スポンサーリンク

1 : 2023/11/05(日)14:58:19 ID:SvPGTwHM
東京都民は東一工に行けない場合筑波まで志望校を下げるか下宿するしかない
都立大未満の学力だと実家から国公立に通うのはまず無理
大阪府民は京阪神ハム京工繊京府滋賀大和大が通学圏内にあるのでどの学力帯でも家から国公立大学に通える
"
スポンサーリンク
5 : 2023/11/05(日)15:06:21 ID:5kaE+13r
理系ならその通りだな
理系:京大→阪大→神戸・大阪公立→・・・ と刻めるし
理系は国公立であるか否かが重要だし

あと医学部志望者も関西が有利
関東は巨大人口に比して国公立医学部が少なすぎる

文系の場合だと、多科目や数学をやりたくない人にとっては、私大文系志望に割り切れば、関東は、
早慶→上智→マーチ→・・・ と細かく刻めるのでそう悪くない

 

14 : 2023/11/05(日)19:04:50 ID:foBpZTvW
>>5
京大→阪大→神戸→ハム
だろうが。

 

9 : 2023/11/05(日)17:00:56 ID:UgVnPUng
東大>科学大>一橋>筑波お茶>農工、電通、海洋大、都立大、学芸、外語 >すべてのワタク

 

10 : 2023/11/05(日)18:21:38 ID:SJcl/GZN
>>9
東大>科学大>一橋>早慶>筑波お茶東外>上理>千葉>農工、電通>
明治>都立大>青学、立教>海洋大、学芸、埼玉>中央、法政
>群馬、宇都宮、茨城、横市>成城成蹊以下の私学

 

17 : 2023/11/05(日)20:31:12 ID:qK4qjg2A
電通、農工>学芸、海洋>早慶>上理>マーチ

 

18 : 2023/11/05(日)21:04:01 ID:iPlJsTIF
やっぱりトンキンは貧乏人だったか
国立志向が強い地域の連中は一人暮らしをしてでも自分のレベルに見合った大学を受ける
京阪神なんて言ってる人は見たことない

 

19 : 2023/11/05(日)21:07:59 ID:SJcl/GZN
>>18
頭が良くてお金がある人は東京が一番いい。
一番育つし、一番教育環境がそろっている。
早慶がある、この利を享受できるのは東京だけ。その点は素晴らしい。

但し、どちらか1つでも欠けると、あまり東京は良い環境ではない。

 

20 : 2023/11/05(日)21:32:47 ID:lrEHnccQ
東京生まれの高田ふーみんは早稲田社学止まり
良くて一橋経済だが、京大ブランドあってこその今の暴れっぷりはできないと思う

 

26 : 2023/11/05(日)22:30:56 ID:JCfkfSo1
そろそろ企業人事もメッキが剥がれて気付く頃 。
一橋と同じ扱いかそれ以下。

 

28 : 2023/11/06(月)00:40:14 ID:HJRje7nf
あとは私立の質の違いがある
東京は早慶いければ及第点だが、関西で関関同立は落ちこぼれ、価値なしだからな

 

37 : 2023/11/07(火)20:20:17 ID:IRgrusH1
誰かが大阪南部は学が低いとか言ってたけどほんと?

 

40 : 2023/11/08(水)10:01:33 ID:yjCCqP69
>>37
まともな大学ないからね

 

38 : 2023/11/07(火)22:17:34 ID:nvg7uHo0
県別高校フォスター

 

引用元: 国公立志望なら東京より大阪の方が出身地ガチャ当たり

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク