1 : 2023/10/26(木)19:55:09 ID:2F1wQ2IuM
日本ならどこでも入れるとして

2 : 2023/10/26(木)19:55:45 ID:q9DsbWQAa
後々マウント取れるかどうか
3 : 2023/10/26(木)19:56:35 ID:SHCClyWd0
卒業できるかどうか
4 : 2023/10/26(木)19:56:42 ID:Hf3qHZrL0
偏差値が1でも高い
5 : 2023/10/26(木)19:56:54 ID:uzYTsvWS0
海外の一流大学を目指す
6 : 2023/10/26(木)19:57:37 ID:ANumIx4s0
家から一番近いところ
7 : 2023/10/26(木)19:57:57 ID:za6+ByuC0
一例を挙げると俺の大学の教授はとにかく一年中温かいとこで釣りがしたいという理由だけで琉球大学を選んだらしい
8 : 2023/10/26(木)19:58:09 ID:2F1wQ2IuM
子供が大学選びどうしたらいいか迷ってるんだけど
学校は国立ばっかり推してくる
学校は国立ばっかり推してくる
12 : 2023/10/26(木)19:59:54 ID:ANumIx4s0
>>8
私立のこの大学に行きたい、みたいな特別の理由が無いなら日本ならどこでも入れるのであれば国立の方が安いし良いんじゃないかと俺も思うけど
どの教科が好きとか興味あるとかはあるの?
どの教科が好きとか興味あるとかはあるの?
18 : 2023/10/26(木)20:02:00 ID:2F1wQ2IuM
>>12
成り行きで理系のコースに進んでるんだけどあまり理系は好きじゃないみたい
歴史とか好きだって
成り行きで理系のコースに進んでるんだけどあまり理系は好きじゃないみたい
歴史とか好きだって
25 : 2023/10/26(木)20:06:17 ID:ANumIx4s0
>>18
好きじゃないのに理系は苦痛だし文転した方が良いんじゃないか 文転しても国立なら数学も理科も使うから理系コースで勉強してきたことが無駄になるわけじゃないし
日本の大学どこでも入れるくらい勉強出来てて特にやりたいことは決まってないなら頭いいとこの方がいいよ 東大文系でいい それか地元の国立の文か法
日本の大学どこでも入れるくらい勉強出来てて特にやりたいことは決まってないなら頭いいとこの方がいいよ 東大文系でいい それか地元の国立の文か法
26 : 2023/10/26(木)20:07:47 ID:2F1wQ2IuM
>>25
なるほどありがとう
今高1なんだけと文転は3年にならないとできないらしい
なるほどありがとう
今高1なんだけと文転は3年にならないとできないらしい
27 : 2023/10/26(木)20:10:20 ID:ANumIx4s0
>>26
高1の今頃じゃやりたい勉強も行きたい大学も決まってなくて当然だしまだ何も考えなくていい気がする もっと勉強すれば理系好きになるかもしれんし他の科目で何か好きなのとか興味あるのとか出てくるかもしれんし
29 : 2023/10/26(木)20:13:43 ID:2F1wQ2IuM
>>27
だよな
カミさんがやたら焦ってるというかうるさいんだよ
両親学がないのにたまたま子供がお勉強できたからテンション上がってんのかウザい
だよな
カミさんがやたら焦ってるというかうるさいんだよ
両親学がないのにたまたま子供がお勉強できたからテンション上がってんのかウザい
高1でそんな焦って決める必要ないよね
ありがとう
31 : 2023/10/26(木)20:17:52 ID:ANumIx4s0
>>29
俺が高1の頃は俺も周りも受験ってどんな流れで進んでくかも知らんかったから皆何も考えずに地元の国立を第一志望にして出してたけど
2年の終わりとか3年の始め頃になったら何となく大学のこととか分かり始めて皆それぞれ東京の私大とか別地方の国立とか色んなとこ志望するようになってったイメージ
まあ俺は地方の平凡な公立高だったから東京の頭いい私立とかから比べたら情報が遅すぎるんだろうけど、最終的にそれでも第一志望受かってるし別にいいやと思ってる
2年の終わりとか3年の始め頃になったら何となく大学のこととか分かり始めて皆それぞれ東京の私大とか別地方の国立とか色んなとこ志望するようになってったイメージ
まあ俺は地方の平凡な公立高だったから東京の頭いい私立とかから比べたら情報が遅すぎるんだろうけど、最終的にそれでも第一志望受かってるし別にいいやと思ってる
9 : 2023/10/26(木)19:58:36 ID:M8AECfVO0
日本の大学どこでもレベルなら
海外の大学の方が良い気がする
海外の大学の方が良い気がする
10 : 2023/10/26(木)19:59:20 ID:2F1wQ2IuM
海外の大学ってどうやって入るの?
時期とか違うんじゃなかったっけ
時期とか違うんじゃなかったっけ
20 : 2023/10/26(木)20:03:01 ID:M8AECfVO0
>>10
海外は秋入学だろう
灘高校や開成高校のレベルだと中3で高校3年分の勉強はもう終わってる
TOPレベルって小6の時点で中学3年分の勉強はもう終わってんのよ
それくらい上の層と下の層は差がある
灘高校や開成高校のレベルだと中3で高校3年分の勉強はもう終わってる
TOPレベルって小6の時点で中学3年分の勉強はもう終わってんのよ
それくらい上の層と下の層は差がある
30 : 2023/10/26(木)20:16:43 ID:3yS2Ky7I0
>>20
こういう環境で勉強したかったわ
日本は強い者が弱い者をカバーしろみたいな文化あるよね?
任天堂ゲームもそういうチーム組みだわ
日本は強い者が弱い者をカバーしろみたいな文化あるよね?
任天堂ゲームもそういうチーム組みだわ
11 : 2023/10/26(木)19:59:48 ID:3yS2Ky7I0
1.都内
2.私立
3.日東齣専以上
2.私立
3.日東齣専以上
14 : 2023/10/26(木)20:00:32 ID:M8AECfVO0
日本一の高校の灘高校の生徒は東大滑り止めで
ハーバード大やオックスフォード大を受けると聞いた
ハーバード大やオックスフォード大を受けると聞いた
15 : 2023/10/26(木)20:00:55 ID:uzYTsvWS0
どの学部に入りたいのさ?
17 : 2023/10/26(木)20:01:17 ID:3yS2Ky7I0
知り合いの陰謀論者は
東京の大学の集金システムが嫌いで
妥協で地元の国立に子供を入れていた
東京の大学の集金システムが嫌いで
妥協で地元の国立に子供を入れていた
19 : 2023/10/26(木)20:02:11 ID:ANumIx4s0
同様に海外のこの大学に行きたい、みたいな特別な理由が無いのに海外の大学に進学する意味も無いと思う まあ単純に海外に住んでみたいとか暮らしたいとかがあるならそれでも良いと思うけど
少なくとも海外の大学で出来て日本の大学で出来ないことはそんな無いと思う
少なくとも海外の大学で出来て日本の大学で出来ないことはそんな無いと思う
22 : 2023/10/26(木)20:04:00 ID:l01KrQf60
陰キャがマンモス大学の陽キャ学部に入るのだけはやめとけ
23 : 2023/10/26(木)20:05:17 ID:M8AECfVO0
ちなみに俺は中学の時SAPIXって塾通ってたけど
一番上のクラスの奴は中学の勉強なんてしてなかったから
普通に高校の範囲の勉強してる
小6の時点で微分積分とか勉強してるから
一番上のクラスの奴は中学の勉強なんてしてなかったから
普通に高校の範囲の勉強してる
小6の時点で微分積分とか勉強してるから
24 : 2023/10/26(木)20:05:25 ID:2F1wQ2IuM
ちなみに私立と国立ってあんまり大差ない?
学費は置いといて将来的とか学校の雰囲気とか
学費は置いといて将来的とか学校の雰囲気とか
28 : 2023/10/26(木)20:11:22 ID:c+DffXm5d
とりあえず東大でいいよ
進振りまで悩めるし
進振りまで悩めるし
32 : 2023/10/26(木)20:19:42 ID:+p4KhJuoM
親が「私立に行かせる金はない(長男は私立、しかも中退)」
姉が「地元国立でいいとか思うなよ?(こいつも地元)」
とか言われてたけどテキトーにやって地元国立に落ち着いたわ
姉が「地元国立でいいとか思うなよ?(こいつも地元)」
とか言われてたけどテキトーにやって地元国立に落ち着いたわ
34 : 2023/10/26(木)20:40:47 ID:3/DvCgnp0
何の勉強をしたいのか
将来は何になりたいのか
将来は何になりたいのか
引用元: 大学ってどうやって選べばいい?