スポンサーリンク
1 : 2024/03/12(火)18:24:46 ID:c4XWDS/m0
社会に出て役に立たないもの多すぎ
古文漢文英語高校以降の数学
全部いらない
"
スポンサーリンク

2 : 2024/03/12(火)18:25:36 ID:MIdjHHpg0
必要な人には必要

 

4 : 2024/03/12(火)18:27:13 ID:c4XWDS/m0
>>2
大多数には必要ないって話なんだが

 

3 : 2024/03/12(火)18:26:03 ID:HeMOLPMV0
東大入るために必要

 

5 : 2024/03/12(火)18:27:15 ID:o26QrRyJ0
学校は勉強の仕方を習うんだよ
自分が活きるための勉強は独学だ

 

6 : 2024/03/12(火)18:27:46 ID:c4XWDS/m0
>>5
最初から生きるための知識教えろあほ
効率悪いんじゃ

 

7 : 2024/03/12(火)18:27:54 ID:U07T3ntW0
金払ってるのに労働させられるしな

 

10 : 2024/03/12(火)18:29:10 ID:c4XWDS/m0
>>7
労働ってなんだ?

 

8 : 2024/03/12(火)18:28:50 ID:o26QrRyJ0
バカはレスするな
絡んでくるな
お前のようなバカは
永遠にわからん

 

13 : 2024/03/12(火)18:29:45 ID:c4XWDS/m0
>>8
図星を言われたからって興奮するな

 

9 : 2024/03/12(火)18:28:54 ID:txDqF4Vt0
人生エアプかよ
因数分解とか日常生活で必須だろ

 

11 : 2024/03/12(火)18:29:25 ID:c4XWDS/m0
>>9
いらんだろw

 

12 : 2024/03/12(火)18:29:44 ID:o26QrRyJ0
バカはレスするな
お前のようなバカが大嫌いだいだ
近ずくな

 

14 : 2024/03/12(火)18:29:59 ID:c4XWDS/m0
>>12
ピタ

 

16 : 2024/03/12(火)18:31:11 ID:o26QrRyJ0
バカはレスするなと言っているだろ
バカは嫌いなんだよバカで貧乏で恥知らず

 

20 : 2024/03/12(火)18:33:01 ID:c4XWDS/m0
>>16
ピタピタピタピタピタ

 

17 : 2024/03/12(火)18:32:04 ID:wccyonwv0
食物連鎖とピラミッド理論だけは覚えとけよ^^

 

18 : 2024/03/12(火)18:32:21 ID:o26QrRyJ0
バカになりたくないんだよ
バカ恐怖症なんだよ
お前のようになりたくない

 

22 : 2024/03/12(火)18:33:47 ID:6CcFKrn40
社会に出たら必要ないかもしれない
でも自分が目指す社会に属するために学問が必要になるのだよ
それに知的好奇心がないと社会に出ても役たたずな人間になりかねないしね

 

24 : 2024/03/12(火)18:35:59 ID:c4XWDS/m0
>>22
学問は必要だとして最初から社会で必要なことを
学べばよくないか
投資とか薬の種類とか
決裁の書き方とか

 

23 : 2024/03/12(火)18:35:13 ID:o26QrRyJ0
学校は世の実態を肌感覚でつかむ場所だ
学校の落ちこぼれを出すなの護送船団方式は
腐ったミカンと同じ歩調の低レベルなんだよ

 

27 : 2024/03/12(火)18:39:13 ID:o26QrRyJ0
ネットに通信教育の本屋で
学校=実力じゃない
学校は権威であって
実力は独学の時代

 

34 : 2024/03/12(火)18:43:30 ID:c4XWDS/m0
>>27
結局そうなんだよな
もう自分で学びたいことを選べる時代になるべきだ

 

28 : 2024/03/12(火)18:39:55 ID:z0cO6oe80
碌に教育されてない程度の低い外人と遭遇すると日本の教育も捨てたもんじゃねえなとなる

 

29 : 2024/03/12(火)18:40:07 ID:o26QrRyJ0
バカ「バーカ」

 

30 : 2024/03/12(火)18:40:42 ID:zmZavZUN0
イッチの社会的ポジションには
学校の勉強が必要のないポジションなんだろう

 

スポンサーリンク

31 : 2024/03/12(火)18:41:53 ID:miE/ldms0
そう言って知識を一部の富裕層だけが学ぶような状態にしたら格差が広がって貧しい家の子は貧しいままな状態になるのでは

 

36 : 2024/03/12(火)18:43:51 ID:c4XWDS/m0
>>31
いや必要なことだけ学校でやれって話だが

 

32 : 2024/03/12(火)18:42:17 ID:o26QrRyJ0
これからはヒキニートの時代
五教科満遍なくの凡人より
自分の興味あることに集中する
これが天才を生み出す環境

 

38 : 2024/03/12(火)18:44:37 ID:c4XWDS/m0
>>32
結局どうでもいいこといっぱい勉強してるより
必要なこと一点特化の方がいい

 

33 : 2024/03/12(火)18:42:30 ID:GJ2GXGcD0
社会人という名の労働者を育成するための訓練だよ
社会に出たら自分のやりたくないことをやらされるんだから、それに対する能力のパラメータを視覚化する必要がある

 

35 : 2024/03/12(火)18:43:33 ID:DujVmao60
能書き垂れてる暇があるなら行動起こして結果を出してどうぞ
まあ世の中に不満があって自分ではどうにもできないからこそここで不満を吐くのだがな

 

37 : 2024/03/12(火)18:44:12 ID:oWpFVg060
学校の勉強なんか意味ないって言ってる奴はそもそも高学歴でしょ
そりゃあね

 

40 : 2024/03/12(火)18:46:15 ID:c4XWDS/m0
>>37
どういう意味だ?
高校レベルでも役に立たん知識結構あるぞ

 

52 : 2024/03/12(火)19:00:33 ID:oWpFVg060
>>40
有能な奴は高学歴になるし、そういうできる奴はそもそも学校の勉強をしたかどうかなんて関係ない
やらなくてもできるしな。そんな人間の言うことを鵜呑みにしちゃダメってこと

 

53 : 2024/03/12(火)19:05:58 ID:c4XWDS/m0
>>52
言っちゃ悪いがある程度の学歴は努力すれば誰でもできる
一日10時間の勉強を2年以上やればいい
バカでも暗記さえすれば受験勉強は点が取れる

 

39 : 2024/03/12(火)18:46:13 ID:GJ2GXGcD0
組織(会社、自治体など)が「労働者として優秀な人は誰ですか」って聞いた時に、学校名とか学歴を答えれば「あっこいつは無意味なことも淡々とこなしてくれるんだな」と判断できる

 

41 : 2024/03/12(火)18:47:23 ID:c4XWDS/m0
なんでこういう科目は必要ないって話してんのに
学歴は必要みたいな違う話ししてる人がいるんだあほ
勉強の内容の話してるんだぞ

 

42 : 2024/03/12(火)18:48:43 ID:GJ2GXGcD0
>>41
勉強した知識自体に意味は無いが、意味の無いことを勉強したという事実には意味がある

 

43 : 2024/03/12(火)18:50:20 ID:c4XWDS/m0
>>42
なんでだ

 

44 : 2024/03/12(火)18:50:23 ID:o26QrRyJ0
仕事は特化してるのに学校は満遍なく
ここに秀才が役に立たないが
自分勝手の天才が輝くの理不尽

 

51 : 2024/03/12(火)18:56:23 ID:c4XWDS/m0
>>44
結局そうなんだよな
勉強出来るイコール仕事できるじゃないし

 

46 : 2024/03/12(火)18:52:06 ID:GLx5BNYV0
底辺ほ使わないからね

 

47 : 2024/03/12(火)18:52:16 ID:GLx5BNYV0
底辺ほど

 

48 : 2024/03/12(火)18:54:04 ID:IAeJF5gwr
反ワクってなんであんな頭わるいの?

 

スポンサーリンク
54 : 2024/03/12(火)19:06:39 ID:fySTcPRDr
ただのベンチマークだし
教育改革で15歳で1人前の大人にして
20歳前で結婚とかされると人口爆発が止まらなくなる
だからこのまま6・3・3・4制度を維持し
大学進学率を高め、何なら大学院にブチ込む
そうしないとマズイよねってだけの話し

 

55 : 2024/03/12(火)19:06:50 ID:pTsjdUZTd
理科出来ない奴って熱々の鉄板の上にコンロ置いたりするしな
俺が山に篭っていた時は理科が役に立ったし
もっと化学生物理科やるべきだろうな

 

56 : 2024/03/12(火)19:08:25 ID:c4XWDS/m0
>>55
日常生活に関わるようなことは
もっとやるべきだと思う
リトマス試験紙の色がどうのこうのとか
一生使わんことはやらなくていいけど

 

57 : 2024/03/12(火)19:11:00 ID:oWpFVg060
実学で学べることなんかたかが知れてるし応用も全くきかないぞ
だったら大学出て多少なりともアカデミックなことを体系的に勉強した方がまし

 

61 : 2024/03/12(火)19:15:34 ID:c4XWDS/m0
>>57
アカデミックこそ応用きかんでしょ

 

58 : 2024/03/12(火)19:12:10 ID:Ln31wNr90
ゆうパック送ろうとして品名見た受付が
「ニッカドバッテリーてどういうものでしょうか?車のバッテリーとは違いますか?」
とか60サイスの荷物に聞いてきた
文系もここら辺必修にしとけよボケ

 

60 : 2024/03/12(火)19:14:02 ID:R/qlcsmQ0
>>58
なんでわざわざニッカドって指定したの?
特記する必要あるの?

 

64 : 2024/03/12(火)19:19:39 ID:Ln31wNr90
>>60
リチウムイオンだと発火の危険があって取り扱ってくれないんじゃないかな
硫酸鉛もダメみたいだから車の云々聞いたらしい

 

59 : 2024/03/12(火)19:12:32 ID:R/qlcsmQ0
むしろ高校までのカリキュラムって完成度高くない?
流石に古文と漢文あと現代文なんかは使わんけど他は思考の軸になってるわ
正しく教養として学問って必要だわ

 

63 : 2024/03/12(火)19:17:57 ID:c4XWDS/m0
>>59
必要なのは現代文 理科 現代社会 数学の1部のだと思う
日本史世界史は暗記重視すぎて
あんまり意味ない
数学も覚えること多すぎ
公式を応用して問題解くみたいなのは
意味あると思うけど

 

62 : 2024/03/12(火)19:17:23 ID:pQJvVDEF0
まぁ必要なのは数学英語だな
少し工学寄りの事を考えたければ物理化学も必要
しかし今の世界情勢を理解するためには世界史もある程度必要…

わりと必要だな?

 

65 : 2024/03/12(火)19:19:41 ID:oWpFVg060
必要な知識も一見必要なさそうな知識も効率的に学べるのが学校のカリキュラムなんだよ
だから学校の勉強は必要
はい

 

66 : 2024/03/12(火)19:21:29 ID:wccyonwv0
まぁ結局全部、ありとあらゆる知識必要なんだけどね
それこそ上を目指そうもんなら、
全てをモノに出来ないとナンバーワンにはなれない
得手不得手はあっても知識は全部必要

 

67 : 2024/03/12(火)19:23:55 ID:pQJvVDEF0
要らないやつリスト

古文、漢文、現代文、
日本史、地理、倫理、
地学、生物

その他(音楽、保健体育、家庭科、技術)

 

68 : 2024/03/12(火)19:27:11 ID:Ln31wNr90
高校は大学への前段階な気がする英語は論文読むために勉強してるし(だから文章バッカ)
数学も理科も大学で詳しくやる前段階で簡単に理解しときましょう見たいな

文系は知らんが古文漢文は教養として必要じゃないの?
この間の大河ドラマの漢文と短歌みたいに(文字の判別できるかどうか別として)
見て読めたらより面白くドラマみられると思うけどな

 

引用元: 学校の勉強って意味ないだろ

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク