スポンサーリンク

1 : 2023/10/21(土)04:22:22 ID:U++vPG/A0
もう30近い俺なら余裕だろ。流石に
"
スポンサーリンク
4 : 2023/10/21(土)04:25:27 ID:b4kupKAc0
>>1
書き込み時間が惜しいな

 

2 : 2023/10/21(土)04:23:11 ID:U++vPG/A0
言うても学生の勉強なんて興味ない事をただ記憶するだけで論理的に難解過ぎるなんて事一度もなかったしな。

 

7 : 2023/10/21(土)04:27:30 ID:tHeRZATk0
>>2
実際そうなんだよな
なんかよく分からんけどそうなんだぐらいでやるから難しいけど趣味的にやると結構簡単だったりする
これ全教科そうで高校レベルで難しい科目とか実は存在してない

 

3 : 2023/10/21(土)04:24:39 ID:U++vPG/A0
実際どうなん

 

5 : 2023/10/21(土)04:26:19 ID:1zJYDurlM
正直高校数学はお遊びみたいなもんだから高校生には難しくても大人の暇つぶしとしては程よい難易度

 

8 : 2023/10/21(土)04:27:34 ID:U++vPG/A0
>>5
だよな?
大学レベルが難解なのは想像つくけどみんなやるレベルなら余裕だろ..

 

9 : 2023/10/21(土)04:28:38 ID:tHeRZATk0
>>8
ガチで難しい、というか面倒になってくるのは院からで大学でも難解すぎて無理ってことはない

 

11 : 2023/10/21(土)04:29:46 ID:U++vPG/A0
>>9
やっぱそうか
お前らって凄かったんだな!って見直すような事じゃないんだな

 

10 : 2023/10/21(土)04:29:03 ID:U++vPG/A0
中退で専門学校いった人間だから基礎教養とかすっ飛ばしたんだけど
今まで難しくて理解できないなんて経験したことないわ
IT系の国家資格だってただの覚えゲーだったしな

 

12 : 2023/10/21(土)04:30:43 ID:tHeRZATk0
院は仕事みたいなもんで難しいというよりかは専業にしてないとコスパ悪い趣味
大学レベルは大人が苦戦できて楽しめる丁度よい難易度って感じ

 

14 : 2023/10/21(土)04:33:01 ID:U++vPG/A0
>>12
そうなのか

 

15 : 2023/10/21(土)04:33:06 ID:tZcqJ9VT0
微分積分って必要か?

 

16 : 2023/10/21(土)04:34:04 ID:U++vPG/A0
>>15
知らんけど理学、工学系の専門に行く基礎になるから必要なんだとさ
そして大学数学が高校で終わる分野だからちゃんとやっとく必要があるとかなんとか

 

19 : 2023/10/21(土)04:37:21 ID:tHeRZATk0
微積は趣味で使うことは多い
例えばAIいじって遊ぶ時とかに微分方程式、線形代数、行列とかの知識がいったりするので大人が趣味するときに勉強する機会はある

 

スポンサーリンク

20 : 2023/10/21(土)04:38:18 ID:dlliG9jD0
難しいなんてことは現実そこまで多くなくて結局はやる努力をしたかしてないかだけなんだよね
やらない言い訳作ってやらない時間増やす度に遅れていってるだけ

 

22 : 2023/10/21(土)04:39:49 ID:U++vPG/A0
>>20
わかる
法律だって曖昧で解釈が別れるだけでやってる事は小学生でも理解可能な事だしな...
もちろん膨大な記憶は大変だから結局勉強って記憶なんじゃね?

 

23 : 2023/10/21(土)04:41:20 ID:U++vPG/A0
ガチで物事で苦戦した事ないからわからん

こういう事言うとプライド高そうな奴が知識マウント取ってきたりするけど大したことないんじゃね..

 

24 : 2023/10/21(土)04:41:56 ID:X7yPvmbZM
勉強できるってゲーム強いやつと同じだからな
毎日ピコピコ練習してたら誰でもすぐ強くなる

 

25 : 2023/10/21(土)04:44:13 ID:U++vPG/A0
>>24
そうかもしれんな?
てか俺ゲーマーの中でもうまいほうなんだけど絶望的にセンスない奴っているし殆どの人間がゲーム下手なんだよな
下手で出来ない理由が、基本的な因果関係を察知したり理解する能力が低くて適当に動かして失敗して「俺向いてないわ」だからな
いや真面目にやれよと思う

 

27 : 2023/10/21(土)04:48:52 ID:U++vPG/A0
一定以上の知能があると世の中の大抵の事が難しくないんじゃないかと思う
割合で言うとどのぐらいなのかはわからんが10%くらいか?

 

28 : 2023/10/21(土)04:52:16 ID:b0eyTYXb0
実際にやってみりゃよくね?
ビビってんのか?

 

30 : 2023/10/21(土)04:54:36 ID:U++vPG/A0
>>28
ダルいし時間の無駄だから..

 

33 : 2023/10/21(土)04:59:53 ID:b0eyTYXb0
>>30
VIPしてる時間は無駄じゃないのか

 

34 : 2023/10/21(土)05:03:34 ID:U++vPG/A0
>>33
無駄じゃないだろ。ダラダラストレス発散するのは人生その物と言ってもいい

 

29 : 2023/10/21(土)04:54:12 ID:amxO4I8X0
自信が欲しいんだよ

 

31 : 2023/10/21(土)04:54:47 ID:U++vPG/A0
>>29
それ よくわかったな

 

32 : 2023/10/21(土)04:55:09 ID:U++vPG/A0
賛同と否定の反応を見てる

 

35 : 2023/10/21(土)05:34:27 ID:YOIEb5mM0
微積は大学入ってからくそむずくなった

 

引用元: 高校中退だけど、微分積分ってそんなに難しいのか???

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク