スポンサーリンク
1 : 2024/07/20(土)19:58:28 ID:ZMpNIwDY0
芝浦工業大学とかかね?
"
スポンサーリンク

2 : 2024/07/20(土)19:58:47 ID:/JjmoqOA0
日大

 

3 : 2024/07/20(土)19:59:02 ID:7ErW1J830
横浜市立

 

6 : 2024/07/20(土)19:59:56 ID:YDlMXuFUd
豊田工業大学

 

7 : 2024/07/20(土)20:00:33 ID:AIqZXdADM
コスパって何?
1番いいのは漁師だぞ

 

10 : 2024/07/20(土)20:01:43 ID:ZMpNIwDY0
>>7
入学難易度低くても良い企業に入れる可能性が高い大学

 

13 : 2024/07/20(土)20:02:19 ID:AIqZXdADM
>>10
工業高校がいいだろうな

 

8 : 2024/07/20(土)20:00:51 ID:ZMpNIwDY0
豊田工業大学は絶対TOYOTA行けるなら一番かもな

 

9 : 2024/07/20(土)20:01:15 ID:V3UfpqcL0
両技科大じゃない?
高専からの編入生が大半だけど
1年から入ると入試難易度低いし

 

11 : 2024/07/20(土)20:01:50 ID:L3oTU548M
工業高校の方がマシ

 

14 : 2024/07/20(土)20:02:26 ID:ZUAZpYMU0
そもそも良い企業って何?
人それぞれだと思うが

 

15 : 2024/07/20(土)20:03:06 ID:QgWWT2Zg0
早稲田大学

 

17 : 2024/07/20(土)20:03:19 ID:ZMpNIwDY0
てか豊田工業大学は偏差値60あるのか
ふつうに難関だわ

 

18 : 2024/07/20(土)20:04:30 ID:wljHM6sL0
イメージ的には
ちょっとだけ地頭いい奴が、学校の授業+受験前1ヶ月漬けぐらいで行ける感じかな?

文系なら日東駒専
理系なら下位国立

 

19 : 2024/07/20(土)20:05:18 ID:c4PYa9FSr
東大

 

22 : 2024/07/20(土)20:06:00 ID:ZMpNIwDY0
>>19
ほぼ無勉で受かる天才にはコスパ最強だろうな

 

21 : 2024/07/20(土)20:05:55 ID:3BN/dGmr0
地方医大

 

23 : 2024/07/20(土)20:07:08 ID:l6eA6ZcBM
コストの話ししたら駅弁大学の工学部入れば安泰だろ

 

24 : 2024/07/20(土)20:08:28 ID:ZMpNIwDY0
下位の駅弁工学系なら全然勉強しなくてもいけるか
だが就職先はどうなのか

 

25 : 2024/07/20(土)20:08:49 ID:V3UfpqcL0
関西で就職するなら関関同立は
早慶くらいの扱われ方する

 

スポンサーリンク

26 : 2024/07/20(土)20:09:04 ID:/98yUyCM0
大学を卒業できる保証はないぞ?
陽キャ私文とか陰キャが入ったら気まずいぞ

 

28 : 2024/07/20(土)20:11:14 ID:ZUAZpYMU0
今の日本で高卒やFランでホワイトに就職できないと思ってる奴が何で多いのか不思議なんだが
普通に「嘘」だよな、ついてる奴が多いだけの嘘

 

29 : 2024/07/20(土)20:18:14 ID:wljHM6sL0
ただまあギリ就活戦えるレベルの大学に、無勉で入る能力あるなら、それなり頑張って普通の有名大に入るのが人生のコスパ良いとは思うけどね

 

30 : 2024/07/20(土)20:21:24 ID:ZUAZpYMU0
>>29
それはその通りだな
ほぼ無勉でアラビア語が取得できるなら、就職先の選択肢が広がって「アラビア語が話せないよりはいい」わな
「本当にみんながアラビア語学んで選択肢広げる必要ありますか?」とは思うが

 

31 : 2024/07/20(土)20:21:49 ID:GJMNInrx0
早慶指定校一択

 

32 : 2024/07/20(土)20:22:19 ID:5hkMPL6X0
資格の勉強と就活頑張れるなら海洋大の商船の方はコスパ良いよ

 

33 : 2024/07/20(土)20:34:05 ID:fUxrrv9F0
どう考えても慶應

 

34 : 2024/07/20(土)20:38:19 ID:rV8wdRBs0
早慶じゃない?
滑り止めで受けたけどほとんど対策なしで受かったし

 

35 : 2024/07/20(土)20:41:19 ID:ZMpNIwDY0
流石にそれできるやつは上位3パーとかだろ

 

36 : 2024/07/20(土)20:42:26 ID:WRt+IsQDF
専願なら1年勉強すれば絶対受かるのが慶應と早稲田
早稲田は記述がだるいから慶應でいい
IQ100なさそうな俺くんでも楽々政経まで受かる

 

37 : 2024/07/20(土)20:44:38 ID:1khffFp/0
地方国立工

 

38 : 2024/07/20(土)20:44:43 ID:ZUAZpYMU0
昔日本って運動中の水分補給禁止だったんだけど、確かに水の場合、血中の塩分濃度が下がる「低ナトリウム血症」のリスクがあったから、「合理的」だった
ただスポドリが生まれて「非合理的」になったんだが、日本人は思考停止で「文化」を維持して、水分補給を禁止し続けた(その後アメリカの学会が論文を出して、ようやく日本が反省を始めた)

「高学歴を目指さなければならない」っていう「文化」はこれと同じように見える、昔は良かったものを思考停止で維持してるようにしか見えない

 

引用元: 勉強量と就職先のコスパが一番高いのはどこの大学?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク