スポンサーリンク

1 : 2023/11/02(木)18:47:08 ID:PNl96geG
たとえば
県ナンバーワン高校→明治と
偏差値55高校→早慶なら前者の方が優遇されるし、採用もされやすく出世もしやすい
地頭量るのとしては高校名は就職で重要視されている
その現実を鑑みるにやはり無名高校と進学校には差がある
"
スポンサーリンク
36 : 2023/11/03(金)17:13:51 ID:yJ2thiBf
>>1
>県ナンバーワン高校→明治と
>偏差値55高校→早慶なら前者の方が優遇されるし、採用もされやすく出世もしやすい

明治ならまだしも(東大一工筑波横国落ちが多いから)、
もしNo.1高校→法政なら偏差値55高校早稲田を採った方が良いね。
高校入試で終わった人間って、本当に使えないよ。

 

2 : 2023/11/02(木)18:48:15 ID:PNl96geG
同じ東大でも、学内では有名私立一貫校から進学の方が評価されるし

 

5 : 2023/11/02(木)18:51:33 ID:QgA1U4uY
>>2
官僚の人が同じ東大でも首都圏中高一貫より地方公立出身者のほうを採用したいと雑誌のインタビューに答えてたぞ。

 

3 : 2023/11/02(木)18:49:06 ID:QgA1U4uY
文系がつく仕事に頭の良さなんのて関係ないので

 

4 : 2023/11/02(木)18:51:32 ID:9IoiOGkO
そんなことはない
同じレベルなら高校を見るが、採用大学の枠があるからそれが優先される

 

6 : 2023/11/02(木)18:54:12 ID:DfVtnK25
活動実績だろ
学歴だけの奴は今全然評価されない

 

7 : 2023/11/02(木)18:56:25 ID:0Bv2zBQ2
偏差値55高校→早慶
こういうのはほぼ確実に数学を捨ててるからな

 

12 : 2023/11/02(木)20:47:43 ID:hU/XRujx
>>7
やっぱり高校名は見ちゃうよね。
田舎の高校で55ならまだしも、都会の55は完全にダウト。

 

10 : 2023/11/02(木)19:01:39 ID:gRflwzFh
「慶應法学部が地域から推薦されるFIT入試を行う本音は何か。
一般入試の席を100名分減らすことで偏差値を上げたいのだ。国立は席を絞っても国からの助成金でやっていけるが私立はOBからの寄付金頼み。席を絞ると経営が苦しくなる。
そこで偏差値を維持したまま人数確保のために推薦、AOを考え出した。」

(AO推薦組は)「端的にいえば、段取りが悪く、独りよがりで根性がない。早慶レベルでもそれは同じ。そういう子たちが就職活動をしてもうまくいかないのは容易に推測できます。」

 

13 : 2023/11/02(木)21:03:09 ID:Jq4iLlIg
最近は割とマジで高校名とspiじゃねーの?
周りに色んな大学出たやついるけど、高校がしょぼいやつって大学早慶でも、話してて何こいつ…ってなるくらい頭悪いやついるもん

 

14 : 2023/11/02(木)21:04:58 ID:2G9RhpK1
偏差値70の高校から偏差値55の大学行ってしまったけどまだ希望はあるようだ

 

15 : 2023/11/02(木)21:06:20 ID:Jq4iLlIg
公立トップ校→駅弁理工や同志社、立命理工、理科大なら基本ハズレがない
本人はコンプ持ってるらしいが話してて不愉快にならない
地頭がまともだなって感じる

 

34 : 2023/11/03(金)17:02:58 ID:yJ2thiBf
>>15
関西なら高い確率で外れだけど(東京理科大を除く)。
どういう層と比べて?
2番手高校の旧帝一工神+阪公と比べるなら、間違いなく2番手高校の方を選ぶ。

 

16 : 2023/11/02(木)21:56:37 ID:aSU9iuIP
公立トップ校は中学レベルの英数国理社5科目ならきちんとできてたからな
早慶附属高は英数国の3科目だから中学レベルの理科が出来ない可能性がある

 

スポンサーリンク

17 : 2023/11/02(木)23:10:05 ID:NBk3S9Jw
高校特待なら履歴書に「特待」って書いてええんか

 

18 : 2023/11/02(木)23:57:25 ID:77m0Brsb
この手のスレは進学校からゴミみたいな大学に行ったコンプの鬱憤晴らしね

 

20 : 2023/11/03(金)04:43:06 ID:Tb0la44O
ぶっちゃけ、企業によるな。最上位の企業なら、大学しかみないな。
中堅の企業は、最上位であぶれて使えそうなやつが欲しいから、あぶれたやつの中でマシそうなのを判定するのに高校見ることあるね。

 

35 : 2023/11/03(金)17:06:19 ID:yJ2thiBf
>>20
20世紀ならそれで問題なかっただろうな。
ただ、21世紀になると、変なルートで入る可能性がある(それも裏口以外で)から、
大学だけ見るのは、変なルートがある大学はかなり危険。

例えば、早慶でも偏差値50未満の都市高校からの指定校推薦は要注意だし、
AOはかなり慎重に評価が必要。
あとは、教育、人科、SFCなど下位学部の内部も要注意。
彼らは少なくとも高校以前から堕落しており、使えない可能性がある。

 

22 : 2023/11/03(金)07:14:47 ID:2XllpADs
ウチの会社、面接資料に高校の偏差値記載されているわ。

 

29 : 2023/11/03(金)09:08:21 ID:YPPz3wqP
>>22
こういうのはド田舎の中小地元企業だろうね

 

23 : 2023/11/03(金)07:59:21 ID:ty+DvF3B
最上位の企業は諦めてるがせめて最低限の年間休日と家車買えるだけの年収貰えるとこには行きたいわ

 

24 : 2023/11/03(金)08:10:59 ID:J7+634Xq
ボーダー偏差値71でも、特待生は+5ポイントぐらいあるのに

 

27 : 2023/11/03(金)08:42:47 ID:WbJ1h9ih
大谷翔平が自身初のFAに 750億円超え破格大型契約へ

 

30 : 2023/11/03(金)11:36:18 ID:+PkAe3Lk
指定校推薦、特に早慶なら進学校が割り振られているのが殆どだから高校名見ても意味ないぞ

 

31 : 2023/11/03(金)12:29:36 ID:Eg0sI+uZ
オレの周りは東大一橋早慶ばっかりだけど
そういう奴らは高校も聞いたことあるところばかりだよ

 

32 : 2023/11/03(金)13:50:03 ID:sZewuh0j
1番大事なのはどこの小学校でたかだよ
内部が就職いいのはその影響

 

33 : 2023/11/03(金)16:43:37 ID:S3ugz8BR
慶應幼稚舎、学習院初等科、玉川学園小学部、創価小学校、天理小学校・・・

 

37 : 2023/11/03(金)19:12:57 ID:+DeAdnHE
結局、ザコクって自大学の医学科(獣医学科、薬学部、歯学部)とか東大京大の威を借るクズ雑魚なんよな

 

38 : 2023/11/03(金)20:15:47 ID:yJ2thiBf
>>37
ザコクとるときは、出身高校が結構重要になるかもね。
地元でお金がない人は検討しても良いと思うけど、都市からの都落ちは取ってはいけないとね。
都落ちを取るぐらいなら、マーカンを採った方がはるかにマシ(特に文系)。

 

スポンサーリンク
39 : 2023/11/03(金)21:31:23 ID:Tb0la44O
エスカレータで言ってるバカと、指定校推薦とかAOで受かってるバカを取りたくないのよね。
高校名と言うか、県立高校出身だと、最低でも高校入試で勉強してることがわかるからね。
変な高校だと、最悪全く勉強できないのに推薦とかうまく使っていく人がいるからね。

本当に企業によるのよ。業界1位の会社なら、選べるからいいけどさ。業界3位とかの会社だと、1位からあぶれて使えるやつさが無きゃいけないからな。

 

46 : 2023/11/04(土)22:28:51 ID:HTQl7FxA
>>39
ワイの県のトップ校
見た目は偏差値70、東大10人前後とかだけど倍率1.1倍で入るのは微妙なレベルでもいけるぞ

都立なら都立駒場とか竹早とかその辺かな

 

43 : 2023/11/04(土)00:48:55 ID:Moq+Fag4
中学入試、高校入試、大学入試で比較すると、高校入試が最もチョロい

 

44 : 2023/11/04(土)14:25:34 ID:VWwz9cjD
>>43
高校入試:どこも5教科必須な上に私立と公立1校ずつしか受験できないので難関校受かるチャンスが少ない
浪人もできないので二回ミスしたら人生終わり
大学入試:私文なら3科目でいいし学部選ばなければ何回でも受験できる
最悪浪人も可能

 

45 : 2023/11/04(土)20:42:28 ID:CQ7sFTx8
>>44
マーチあたりで考えると、附属高校は
・中学受験を突破した上位層は受けない
・国立や早慶志望者は受けない
・受験者の地域も狭い
・5科目といっても中学範囲である
・中学受験や大学受験ほど必死に勉強してる人は少ない
・そもそも高校の方が難しいなら、誰も受けない

 

47 : 2023/11/04(土)22:52:57 ID:H7a4wWuK
地方は中学受験が一般的ではないから上位層が高校受験を受けるのは当たり前
中学受験なんて都会だけの逆ローカルな

 

48 : 2023/11/04(土)23:01:25 ID:PW/tls+s
関東だとマーチの附属の人気が沸騰しているからな
マーチの附属になったとたんに偏差値が10ポイントも上げたりする
「マーチごとき附属から入るとかアホじゃね」と自分もそう思うが、人気があるのは事実だからしょうがない

 

50 : 2023/11/05(日)00:28:01 ID:t9Ll8rAc
中学受験も高校受験も上位層は出題内容が逸脱していて別世界
大学受験は東大でも高校のカリキュラム範囲内

 

51 : 2023/11/05(日)00:33:07 ID:jXsiLsXh
>>50
でも1番難しいのは大学受験だろ
高校受験が1番簡単
中学受験は課金要素と始める時期の差がありすぎ

 

52 : 2023/11/05(日)00:59:30 ID:t9Ll8rAc
高校受験でも甲陽の過去問とかで高2化学の知識前提
(ステアリン酸の単分子膜で分子断面積から比表面積計算)だったりして、
これは無理ゲーだと思った

 

53 : 2023/11/05(日)03:24:45 ID:LHEhi4vV
高校範囲の物理とか生物に踏み込んだ内容も出るね
英語も高2レベル
中学範囲はさっさと終わらせて高2レベルまで仕上げなきゃならないから高校受験も普通にキツイ
学校のペースじゃ不可能だからもちろん課金ゲーだよ

 

54 : 2023/11/05(日)03:29:16 ID:LHEhi4vV
難関校を目指さない人でも高校受験する中学生なら塾通ってない人の方が珍しいくらいみんな受験勉強に課金してるでしょ
中学受験勢って自分達が1番偉いとでも思ってんのかね

 

56 : 2023/11/05(日)11:06:17 ID:/CU0QJWQ
田舎のしょぼい公立高に行くためにわざわざ塾通いとかしてる
むしろ過保護

 

引用元: 就職において「大学名」と「高校名」ってどっちが大事なの?大学は推薦増えすぎて学力測れなくなった

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク