- ホーム
- 学校
- 日本史勉強してるけど、室町時代だけずっとカオスじゃね?
日本史勉強してるけど、室町時代だけずっとカオスじゃね?
1 : 2024/06/12(水)00:45:25 ID:JoJiMzXD0
どしたん?
スポンサーリンク
2 : 2024/06/12(水)00:45:44 ID:QqhnatO50
話聞こか?
3 : 2024/06/12(水)00:45:45 ID:bDeDIWbq0
そうか?
大和政権のほうがカオスじゃねーか?
7 : 2024/06/12(水)00:51:54 ID:TOLq8Ifs0
楠木正成、新田義貞、足利尊氏辺りが動きだしてからのキナ臭い感じが南北朝時代通してずっーと続くよな
8 : 2024/06/12(水)00:53:40 ID:Be9DAozI0
南北朝時代とかグチャグチャだよな
比較的落ち着いていたのは足利義満の時代くらいで
義満の時代は室町幕府の全盛期で、一番強い力を持っていた時期だし、そのことから考えると、やはり強い統制力を持った権門勢力が存在しないのが大きいと思う
9 : 2024/06/12(水)00:54:24 ID:S1VrdZL40
昔受験日本史極めてだけど日本史で1番覚えるのが大変だったのが応仁の乱の経緯や同期や関わった人の暗記だわ
邪馬台国への行き方よりめんどくさい
10 : 2024/06/12(水)00:55:38 ID:JoJiMzXD0
南北朝もよくわからんところ多いけど、応仁の乱はマジでよくわかってない
12 : 2024/06/12(水)00:56:40 ID:GP9EAfJE0
なんだかんだで
大化の改新から江戸中期くらいまでは
ずっとおかしかった気もするな
1000年ずっと覇権争いしてるくせに
海外から侵攻しようとすると
いきなり団結して阻む変な国
15 : 2024/06/12(水)00:58:04 ID:S1VrdZL40
>>12
平安時代末期まではのほほんとしてね?
26 : 2024/06/12(水)01:11:51 ID:9anDMiHB0
>>15
>平安時代末期まではのほほんとしてね?
それは貴族文化の雅なイメージに引き摺られ過ぎてないか?
摂関家の権力闘争とか、結構ドロドロに争ってたと思うぞ。
17 : 2024/06/12(水)01:04:08 ID:JLFJBQroM
今に近いほど詳しいことわかるってのもあって日本史やってた頃は近代からやたらと情報過多になるから頭の中カオスになったな
情勢も割とカオスかもしれないけど
20 : 2024/06/12(水)01:06:52 ID:JoJiMzXD0
>>17
まあ、維新後は半分世界史みたいになってくるしね
19 : 2024/06/12(水)01:06:44 ID:S1VrdZL40
邪馬台国九州説畿内説出雲説その他トンデモ説あるけど
当時九州以外なくねって思ってたわ?畿内の箸墓古墳とか発掘されたりしてんのいま?
21 : 2024/06/12(水)01:07:04 ID:Jr1/5d6g0
戦国と幕末しか興味なかったんだが、戦国以前も面白いのか?
22 : 2024/06/12(水)01:08:19 ID:JoJiMzXD0
>>21
戦国と幕末がおもしろいなら、全部おもしろいよ!
23 : 2024/06/12(水)01:08:36 ID:LtrCVFYQ0
習ってないだけで
一揆とか~の乱とかは頻繁に起こってたよ
今よりも貧しい人たちが多かったし刀剣もあるわけだし当たり前だよな
25 : 2024/06/12(水)01:10:32 ID:iDKhiGuX0
カオスじゃない時代って縄文とか弥生くらいじゃね?
飛鳥以降常に乱だの変だのの連続だと思うんだが
27 : 2024/06/12(水)01:12:12 ID:JoJiMzXD0
>>25
なんていうか、誰が誰となんのために戦ってるのかわからない!みたいな
他はそれなりに戦っててもある程度、各勢力の動きとか把握できる
29 : 2024/06/12(水)01:15:24 ID:JoJiMzXD0
武家出てくるまでは対立の範囲が朝廷内である程度、収まってたからのほほんではないけど比較的マシとは思う
33 : 2024/06/12(水)01:26:10 ID:9anDMiHB0
>>29
古墳時代の武人たちも武装して争ってた形跡があるよ。
36 : 2024/06/12(水)01:32:49 ID:JoJiMzXD0
>>33
たしかに、その辺りは普通に外敵も多そうだしね
大和政権もそこまで明確に権力確立できてる訳でもないしね
38 : 2024/06/12(水)01:35:05 ID:Be9DAozI0
平安時代中期や後期の貴族達が書いた史料とかを見ると、将門の名前が度々出てくるし、100年200年経っても貴族達の脳裏に残ってるほど、承平・天慶の乱はかなりの異例の乱だったんだろうなと
逆に言えば、国を揺るがすようなレベルの戦乱は平安時代中期にはそのくらいしか無かったんだと思う
引用元: 日本史勉強してるけど、室町時代だけずっとカオスじゃね?