スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:02:4 ID:aQktaM9Ha
何故なのか
"
スポンサーリンク

3: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:03:0 ID:xCzYObWaa
ワイ旧帝「メーカー!!」

 

4: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:03:1 ID:MXGInJaga
一番金になるんやで

 

5: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:03:2 ID:8ES5gxfY0
まともなメーカーが少なくなった

 

7: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:03:2 ID:SZQ+3JTi0
実体なんてあってないようなもんやぞ

 

8: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:03:4 ID:AjmJeuErd
実業は大学で習わんからな

 

9: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:03:4 ID:fAAU/ipH0
マルクスの言ってた通りやな

 

10: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:03:5 ID:SHvoCSzS0
なお理系

 

11: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:04:0 ID:Uhq3DNU9d
原価0とかアツいやん

 

12: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:04:1 ID:5KCm/gG/a
理系はメーカーも多いぞ

 

13: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:04:3 ID:I3nAiVogd
高学歴であれば実体の無い物でも売れるって事や

 

14: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:04:4 ID:5NOwFpO/a
ボロ儲けだから

 

15: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:05:0 ID:vdE35y1L0
世の中銭や銭

 

16: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:05:1 ID:Vtir1ssQd
もの作ってるのが要領悪い奴らっていうのが
ある意味社会の損失やろ

 

28: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:07:0 ID:aQktaM9Ha
>>16
ほんこれ
10年後残るのはブルーワーカーの生産物
生命保険なんて老人騙してるだけ

 

17: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:05:3 ID:Tu1awNCg0
実態の無いものの方が付加価値付いてるように見えるからや

 

18: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:05:4 ID:aQktaM9Ha
「実体のないもの」を売れる人と売れない人の違いって営業力というか人間力やん
学歴関係ないやん
学閥とかはあるんやろうが

 

19: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:05:4 ID:LJmssxVBd
コンサルも

 

20: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:05:5 ID:tF3u7MzM0
商社ちゃんと売ってるやんけ

 

22: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:06:0 ID:Es1QDG5/0
自分に価値があることを証明したがるから

 

23: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:06:1 ID:oBYQHRO/p
銀行は別にええやろ
商社と生命保険はガチで虚業やけど

 

24: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:06:2 ID:wL+JZl+7p
東大「コンサル!コンサル!コンサル!」

 

32: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:08:0 ID:USSvIOUvp
>>24
コンサルなんか全然足りてへんからな

 

25: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:06:3 ID:j+IQhHvjM
工場だと設備投資もいるし災害で稼働出来なくもなるし
実体がないからこそノーリスクハイリターンなんやそわ

 

26: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:06:5 ID:tF3u7MzM0
商社の意義わかってないやつは働いたことなさそう

 

27: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:06:5 ID:oBYQHRO/p
金融・投機系はないと経済が回らん
商社や生命保険はなくても回るけど

 

30: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:07:2 ID:4C51R41y0
生保のやつは頭おかしいと思う

 

スポンサーリンク

31: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:07:4 ID:6FIrE6CO0
商社に実体がない・・・?

 

33: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:08:5 ID:VXZ71Iym0
自分を売らなあかんやろ

 

34: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:09:1 ID:evlYUAsqM
商社ないと日本の製造業壊滅なんですが…
ただの卸業だと思ってそう

 

42: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:10:4 ID:tF3u7MzM0
>>34
商社を転売屋か何かだと思ってるやつは結構いそう

 

54: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:12:2 ID:jB3nFPyDd
>>42
アホなワイに説明してくれ

 

35: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:09:3 ID:p7kQGDyr0
やっぱ高学歴さんってすごいわ

 

36: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:09:3 ID:5KCm/gG/a
日本一の高給企業ことキーエンスはメーカーなんだよなあ

 

37: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:09:3 ID:6rMvdsMmd
商社って結局テンバイヤーやん

 

38: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:09:4 ID:uHmvuZWOM
実体なければふっかけられるからな

 

39: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:09:5 ID:ogCDgZlE0
そりゃ人の上に立って甘い汁を吸うために今まで必死に勉強頑張ってきたからやぞ

 

40: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:10:2 ID:JmvvueDn0
早慶じゃ2.3割やろ まともな会社入れるのは

 

41: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:10:3 ID:LJmssxVBd
新卒でコンサルって何も経験ないのに何をコンサルトするの?

 

84: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:17:2 ID:Y1SjlyEa0
>>41
ブラック企業に世間知らずで真面目なカモを送る大切なお仕事やで

 

43: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:10:4 ID:aQktaM9Ha
素直にTOYOTAとか明治とかサントリーとかシェアナンバーワンメーカー行けば楽に売れるだろうに

 

44: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:10:5 ID:1Oq166hBp
商社の現実は投資会社という意味では実体はないな

 

46: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:11:0 ID:evlYUAsqM
ちなみに慶應は
「コンサル!」

 

47: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:11:1 ID:b+oNstQn0
無から価値産み出したら原価0で儲かるから

 

49: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:11:3 ID:JmvvueDn0
ワイの会社にいっぱいおったわ早慶上智理科大みたいなの 左前になってる大手や

 

51: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:11:3 ID:lyPxVaQF0
商社は実物やないの?

 

56: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:12:5 ID:6FIrE6CO0
>>51
そもそも商社が無かったら日本の製造業成り立たないぞ
製造業が作る鉱物は誰が見つけてきてると思ってるんだ

 

53: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:12:2 ID:1Oq166hBp
ワイ将、会計監査という全く実体のない虚業でそこそこの金をもらう

 

72: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:15:1 ID:+uBtJGoZd
>>53

監査報告書って実態ないんか

 

57: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:12:5 ID:9cJdS7pDd
メーカーは僻地勤務になるからやぞ

 

59: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:13:2 ID:K2ZsAPsa0
文系だからね

 

62: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:13:4 ID:CgQ9Wxdh0
いかに有利な立場で金儲け考えるとこうなんねん

 

63: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:13:5 ID:Vtir1ssQd
バッキンガム宮殿建てたのも大阪城建てたのも大工だよね

 

スポンサーリンク
64: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:14:0 ID:UsKRqaXt0
製造業入ったけど正直コモディティ化の波に耐えられなさそう
マトモな大手は(日本では少ないけど)ファブレス化したりコンサルやビッグデータにシフトしとるし

 

65: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:14:0 ID:mIbE0INZ0
商社は実態のあるもの扱いまくっとるやん

 

66: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:14:5 ID:8adNWqHEa
早稲田はマスコミのイメージ

 

71: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:15:1 ID:qLkcRCZ30
楽して儲かるからやろ
逆に実体があるものは結構大変やろ儲けるのは

 

74: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:15:3 ID:UsKRqaXt0
まあ今時銀行は早稲田でも少ないやろ
メーカー以上に凋落してるし

 

75: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:15:3 ID:lyPxVaQF0

最近高学歴文系が理系院目指すケース増えてるらしいが、レベル高い院にはいかんから周りが低学歴だらけなのに耐えきれないらしいな

ワイのトッモも東大文系から地方の理系院行ったけど久々に会ったら突然キエーーーーって叫び出す気違いになってたわ

 

80: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:16:3 ID:/jVBBGMcd
世の中全てそんなもんだろ
物売るにしても大手はブランド料で値段を上げるなんて普通や
虚構を売らんな儲からん

 

82: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:17:1 ID:2gbcCg/r0
根本的にはユダヤ商人の真似だわな

 

86: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:17:3 ID:QQ5VEQxP0
労働は尊いとは言うがそれは一次産業などの事であって虚業の労働は尊くないしむしろ毒やと思うんやが

 

89: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:18:2 ID:UsKRqaXt0
>>86
むしろ虚業ってなんや?

 

87: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:17:4 ID:bGVAZbql0
どの業界も価格破壊起こすとこ出てくるから
あぐらかいてれんで

 

88: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:18:1 ID:2HdAeSYEM
無いものを売った方が儲かるやろ

 

91: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:18:5 ID:TUAHAyu60
そういうことやな

 

92: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:18:5 ID:Vtir1ssQd
希少だから価値があるんじゃなくて技術に価値があるだけだよね
持ってくること自体は偉くもなんともないぞ

 

93: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:19:0 ID:foAKbU0h0
何故実体のある物にこだわるのか だから日本人は搾取される

 

96: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:19:0 ID:E9wI1b0Vr
ワイ銀行員
投資信託を売りまくって精神を病み退職😭

 

106: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:22:0 ID:4MXwWVdM0
>>96
投資信託ってそんな悪いんか?
ワイは自分で選ぶのが楽しいからやらんけど面倒な人には悪くないと思うんやが

 

97: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:19:1 ID:mfPGDZr/0
東大「コンサル!」

 

99: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:19:4 ID:5KCm/gG/a
今アホほど技術派遣や就職エージェントとか儲かってるらしいやん
もちろん派遣する側として働いてる奴じゃなくてその会社自身が

 

103: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:21:4 ID:cpcsTc5Pd
マスコミは実体ある?

 

104: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)20:21:5 ID:eHH7+L9wd
証券は根性つくぞ

 

引用元: 早稲田「銀行!」慶応「商社!」上智「生命保険」高学歴は何故「実体のないもの」を売りたがるのか

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク