スポンサーリンク

1 : 2023/11/02(木)11:32:37 ID:QX1fg4hh
東大10人前後合格するようなトップ校であっても、人口が少ないがゆえにどうしても層が薄くなってしまうので、学年中位レベルの人達の大半が実は現役時点では立命館や関西大も合格する学力がない、

と聞いたことがあるのですが本当なんでしょうか?

"
スポンサーリンク
4 : 2023/11/02(木)12:47:49 ID:H5wus3AA
>>1
学年中位はせいぜいザコク

 

2 : 2023/11/02(木)12:28:01 ID:yYhkS4pD
流石にトップ高なら関関立は余裕だよ

 

3 : 2023/11/02(木)12:32:48 ID:s4U+FcC+
田舎県じゃないかもしれんが、埼玉の旧学区トップ校(例年東大京大が5~10人)の、中間層のボリューム進学先は、マーチです

 

5 : 2023/11/02(木)12:53:39 ID:BmO1rsTo
下位層がめえじ

 

7 : 2023/11/02(木)13:01:01 ID:KbMuAsEK
田舎の進学校の下位なんか
めぇじニッコマ大東亜やろな

 

21 : 2023/11/02(木)18:20:13 ID:rscqODnM
田舎は学校が少ないからね
自分よりレベルの低い学校しか選択肢がない人もいる
中にはしょぼい学校から東大に行く人もいるくらい

 

22 : 2023/11/02(木)19:46:48 ID:uhyIUn8D
時代は早慶明

 

26 : 2023/11/04(土)20:19:28 ID:8TQo/GZv
田舎には家計が厳しい子も多い
だから県内トップの高校の生徒でも
旧帝や一工に届かない子は東京の難関私立ではなく地元or近隣県の駅弁を選ばざるをえないケースも多い

 

27 : 2023/11/04(土)20:29:10 ID:hWqbvmtN
>>26
そんなに貧乏人ばかりではない
多いで誤魔化さず数字でお願いします

 

30 : 2023/11/04(土)22:15:52 ID:0rKYQybI
貯金3000万円の千葉大だけど、親に学費を全部払ってもらって感謝

 

31 : 2023/11/04(土)22:40:10 ID:H7a4wWuK
>>30
私立医の連中に将来資産で負けるぞ

 

33 : 2023/11/04(土)23:49:58 ID:0rKYQybI
>>31
理三以外の東大卒の平均に勝てれば満足

 

35 : 2023/11/05(日)03:54:54 ID:cfwDd85q
私立医なんて本人以前に親の遺産で人生100週くらいできるだろ

 

39 : 2023/11/05(日)18:29:33 ID:imbACAyr
政令指定都市内の自称レベル(みんこうで偏差値65)で、市内10番手くらい、県内20番手くらいで
東大0、地底15人くらいだけど立命なら真ん中くらいで受かりますよ。
実際立命3桁合格は何度もありますし。
田舎県でもトップ校なら、ボリューム層がこれを下回るとかありえないでしょう。

 

40 : 2023/11/05(日)18:33:56 ID:vOpbjLgl
>>39
どこよ

 

42 : 2023/11/05(日)19:17:40 ID:/CU0QJWQ
同志社香里という大阪の高校は偏差値62
同志社大にエスカレーター進学するのに偏差値65も要らない

 

引用元: ド田舎県の公立トップ進学校について

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク