スポンサーリンク
1 : 2025/02/15(土)20:06:45 ID:R1Q0Rfy+d
高卒で困ったことは4年間遊べなかったことぐらいだが
"
スポンサーリンク

2 : 2025/02/15(土)20:07:45 ID:WjqxN6ZI0
まあ人によるし

 

7 : 2025/02/15(土)20:09:02 ID:R1Q0Rfy+d
>>2
それはあるだろうな

 

3 : 2025/02/15(土)20:07:59 ID:hAUOVjkhd
高卒でもめっちゃ頭良いヤツおるけどな
まあ、社会的にはハンデ

 

8 : 2025/02/15(土)20:09:47 ID:R1Q0Rfy+d
>>3
俺はアタマ良かったよ
ハンデは感じなかったね

 

12 : 2025/02/15(土)20:11:00 ID:hAUOVjkhd
>>8
頭が良いヤツは自分で頭が良いとは言わない
ましてやネットでイキらない

 

17 : 2025/02/15(土)20:13:12 ID:R1Q0Rfy+d
>>12
リアルでは言わんがネットだからいうわ

 

4 : 2025/02/15(土)20:08:08 ID:XJ6COIwcd
高卒なりの生活になる
定年近くで300万くらい違うんじゃね

 

10 : 2025/02/15(土)20:10:46 ID:R1Q0Rfy+d
>>4
おれはキャリア官僚より生涯多く稼ぐと思うけどな 局長クラスは知らんが

 

5 : 2025/02/15(土)20:08:17 ID:TiMey0gM0
意外と世の企業は中身で評価してくれるね

 

6 : 2025/02/15(土)20:08:53 ID:5jzWU8M10
日本をダメにしたのは大学制度だと思う
だって4年でニート体質にするんだもん
日本人が勤勉じゃなくなったのは大学のせいだろ

 

13 : 2025/02/15(土)20:11:29 ID:RLqUvpCy0
高卒の方がいいとはならないよなってもその程度な場所ってだけ

 

14 : 2025/02/15(土)20:11:35 ID:pqP6niti0
高卒正社員>大卒非正規

 

21 : 2025/02/15(土)20:14:48 ID:yj4Ow/VN0
ただ普通に働く分には変わらないけど、高学歴が無いと入れない会社に入りたいと思ってしまった時にハンデを感じる

 

25 : 2025/02/15(土)20:17:03 ID:Wp+plM8h0
就職なんかの応募資格に大卒以上というのが存在してる限り
選択肢が狭められるというのはハンデ以外の何物っでもない

 

30 : 2025/02/15(土)20:22:37 ID:R1Q0Rfy+d
>>25
高卒募集してるとこだけ狙えばいいじゃん
おれ面接無敗だったしね

 

26 : 2025/02/15(土)20:18:25 ID:n6KaZV5oM
車椅子でもバスケはできるしな
ハンデだからと言ってバスケができないわけじゃない
高卒もバスケしようぜ

 

28 : 2025/02/15(土)20:20:58 ID:Ia+qswBw0
高卒でもプライム上場企業の取締役もやったし今は財閥系企業勤務で管理職だし大学の費用と時間が勿体ない
高校生のバイトで税理士事務所で修業したし税理士資格も取得
新卒なのに経験者として初めから役職名付いたし世間で有名な事件にも関与してきた
お前ら小童大卒なぞ何の価値も無い

 

32 : 2025/02/15(土)20:23:40 ID:aeQql7VF0
>>28
有名な事件が起きないようにすればもっと良かったのでは?

 

38 : 2025/02/15(土)20:27:15 ID:Ia+qswBw0
>>32
社長が馬鹿だったり政治家が関与してきたりどうしようもない事情は管轄外
リクルート事件や小沢一郎とかお前ならどう回避するんだ?言ってみろ

 

40 : 2025/02/15(土)20:28:17 ID:+D74ilSs0
アホにはアホの居場所に収まる
そら困ることないだろwww

 

48 : 2025/02/15(土)20:30:39 ID:pCWZzBmB0
頭いいやつは高卒でも結果残すからな

 

スポンサーリンク

54 : 2025/02/15(土)20:40:00 ID:gQw/6W++0
Z世代って学費払えないから頭いいけどあえて高卒になる奴多いよ

 

55 : 2025/02/15(土)20:40:27 ID:K4GHvwA0M
>>54
いねえよそんなやつw

 

58 : 2025/02/15(土)20:41:01 ID:K4GHvwA0M
事実をねじ曲げてまで自分を正当化するほど今が惨めなの?
俺はそんな経験ないや

 

59 : 2025/02/15(土)20:41:37 ID:ibWY6bLA0
こここ高卒www
イキったところで高卒の稼ぎなんてしれてるのにwww

 

61 : 2025/02/15(土)20:41:54 ID:WwOr245E0
まず大企業に入れない

 

73 : 2025/02/15(土)20:53:33 ID:BZj+d5Ye0
>>61
大企業入るより中小零細のほうが独立しやすいのよ
客とズブズブになる前に必ず配置転換させられるからな

それ、社畜でしか行きていけそうもない負け組らしい発想だね

 

64 : 2025/02/15(土)20:45:15 ID:cERmFcGlM
高卒の馬鹿は歳になっても馬鹿だなって解るスレで草

 

66 : 2025/02/15(土)20:49:35 ID:zlNfnVpA0
まーコンプを感じるということは良いことでもあるからな
学習歴が欲しいというわけだしそれはより成長したいと思っている証拠
通信制とか夜間にでも入り直して大卒資格を取れば良い

 

70 : 2025/02/15(土)20:50:55 ID:BdZxdo8v0
ぶっちゃけないと思ってる
高卒が優秀とは言わないけど大卒のやつがちゃんと基礎できてるかっていうと別にそんなことない

 

71 : 2025/02/15(土)20:51:51 ID:umA0lLOM0
うちの業界だと高卒は人間扱いされないわ

 

77 : 2025/02/15(土)20:56:11 ID:KSV2LUw00
馬鹿が大学行来たがるデメリットの方が多いから
寧ろ高卒優遇しろとすら思う

 

83 : 2025/02/15(土)21:05:28 ID:BZj+d5Ye0
>>77
まじで大学進学率は下げる方向で行かないと
バカが大学行くようになるとさらに少子高齢化が進むわけだし

 

78 : 2025/02/15(土)20:57:39 ID:umA0lLOM0
馬鹿が大学行かなくても馬鹿なままじゃん

 

82 : 2025/02/15(土)21:04:48 ID:gQw/6W++0
受験失敗して高卒だけど
その後も独自で勉強してきたよ
やっぱ脳の成長期に難しい学問やり続けて脳に沢山刺激を与えていかないとダメだわ
高卒は勝てるわけないのにパチやったりノウハウがないのに投資に手を出したりするからな

 

86 : 2025/02/15(土)21:07:04 ID:umA0lLOM0
>>82
一般化、抽象化、客観視の力で
高卒は大卒以上に負けがちよ

経験談とかに騙されがちなのもこれ

 

84 : 2025/02/15(土)21:05:50 ID:KSV2LUw00
変なプライドのために馬鹿が大学行っても、賢くなるどころか低知能と怠惰に磨きがかかるだけだからな
さっさと働いて貰った方が社会にとっても本人にとっても幸福だよ

 

87 : 2025/02/15(土)21:08:43 ID:umA0lLOM0
>>84
お前は他人の人生に介入できるほど偉いんか?親なんか?
偉くもないのに社会のことわかった気になってアドバイスしてるの
恥ずかしすぎると思うぞ

 

96 : 2025/02/15(土)21:22:51 ID:66zlSLLWa
fラン大学卒業は
社会信用のためだからな
ネクタイみたいなもんだ

 

97 : 2025/02/15(土)21:23:24 ID:T8BnEYlDd
底辺堕ちのFラン大卒がろくに仕事出来ないせいで現場から大卒のイメージ悪くなったんだよな
実際にはできる奴はできるけど底辺にはそういうの来ないから底辺では大卒=無能になりがち

 

スポンサーリンク
103 : 2025/02/15(土)21:39:41 ID:4aHcekpZH
さてそろそろフライト

 

105 : 2025/02/15(土)21:43:47 ID:ad8M+BWv0
高卒も何もお前定年じゃん

 

107 : 2025/02/15(土)21:48:08 ID:Tesbs55k0
難関大で優秀な学生だけ・・・

っていう、みたいな経験もないくせに言っちゃうわけでしょ
経験なくても歴史を学べば物事は分かったりするけれど
最低限の経験はないと同じ土俵には立てないよね

その事実を受け入れられないのがまさに世間知らずという

 

108 : 2025/02/15(土)21:49:00 ID:4aHcekpZH
>>107
そのままブーメランになってるよ
おまえがいったい何をできたの?

 

109 : 2025/02/15(土)21:50:49 ID:UF0/yIlw0
高卒でも官僚なれるんだな
ノンキャリだけど
て言うか、キャリア官僚なんて数パーセントなんだな

 

113 : 2025/02/15(土)22:01:33 ID:Tesbs55k0
文章のレベルが違い過ぎることは感じるだろう
だから、焦って自分はすごいって、中身のない空虚な過去を提示してるんだろ

本当にちゃんとしてる人は
喋る言葉の端々から知性や能力を見せるものなんやで

 

114 : 2025/02/15(土)22:33:47 ID:UWbSZ5EJ0
>>113
高卒にそんなこと言っても無駄
それがわからないから高卒なの

 

116 : 2025/02/15(土)22:37:14 ID:Tesbs55k0
>>114
無駄かどうかは言ってみないとわからない
それが、持てるものの義務だよ

 

115 : 2025/02/15(土)22:34:58 ID:axZziLe70
高卒の当事者には申し訳ないけど
俺は自分の子供にはFランでもいいから大学だけは行って必ず卒業しろと言ってる
Fラン行ったら賢くなるわけじゃないけど紛れもない大卒資格を取れるんだから

 

117 : 2025/02/15(土)23:36:44 ID:dChKvMWZ0
政治家「高卒になってしまうんですよ!」

まぁ世間の高卒に対する意識なんてこんなもんよ

 

120 : 2025/02/15(土)23:50:32 ID:xTAPtRGZ0
物知らなかったりバカな文章書くと高卒扱いされるからやっぱりVIP的には被差別民だと思う

 

121 : 2025/02/15(土)23:51:51 ID:Tesbs55k0
日常的に、自分の常識と世界の常識を比較検討してないんだから
そりゃあ学歴を疑われるだろ

 

122 : 2025/02/15(土)23:57:54 ID:xTAPtRGZ0
自明性の中に閉じてるよね高卒

 

123 : 2025/02/15(土)23:59:20 ID:xTAPtRGZ0
科学者は変って言説あるけど大卒なら科学者の端くれっぽい素養育てただろっての

 

127 : 2025/02/16(日)00:04:53 ID:6WHxL2F+0
結婚もして子供もいて安定した職もあって
スリルがねえなあってVIPで遊んでるので

好きに哀れと思うがいいぞ、そういうのもっとくれ

 

129 : 2025/02/16(日)00:13:57 ID:eV7IEuCB0
俺の同級生の一番の稼ぎ頭は身長150CM台で目立たず底辺の農業高校卒業した奴
爺ちゃんの頃から続く大きな建築土木の会社の息子で現場に出ることも無く座ってるだけで社長やってる
そいつを馬鹿にしてた奴らが今は頭下げて仕事貰ってる

 

131 : 2025/02/16(日)00:21:07 ID:FffRwuWLd
高卒の頭の悪さが凝縮されてるスレだば

 

引用元: 高卒っていうほどハンデかね?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク