就活 内定仕事給料プログラミング 4年の6月頃にSESの内定貰って、仕事始まるまでにプログラミング覚えようと思っとるんやが 1 : 2022/07/27(水)22:02:34 ID:ZTuZbYfWd SESで3年働いたのちにSEに転職しようと思っとるんやがどうなん?... 2022年8月5日 さときっちん2号
高校 勉強受験高校生プログラミング 高校生ワイ夏にプログラミング学習を始める 1 : 2022/07/23(土)00:21:51 ID:Mi0oG3cA0 何からすればええんや... 2022年7月30日 さときっちん2号
就活 就活大学院プログラミング有利 情報系の大学院生ってどれくらい就活に有利? 1 : 2022/07/07(木)22:11:04 ID:/EkuYC4+p 専攻はデータサイエンスとかAI、特に画像処理なんやがソフトウェア開発とかの知識は一応ある 研究開発職でもSEでもええんやが どれくらい就活で需要あるかな... 2022年7月17日 さときっちん2号
就活 文系数学内定苦手 内定でない女だけどもうSESでいいかな? 1 : 2022/06/28(火)19:37:46 ID:P+B/37yIa 経験者きてください!... 2022年7月5日 さときっちん2号
学校 プログラミング三角関数表現考え方 三角関数の応用といえばフーリエ級数だろ 1 : 2022/05/26(木)06:47:46 ID:L0W3phug0 なんだよ測量やゲームプログラミングで使われるって 応用例として挙げられてるのがショボすぎるだろアホか へぇ三角関数ってその程度の応用なんだーって誤解されるだろカスが フーリエこそ三角関数大活躍の応用先だろ 通信 圧縮 音声合成とありとあらゆる... 2022年6月2日 さときっちん2号
学歴 東大高学歴プログラミングゲーム 高学歴のヤツらに聞きたいんやが 1 : 2022/05/19(木)03:14:57 ID:hw+ehQCf0 趣味とかなんなのか気になる... 2022年5月24日 さときっちん2号
学校 友達英語プログラミング子供 三大子供の頃に習うべきもの、決まる 1 : 2022/05/12(木)02:09:15 ID:5Ox3j5cEd 水泳 ピアノ 英語... 2022年5月16日 さときっちん2号
大学 楽しい人気プログラミングオススメ 工学部で入るのが1番難しくて賢いのは情報工学系だよね 1 : 2022/04/08(金)14:58:45 ID:ODXQ4Utp 機電系なんて馬鹿だよね... 2022年4月19日 さときっちん2号
学校 数学学生プログラミング必要ない 学生「プログラミングに数学は必要ないって本当ですか?」某プログラマ「嘘です」 1 : 2022/02/06(日)13:10:54 ID:7hdgpMMy0 某プログラマ「プログラミングはコンピュータに一連の処理を命令して数学的に定式化できる問題を解く作業です 数学的に定式化できるものとできないものを判別するのに数学の知識が要ります また、数学的に定式化できる問題を定式化せずにプログラミングしよう... 2022年2月11日 さときっちん2号
学歴 学歴年収地方努力 地方のバカ高卒30歳ワイ、ついに年収1000万円に到達する 1 : 2022/01/25(火)00:19:08 ID:zTb2G0jQ0 やったぜ... 2022年2月6日 さときっちん2号
就活 内定企業工学部プログラミング 【悲報】工学部ぼく、IT企業に内定するも開発系ではなくインフラ系に配属されると聞きガチで激怒!!! 1 : 2022/01/19(水)00:12:44 ID:OZq7XXRhM 情報系や数学系の奴らは開発、それ以外はインフラに行くケースが多いって聞いて発狂した インフラとかマジでふざけんなクソが 研修もプログラミングじゃなくてサーバ・クラウドをやるらしいし。... 2022年1月24日 さときっちん2号
大学 勉強工学部プログラミング若者 「工学部卒です!機械設計、回路設計、プログラミングなどは何一つできません!」 1 : 2022/01/16(日)13:30:15 ID:m+voccD20 こういう若者が増えてるらしい... 2022年1月20日 さときっちん2号
大学 就職文系やる気プログラミング 文系やがプログラミングを学びたい。「C++」ってのでええんか? 1 : 2022/01/14(金)21:25:03 ID:qcL2R1FA0 オブジェクト指向だから文系にもわかりやすいと評判やし... 2022年1月18日 さときっちん2号
大学 資格教育落ちるプログラミング ワイ情報科学科4年、基本情報に2回落ちてしまう 1 : 2022/01/06(木)23:01:13 ID:w5xd7OBP0 1回目 2019年春 午前 62.5点 午後 37点 2回目 2021年秋 午前 63.75点 午後 49点 ええんか... 2022年1月14日 さときっちん2号
学校 学校日本教育無駄 【悲報】日本の学校教育無駄な科目が多すぎる 1 : 2022/01/04(火)11:56:01 ID:EjDPo7NVd 古文漢文→日本教育史上一番の無駄科目使う機会なし 歴史→近代史はともかく1900年以前はやる意味なし 音楽→歌えなくても楽器できなくても何も問題はない こんなことやるならプログラミングとかPC授業とかもっと増やせよ... 2022年1月10日 さときっちん2号
学校 経験参考書必要プログラミング プログラミング言語を学ぶ上で参考書は必要かどうか 1 : 2021/12/31(金)09:14:17 ID:zF4r5VyZ0 全部ネットで解決しようと思うとクソコードが乱立してたりするからやっぱし必要では…... 2022年1月6日 さときっちん2号
学校 学校プログラミングコミュ力理科 学校「国語算数理科社会家庭科音楽技術」←これ古くね? 1 : 2021/11/21(日)06:24:51 ID:4Kdm9fa70 国語、算数、プログラミング、イラスト、動画編集、エクセルワード、コミュ力向上 この辺りにした方がよくね?... 2021年12月4日 さときっちん2号
学校 就職レベル英語プログラミング 英語できてもそれだけでは食っていけないことに気がついた 1 : 2021/11/22(月)15:19:18 ID:nUSYxmP60 就職には有利だけどそれだけだよね まだプログラミングとかできたほうが稼げる可能性たけーやん... 2021年11月28日 さときっちん2号
学校 難しい資格試験問題 【国家資格】基本情報技術者試験(FE)と宅地建物取引士(宅建)試験ってどっちが難しい? 1 : 2021/11/03(水)10:07:25 ID:f1Khc4qn 昔はFEだったのかもしれないけど、今は宅建だと思う。 昔のFEは難関国家資格だったけど、今のFEには午前科目免除制度があるし、午後の選択問題は表計算ソフトがあるから、実質的にプログラミングが不要になってだいぶヌルゲーと化した。 逆に宅建は昔は簡... 2021年11月13日 さときっちん2号
大学 理系大学生価値プログラミング ワイ、理系大学生の市場価値 1 : 2021/10/22(金)14:40:57 ID:RuPjn9it0 大学では数理情報を専攻 数学知識は大学基礎数学(微積 線形代数 微分方程式 フーリエ変換などの応用数学)に加えて確率統計の専門知識 プログラミングはpython C++ Javaが扱える SQL データベースの知識あり 統計検定準1級 1級持... 2021年11月7日 さときっちん2号
大学 就職文系プログラミング迷う 経済学部か理工学部で迷う 1 : 2021/09/23(木)01:46:56 ID:696rvhGs0 プログラミングとか統計を職にしたい訳じゃないんや それを使いこなせたらまあ便利やろなってだけで就職するなら金融とかに行きたい 経済学部とかでの半端な統計の授業とかが実になるのかどうかと、理工に行ったら金融とかに就職しにくかったりするのかをよか... 2021年11月4日 さときっちん2号
就活 大学勉強学歴文系 文系の大学1年なんやが、「これやっとけば就活最強やぞ」ってのあるやろか? 1 : 2021/10/17(日)12:11:30 ID:qZFsnK9e0 ちな今は英語とスペイン語の勉強をしとって、最近プログラミングと統計学の勉強も始めたところや 就職したい業界とかはまだ全然決まっとらん、というかわからん。... 2021年10月29日 さときっちん2号
学校 大学中退ニートプログラミング 【悲報】ワイの息子ニート(23)、プログラミングスクールに通いたがる 1 : 2021/10/02(土)09:58:39 ID:qLbtk7TL0 さらっと調べたらどこも年間50万以上する模様 息子はIT系の仕事につきたいらしい... 大学も去年中退したばっかりなんやけど、金出して通わせるべきなんか?... 2021年10月9日 さときっちん2号
学校 授業学校教育プログラミング 学校教育、いらん授業が多すぎる 1 : 2021/09/23(木)07:43:56 ID:1trY0zGKr 古典は確実に必要ないし歴史で縄文期代を学ぶ意味はない 数学も必要になったらつまみぐいでええのに高度なところまでやる必要はない 「英語」「政治」「プログラミング」 この3つだけでええやろ... 2021年10月2日 さときっちん2号
学校 文系数学無理プログラミング 理系「文系がプログラミングとか無理だろwww」情報系ぼく「………おまえら文系と大差ないやろ」 1 : 2021/09/16(木)22:57:49 ID:YQQHsTj30 IT業界で専攻が問われるのは『外資系 or R&D』の2つやけど基本的にはどちらも数学かコンピュータサイエンスの学位持ってないと話にならんからな つまり数学系とコンピュータサイエンス系以外の理系とかマジで文系と扱い変わらんから。なんか調子こい... 2021年9月23日 さときっちん2号
学校 就職行く実力プログラミング 息子(16)「俺、エンジニアになりたい!」 親父ワイ「そうか。ならプログラミングスクール行くか?」 1 : 2021/07/06(火)16:18:06 ID:eOHXJZ8QM 息子「え?あ、いや、普通に大学行こうと思ってるけど………」 ワイ「実践的なノウハウ学ぶなら大学よりもプログラミングスクールの方がいいんじゃないか?」 息子「でも日本は学歴社会だしなぁ………」 ワイ「エンジニアに学歴は関係ないだろ」 息子「……... 2021年8月4日 さときっちん2号
学校 難易度合格試験プログラミング 【悲報】IT系専門学校に通ったのに基本情報技術者すら合格できない奴が沢山いるという事実 1 : 2021/07/17(土)14:29:49 ID:QG/SYGIT0 俺が通っていた専門学校だと、(俺を含めて)クラスの上位3割以内の人間しか卒業までにFEに受からなかった 残りの7割の人間はFEにすら受からなかった 専門学校は学歴としてはほぼ高卒扱い(四大卒はおろか短大卒の代わりにすらならない)なのだから、せ... 2021年7月20日 さときっちん2号
学校 大学勉強実績経験 『才能のない奴は大学行っとけ!』とかいう暴論の極みwww 1 : 2021/06/18(金)22:00:43 ID:+S50ex/oM 才能のない奴は学校の勉強そっちのけでプログラミングやりまくれ そんで中学出たら速攻でエンジニア就職して鬼のように実績と経験を積みまくれ 10年後、同年代の大卒が月収20万円でクッソ不自由に働いてる中、自分だけは月収100万円で自由気ままに働け... 2021年6月21日 さときっちん2号