10 : 2023/10/20(金)23:58:07 ID:hSSY8DSa0
真実はたぶん一つ!
13 : 2023/10/21(土)00:00:13 ID:xNgJNkzva
MENSA入った?
14 : 2023/10/21(土)00:01:13 ID:MwQyuetK0
>>13
入ってない。お金かかるし、ああ言うとこ入ってまで他人と関わりたくない。
16 : 2023/10/21(土)00:03:19 ID:oHaNllQN0
IQの高いアスペなんやろな
人の気持ちを自然に読めないから頭使って疲れる
人の気持ちを自然に読めないから頭使って疲れる
17 : 2023/10/21(土)00:04:11 ID:MwQyuetK0
>>16
因果関係とかで人の感情は理解してるんだけど、共感ができない
20 : 2023/10/21(土)00:06:24 ID:vuZEWb9Y0
じゃあワイらとも合わんやんけ
22 : 2023/10/21(土)00:06:51 ID:qgi8w1Yv0
なんかレスの内容から対して知性を感じない
24 : 2023/10/21(土)00:08:39 ID:/gCJQqic0
IQ高い要素は?
27 : 2023/10/21(土)00:10:28 ID:MwQyuetK0
>>24
勉強がやたらと得意
人が気付きにくい因果関係を見出すのが得意
人が気付きにくい因果関係を見出すのが得意
28 : 2023/10/21(土)00:10:57 ID:Da6GMCNva
頭良いなら悪い人にも話合わせられるだろって意見は度々目にするけど、できるにしても相当な負担を強いてるってことか
30 : 2023/10/21(土)00:12:16 ID:MwQyuetK0
>>28
能力的な負担というより精神的な負担が大きいかな。
なんでここまでしてこの人たちと関わってるんだろうって
なんでここまでしてこの人たちと関わってるんだろうって
31 : 2023/10/21(土)00:14:33 ID:Da6GMCNva
>>30
それって関わる必要性があると思って関わってるわけではないの?
33 : 2023/10/21(土)00:18:36 ID:MwQyuetK0
>>31
もちろん必要があって関わってる。でもそれは就活のためだったり、社会的優位性のためだったり。
人と関わらず生きていたいけど、現実はそこまで甘くないみたいです
人と関わらず生きていたいけど、現実はそこまで甘くないみたいです
42 : 2023/10/21(土)00:31:28 ID:Da6GMCNva
>>33
不器用馬鹿な俺から見たら羨ましい悩みだ
44 : 2023/10/21(土)00:34:34 ID:MwQyuetK0
>>42
君が馬鹿だとは言わないし話し方からそうも思わないけど、でももっと馬鹿で愚直な人間に生まれたかった。
55 : 2023/10/21(土)00:49:55 ID:Da6GMCNva
>>44
頭良い人ってバカになりたいって願う人が結構多い気がする…隣の芝生が青く見えるところは頭の良し悪し関係無い共通の習性なんかね
57 : 2023/10/21(土)00:52:33 ID:MwQyuetK0
>>55
僕が思うに、馬鹿は生きるのが不器用だから天才を羨むけど、秀才は考えることが多すぎて鬱になるから馬鹿を羨む。かと言って天才ほど優れているわけじゃない。
天才は進むべき道と関わる人間を間違えなければ幸せになると思うよ。
僕は天才じゃなくて秀才だから一番辛いかもね
天才は進むべき道と関わる人間を間違えなければ幸せになると思うよ。
僕は天才じゃなくて秀才だから一番辛いかもね
35 : 2023/10/21(土)00:21:16 ID:vI/MVXyB0
夜に空を見上げてなんらかの郷愁を感じたことはないか?
もしあるなら君はレベルの高い魂の人間だから自分を愛して生きるように
もしあるなら君はレベルの高い魂の人間だから自分を愛して生きるように
37 : 2023/10/21(土)00:24:40 ID:MwQyuetK0
>>35
そんなの誰でも一時は感じるものでしょ
36 : 2023/10/21(土)00:24:15 ID:Yr6oIi5l0
わんだほーい!って叫ぶと大抵の事はどーでも良くなるからイッチもやってみて😉
39 : 2023/10/21(土)00:26:39 ID:+jXIxnFg0
無茶苦茶勉強したら?
それで解決
それで解決
40 : 2023/10/21(土)00:28:25 ID:MwQyuetK0
>>39
ね。大学選び間違えた気がする。高校で大附行かずに東大受けとけばよかった
41 : 2023/10/21(土)00:30:36 ID:+agUImJ60
>>40
本当に頭が良いなら大学関係なく成功するための筋道を考えられるやろ
43 : 2023/10/21(土)00:33:38 ID:MwQyuetK0
>>41
自分のレベルに合ってる大学じゃないと、周りの人に合わせる労力が増えるからもっと良いとこ行くべきだったって話をしているはず。
別に成功だけを考えるなら、十分成功している。
別に成功だけを考えるなら、十分成功している。
45 : 2023/10/21(土)00:37:30 ID:psUOio/C0
ただの発達障害やんそれ
46 : 2023/10/21(土)00:38:23 ID:MwQyuetK0
>>45
やっぱそうだよなあ。今度診断受けるよ
47 : 2023/10/21(土)00:41:47 ID:+agUImJ60
ほーん要は頭の良い人たちとなれ合いたいわけやね
成功してお金に余裕があるんやったら、メンサとか何とかの知能集団にでも所属すればええやん
まぁそれで馬鹿だと思われる友人や家族と接さないで良くなるわけではないけど
成功してお金に余裕があるんやったら、メンサとか何とかの知能集団にでも所属すればええやん
まぁそれで馬鹿だと思われる友人や家族と接さないで良くなるわけではないけど
48 : 2023/10/21(土)00:44:30 ID:MwQyuetK0
>>47
こういう馬鹿がいるから説明が面倒なんだよな。
全レス読んでないからかもしれないけど、必要最低限の人とのコミュニケーションすら面倒に感じるだけで、特段人と関わりたいわけではないの。
東大とかなら、最低限のコミュニケーションが面倒に感じ辛くなるだけ。
人と馴れ合いたいわけでもないからメンサにも入らないって前述してます。
要はただの社不です
全レス読んでないからかもしれないけど、必要最低限の人とのコミュニケーションすら面倒に感じるだけで、特段人と関わりたいわけではないの。
東大とかなら、最低限のコミュニケーションが面倒に感じ辛くなるだけ。
人と馴れ合いたいわけでもないからメンサにも入らないって前述してます。
要はただの社不です
49 : 2023/10/21(土)00:46:44 ID:+agUImJ60
>>48
でもイッチは東大の実情知らないじゃん
50 : 2023/10/21(土)00:48:14 ID:MwQyuetK0
>>49
友達が理1と理2にそれぞれ行ってる。ちょくちょく話は聞くよ
53 : 2023/10/21(土)00:49:20 ID:+agUImJ60
>>50
ほーん
それでその頭の良い友達のことはどう思っとるんや?
それでその頭の良い友達のことはどう思っとるんや?
51 : 2023/10/21(土)00:48:29 ID:yY6m41Ro0
おまえは頭悪いからFランでも落ちそう
引用元: たぶんIQが高すぎて現実で困難してる