なんで日本人って英語喋れないの?
1 : 2024/07/13(土)10:21:40 ID:ouIAB2iL0
日本人は頭良くて勤勉なんじゃないの?
スポンサーリンク
2 : 2024/07/13(土)10:22:13 ID:nRGN0mr40
植民地化が進むのわかってるから
3 : 2024/07/13(土)10:22:59 ID:1O0EoLGn0
喋る必要がないから
ジョン万次郎も帰国して
村に戻って老人になった頃に
昔の友達が訪ねてきたけど話せなかった
9 : 2024/07/13(土)10:27:06 ID:OA9k71Z00
>>3
年収100万でも何とか食っていけるから、転職する必要はないって感じと似てるな
14 : 2024/07/13(土)10:31:52 ID:g8fB8kIO0
>>9
確実に収入が2倍になるとかならみんなやるだろうけどそんな事はありえないからな
16 : 2024/07/13(土)10:32:44 ID:OA9k71Z00
>>14
いやほぼ確実に2倍になるだろ何言ってんだ?
年収が200万~の求人を受け続けりゃいいだけだが
4 : 2024/07/13(土)10:24:30 ID:3/bcTiTD0
日本語は察しと思いやりで読み解く文章構成であるのに対して、英語はYESとNOなので日本人には合わないんだ
5 : 2024/07/13(土)10:24:32 ID:C0Pq1vPc0
学校で少しでも発音良く単語を言うと馬鹿にする民族だぞ?
7 : 2024/07/13(土)10:25:27 ID:uxpGpwp4r
植民地にならなかったことと
元々識字率が高かったから英語を使う必要なかったからって理由だったと思う
大陸の中国は英語ほぼ通じないし
それと同じじゃない
8 : 2024/07/13(土)10:26:49 ID:H8AuU0vbM
中国は中国内で言語割れてて若者は大体標準語も話せるバイリンガルになってるらしい
だからまだ適性は高い
韓国も日本よりはマシだし
12 : 2024/07/13(土)10:29:16 ID:uxpGpwp4r
>>8
北京とか上海旅行したとき
英語でカタコト話しても通じないし困ったよ?
香港マカオならわかるけど
10 : 2024/07/13(土)10:27:45 ID:H8AuU0vbM
中国もだけど日本は国内で完結できるぐらい社会や市場の規模がデカイから話せなくてもなんとかなった面はあるだろうね
11 : 2024/07/13(土)10:28:25 ID:H8AuU0vbM
日本は衰退してきて所得も低くなってきたからこれからは通用しない気はする
19 : 2024/07/13(土)10:34:43 ID:PigZftwV0
教育が悪い
俺はイタリアにたった半年住んでただけだけど最後の方は片言で話せるぐらいまでになったぞ
日本の英語教育は話すための教育じゃないんだよ
29 : 2024/07/13(土)10:42:10 ID:g8fB8kIO0
>>19
教育じゃねーじゃん
使う環境かどうかだけじゃん
20 : 2024/07/13(土)10:34:50 ID:MwjU1K2N0
英語って結局単語だろ?
覚えるのめんどい
22 : 2024/07/13(土)10:38:30 ID:+btPctDzd
マジでGHQの愚民化政策を引きずってる
28 : 2024/07/13(土)10:41:30 ID:uxpGpwp4r
>>22
結局ここわかっているのに直せないのはなんでなんだろうね
多少改善してきている部分はあるだろうけど
31 : 2024/07/13(土)10:43:27 ID:H8AuU0vbM
>>28
受験で順位付けするための英語だからなぁ
ほぼ使うことのない構文とか覚えまくって実際によく使う表現は全然習わない、口語的だからテストに出しにくいんだろう
38 : 2024/07/13(土)10:49:33 ID:uxpGpwp4r
>>31
受験と就職のシステムがいびつなんだろうな
社会人で使わないスキルを詰め込む事が多いのはなんだろうね
数学のタンジェントとかは使う人いるだろうけど使えない受験英語を学ばせるのは完全に無意味かもね
46 : 2024/07/13(土)10:54:55 ID:H8AuU0vbM
>>38
完全に無意味ではないけど
まぁ本当に価値の高い教育は行われてないだろうね
23 : 2024/07/13(土)10:39:29 ID:RVkzgNqS0
yesとnoの使い方からして混乱したな
はいといいえじゃないじゃんみたいな
25 : 2024/07/13(土)10:40:17 ID:ZdguRB3a0
学校でやる英語が無意味なのわかってるし日本に住む分には英語なんていらんし
26 : 2024/07/13(土)10:40:58 ID:gmT+jMr00
話す機会がないから
以上
32 : 2024/07/13(土)10:43:49 ID:9gwhhcIr0
せめて英語が読めるようになりたいとおっさんになってから考えて薬袋善郎の基本文法から学ぶ本を買ったわ
33 : 2024/07/13(土)10:44:23 ID:Lk9E4m0i0
あいどんとすぴーくいんぐりっしゅ
34 : 2024/07/13(土)10:46:54 ID:3/bcTiTD0
不文律なんて英語圏には存在しないからな
契約書や説明書に書かれてないことで問題起きたら訴訟待ったなし
36 : 2024/07/13(土)10:47:22 ID:5P7QUHY70
母国語で高等教育が為されてるからってのが大きいらしいね。
発展途上国だと高等教育は英語のみってところが多く、エリートは英語ペラペラ。
ただ、それだと一般大衆の知識レベルが向上しないってデメリットが大きいみたいだが。
37 : 2024/07/13(土)10:48:37 ID:A2I5DRIP0
日本語が凄いからなんて嘘っぱち
英語ができるだけでどれほど情報の質も量も変わることか
39 : 2024/07/13(土)10:49:37 ID:/h94yO9M0
GHQの方針で書体はイギリス式発音はアメリカ式とかいう訳分からん英語教育が採用されたから
40 : 2024/07/13(土)10:50:01 ID:iNOGUsEI0
学校教育で会話の勉強ではなく一生翻訳筆記の勉強を教えてるから
41 : 2024/07/13(土)10:50:33 ID:9GRl/CvC0
何で笑うんだい?彼の英語はとても上手だよ
45 : 2024/07/13(土)10:52:06 ID:43Xr4oHn0
>>41
質問してくんな玉蹴っとけ
42 : 2024/07/13(土)10:51:11 ID:H8AuU0vbM
ghqより鎖国ときたての明治政府が言語学習の知識もないまま海外の文献を翻訳して技術吸収するための英語教えてたのがベースになってるからなんじゃないのかと思ってる
47 : 2024/07/13(土)10:55:50 ID:H8AuU0vbM
日本人は日本である程度の情報収集もできて仕事にもありつけるのにわざわざ海外に飛び込んでってやろうなんて向上心のあるやつは少ないんだろ
48 : 2024/07/13(土)10:56:28 ID:H8AuU0vbM
でも今やネットコンテンツの過半数は英語で書かれてるから英語できないだけで圧倒的に不利にはなってる
50 : 2024/07/13(土)10:58:46 ID:g8fB8kIO0
>>48
そんなのはブラウザの翻訳機能で十分だろ
49 : 2024/07/13(土)10:57:15 ID:g8fB8kIO0
教育カリキュラムがめちゃくちゃ改善されたとしてもたいして変わらんと思うよ
やる気ない人が大半なのは変わらんから
52 : 2024/07/13(土)11:01:05 ID:3/bcTiTD0
そもそも英語圏のやつらが日本語を覚えれば済むのでは?
直接的な敵対発言が少なくなって戦争も減りそう
55 : 2024/07/13(土)11:05:16 ID:g8fB8kIO0
そりゃお前らはできる側だから言えるんだよ
俺はどんだけ努力しても翻訳ソフトを超えられるとは思えない
56 : 2024/07/13(土)11:05:57 ID:OA9k71Z00
結局翻訳もAIだからな、ハルシネーションは含まれてる
翻訳間違いを理解するのには自分が言語を理解してなきゃいけない
理解してない人はハルシネーションに気づくことすらできず、何も問題なく翻訳できてるように見える
59 : 2024/07/13(土)11:07:56 ID:g8fB8kIO0
>>56
日本語でおk
61 : 2024/07/13(土)11:09:27 ID:OA9k71Z00
>>59
この文脈でのハルシネーションに対する日本語がない
65 : 2024/07/13(土)11:12:30 ID:g8fB8kIO0
>>61
翻訳ミスとは違うのか?
68 : 2024/07/13(土)11:14:51 ID:OA9k71Z00
>>65
ハルシネーション (英語: hallucination) とは、人工知能が学習したデータからは正当化出来ないはずの回答を堂々と生成する現象である[1]。
つまり翻訳アプリはいつでも、原文とは異なるニュアンスの和訳を素知らぬ顔で出しうる
それに気付けるのは原文が理解できる人のみ
70 : 2024/07/13(土)11:17:04 ID:g8fB8kIO0
>>68
要はAI特有の翻訳ミスって感じだな
57 : 2024/07/13(土)11:07:09 ID:yVn5rV85d
マッカーサーのせい
60 : 2024/07/13(土)11:09:00 ID:q1n92SRR0
外人てすんごいお喋りで、日本でいうお喋りなヤツが外人の地味な感じ
あいつらの波調に合わせらんないので英語ムリってしといたほうが楽
64 : 2024/07/13(土)11:11:32 ID:g8fB8kIO0
>>60
わかる
ハーフとかでもほとんど例外なく陽キャすぎる
62 : 2024/07/13(土)11:10:58 ID:3/bcTiTD0
英語の会話には地雷多いからな
踏むとすぐキレるよ
66 : 2024/07/13(土)11:12:30 ID:pai06/QP0
社会人なって勉強するのが異端だから
どのジャンルであれ
不勉強大国日本
71 : 2024/07/13(土)11:17:41 ID:+BM1lAop0
英語で会話する機会がほぼないからな
大阪人に何で標準語喋れないの?って聞くのと同じようなもんだろ
72 : 2024/07/13(土)11:31:40 ID:yK0FDqs70
いとこが海外在住ハーフだけど
会うと偉そうに馬鹿にしてくるから大嫌い
嫌みの応酬ばっかり上手くなってるけど
仕事にもリアルでも役に立たねえわ
73 : 2024/07/13(土)12:13:21 ID:SADorqlHM
教える側も喋れんしな
動画見てた方がまともに英語の知識がつく
75 : 2024/07/13(土)13:06:25 ID:opC5Lebr0
実は日本人は世界的に見ても英語喋れる方なんだよな
英単語をかなり認識してるから
引用元: なんで日本人って英語喋れないの?