スポンサーリンク
1 : 2021/03/09(火)14:04:51 ID:tDi/fGOZa
琉球とか馬鹿にされてるけど、5教科7科目で全受験者の平均程度の点数はコンスタントに取った上で二次試験もあるって私文のワイには考えられん
"
スポンサーリンク

49 : 2021/03/09(火)14:21:06 ID:K5THyxGb0
>>1
世の中5教科7科目満遍なく平凡なら取れるってタイプが割といて、
そういう奴からすると主要3科目を偏差値55以上とか
60以上で揃えられる人間は凄いってことになるんやで

そういうタイプは本命の国公立に落ちると遥か格下の私大の併願に失敗するんで
大変なことになってまうんや

 

2 : 2021/03/09(火)14:05:23 ID:tDi/fGOZa
一方私立は

好きな科目選べます
3科目です
何回も受験できます
推薦もいっぱいとります
合格者数もいっぱいとります
記述はほぼないです
マーク試験です

 

26 : 2021/03/09(火)14:15:01 ID:jevt3mBv0
>>2
こんなにイージーモードなのに
ニッコマあたりまでマウントしてくるもんな
やっぱり東京の有名私立はいいよねー

 

3 : 2021/03/09(火)14:05:44 ID:tDi/fGOZa
尊敬するわ

 

4 : 2021/03/09(火)14:05:52 ID:qVeC3Tsxd
わかる
関関同立()より底辺でも国立が良かった

 

5 : 2021/03/09(火)14:06:50 ID:lHbLF5LO0
ワイ国立やけど関大落ちたで
近大も第一志望の学部は落ちた

 

7 : 2021/03/09(火)14:07:42 ID:tDi/fGOZa
>>5
専願だったら受かったやろ
底辺高校のワイですら科目絞ってMARCH受かったんやし

 

6 : 2021/03/09(火)14:07:06 ID:+A9+Z7aGd
卑屈になりすぎやろ

 

8 : 2021/03/09(火)14:08:09 ID:25bQtMQl0
でも私立の難関大学って問題の癖が凄いんやろ?

 

10 : 2021/03/09(火)14:08:55 ID:tDi/fGOZa
>>8
重箱の隅を突くようなクソ問題のことやろ?
そもそもそんなのとれなくても受かるし

 

9 : 2021/03/09(火)14:08:27 ID:c0b+bnj/M
でもセンター5割で受かるやん

 

11 : 2021/03/09(火)14:09:38 ID:tDi/fGOZa
>>9
理系でも5割じゃ琉球大のボーダーラインにも達しないで

 

12 : 2021/03/09(火)14:10:09 ID:zGjIqvD30
ワイも金持ちの家に生まれてたら私大行きたかったわ
国立歴史あるところはそうでもないんやろけど地方駅弁のキャンパスとか
専門学校に毛が生えたようなもんやしあんまり楽しくなかった

 

13 : 2021/03/09(火)14:10:10 ID:UDZ/gJH40
親戚に琉大おるけどあれはゴミでも受かるわ
それよりも下の私大が幾らでもあるのは事実だけど

 

16 : 2021/03/09(火)14:10:55 ID:tDi/fGOZa
>>13
でも君私立でしょ?
身の程を弁えた方がええで

 

23 : 2021/03/09(火)14:14:16 ID:UDZ/gJH40
>>16
早稲田蹴り横国や😉

 

32 : 2021/03/09(火)14:15:57 ID:jevt3mBv0
>>23
これは当然やろな
学部にもよるけど

 

14 : 2021/03/09(火)14:10:17 ID:WMbwv5DF0
地底やけど2000時間勉強したわ

 

17 : 2021/03/09(火)14:11:44 ID:V2yaDuVl0
自慢だけど本命と防衛医大と早稲田先進理工の3つしか受けなくて全部受かったわ

 

18 : 2021/03/09(火)14:12:12 ID:tDi/fGOZa
底辺高校から早慶はたまにおるけど国立はあまり見ないんよな

 

19 : 2021/03/09(火)14:12:27 ID:EMN4q2tY0
ワイ東工大センター糞だからなんとも言えんわ

 

20 : 2021/03/09(火)14:12:48 ID:i3cGVZ2Hp
でも筑波レベルでもマーチ関関同立の上位に就活で明確に勝てるわけじゃないしコスパ悪いよな
地方駅弁なんて他県じゃニッコマと扱い同じだし

 

22 : 2021/03/09(火)14:13:52 ID:tDi/fGOZa
>>20
国立って学費安いのにキャンパス広くて設備もええやん
これをコスパ良いと言わないでなんと言うの?

 

33 : 2021/03/09(火)14:16:24 ID:zGjIqvD30
>>22
歴史と名のあるところはね…
駅弁は結構きついで

 

36 : 2021/03/09(火)14:16:49 ID:jevt3mBv0
>>33
駅弁はその都道府県で無双できるだけや

 

39 : 2021/03/09(火)14:17:45 ID:zGjIqvD30
>>36
ほんまね
そして地方宮廷もその地域で無双しかできないっていう

 

54 : 2021/03/09(火)14:22:07 ID:jevt3mBv0
>>39
ま?
宮廷が評価されないとか世間の目が腐ってる
宮廷一橋東工筑波がどれだけレベル高いかわかっとらんやろ

 

56 : 2021/03/09(火)14:22:53 ID:LIgG5Ktcp
>>54
世間なんてそんなもんやで
みんながみんな頭がええ訳やないんや

 

79 : 2021/03/09(火)14:28:25 ID:jevt3mBv0
>>56
人事までそのレベルとかね、、、
結果日大あたりが幅をきかせるとか笑
地味な有能をもっと評価しろ!

 

スポンサーリンク

21 : 2021/03/09(火)14:13:49 ID:GxPnrNNIa
まあワイはセンター3科目で入ったが

 

24 : 2021/03/09(火)14:14:52 ID:5mr10ka7p
もちろん限度があるけど最近は私立の方が優勢なんやないの?

 

25 : 2021/03/09(火)14:14:52 ID:DMlololV0
国立が凄いって言うより私大の底辺が酷すぎるだけ

 

28 : 2021/03/09(火)14:15:31 ID:CR6vBlMX0
駅弁だけど運良く推薦で入れたで
事前に書類書いて試験は面接と小論文だけやったわw

 

37 : 2021/03/09(火)14:17:06 ID:zGjIqvD30
>>28
運良く(日々ちゃんと努力して)
はー尊敬します

 

29 : 2021/03/09(火)14:15:34 ID:gmIFfn8Aa
ワイ六大学卒高みの見物

 

30 : 2021/03/09(火)14:15:43 ID:7izc6u3H0
もうすぐ卒業する国立理系やけど東京の私文羨ましすぎる

 

31 : 2021/03/09(火)14:15:47 ID:k9QxdSHF0
琉球大とかそのあたりは流石に日東駒専以下やろ

 

34 : 2021/03/09(火)14:16:35 ID:UgiWn7J6a
ワイ琉大卒やけど、二次比率低いからセンター取れればほぼ合格や
取れないと終わりやけどな
ちなみにワイの学科は7割は必要やったで

 

35 : 2021/03/09(火)14:16:41 ID:ZdNUWjDV0
2科目ガチって編入したからなんとも言えんわ

 

40 : 2021/03/09(火)14:18:14 ID:R2knlu8T0
三教科で入れる国立あるやん

 

42 : 2021/03/09(火)14:18:18 ID:ZdNUWjDV0
裏ワザ使えば数学と英語だけで入れるで

 

43 : 2021/03/09(火)14:18:25 ID:/dKhVslNa
私立は人数多くて声とコネが大きいだけや
それが社会出てからも大きいんやけどな

 

46 : 2021/03/09(火)14:20:10 ID:56mYEBlWp
ワイ理系やけど特に何もしなくても国語できたから国立のが楽やったで

 

47 : 2021/03/09(火)14:20:53 ID:JGp79gELr
駅弁受かったけど蹴って私立文系に行ったけど5教科7科目の方が実はいいこともある
地理と物理が一番点数よかったし国語と英語が苦手だったから

 

48 : 2021/03/09(火)14:20:54 ID:TGdgCpVSp
国立にもいろいろあるけどな

 

50 : 2021/03/09(火)14:21:19 ID:lvSapacYd
ほんこれワイマーチやけど駅弁普通に落ちたわ
これでマーチが勝ってるとか頭おかしい

 

52 : 2021/03/09(火)14:21:29 ID:j6MWLjHP0
都立法とか滋賀経済知らんのか?

 

55 : 2021/03/09(火)14:22:47 ID:tDi/fGOZa
>>52
前者は国立じゃないけど
君クソ頭悪い私文だろ

 

53 : 2021/03/09(火)14:21:55 ID:AXckcJkca
国立って言ってもド田舎県の国立はF欄同然でしょ

 

57 : 2021/03/09(火)14:23:04 ID:tDi/fGOZa
>>53
ボーダーフリーの国立なんてないやろ

 

69 : 2021/03/09(火)14:26:25 ID:AXckcJkca
>>57
田舎の国立大だと東京じゃまったく就活の役に立たないけどな
極端に言えば高卒と同じ扱い

 

80 : 2021/03/09(火)14:28:32 ID:gmIFfn8Aa
>>69
さすがに就活エアプすぎ

 

59 : 2021/03/09(火)14:23:21 ID:DRtHHmI00
国立は親も喜ぶ
国立大学は学費を全面免除にしてあげてほしいんだ僕は

 

60 : 2021/03/09(火)14:23:57 ID:Edph0WwgM
東大落ちは早慶行くやろ後期で横国受かっても蹴るやろ

 

61 : 2021/03/09(火)14:24:01 ID:sqNt751Cp
国立の方がエリート思考だよな
なぉ就職ではマーチや関関同立と同じ立ち位置というね

 

82 : 2021/03/09(火)14:28:58 ID:jevt3mBv0
>>61
下手したら評価それ以下やで

 

63 : 2021/03/09(火)14:24:57 ID:Mj3HWHhRM
ワイ千葉大卒
学歴スレで特に話題にならない

 

スポンサーリンク
64 : 2021/03/09(火)14:25:44 ID:56mYEBlWp
まあでも文系なら数学30点とかで良い大学行けちゃうのはどうかと思わんでもない
もうちょっと理科数学は重視されるべきやと思うで
同様に理系やって国語歴史は知っとらんとあかん

 

66 : 2021/03/09(火)14:25:52 ID:8HsIWDRYp
ワイは早慶落ちて阪大行ったけど、私文向けの対策なしでの受験は流石に無謀やったわ
世界史の問題とかクイズやんあれ

 

73 : 2021/03/09(火)14:26:57 ID:LIgG5Ktcp
>>66
数学も行き着くとこまで行き着いたらクイズやで
まあほとんどの人には関係のないことやが

 

86 : 2021/03/09(火)14:30:32 ID:8HsIWDRYp
>>73
国立2次の国数英は基礎と応用で対応できたけど、私文の世界史は用語集丸暗記必要やろって思うくらい細かすぎて準備不足やったわ

 

89 : 2021/03/09(火)14:31:17 ID:LIgG5Ktcp
>>86
3科目はともかく他はしゃーない
そうでもしないと差がつかんし

 

68 : 2021/03/09(火)14:26:08 ID:Yc4FDpHYd
横国行けや

 

72 : 2021/03/09(火)14:26:49 ID:/yMCFF7yd
まあほとんどの大学はそうだよ
選ばれし者しか入れないのが国立

 

75 : 2021/03/09(火)14:27:46 ID:K5THyxGb0
駅弁のキャンパスの広さは半端ないし開放感はあるんやが
都市型キャンパスに慣れてると学内移動をしんどく感じると思うで

 

76 : 2021/03/09(火)14:27:57 ID:/yMCFF7yd
まあ横国とかいうザコクは今年定員割れしたからセンター受けるだけで入れたワタク以下だけどなwww

 

81 : 2021/03/09(火)14:28:33 ID:5UTYrjGH0
あと学園祭がクソしょぼい

 

125 : 2021/03/09(火)14:39:25 ID:f5WtEo4kM
>>81
わかるわ
本当小学校の学園祭レベル

 

132 : 2021/03/09(火)14:40:28 ID:zGjIqvD30
>>125
芸能人が来る学園祭うらやましいんご😭

 

83 : 2021/03/09(火)14:29:24 ID:6PZQxswJ0
駅弁推薦組の底辺やで
面接小論文免除されて実質センターだけで入ったで

 

85 : 2021/03/09(火)14:29:46 ID:G89wdUIn0
高校時代ちっとも勉強してなかったワイでも入れたんだから国立もピンキリでしょ
底辺レベルなら誰でも合格する

 

87 : 2021/03/09(火)14:30:40 ID:Y9y4yPMFp
春から底辺国立やで田舎の景色楽しんでくるわ

 

96 : 2021/03/09(火)14:32:31 ID:zGjIqvD30
>>87
たのしんでやー

 

91 : 2021/03/09(火)14:31:28 ID:ZjZW5rWxp
一方司法試験
七科目+一科目選択論述です
短答もあります

 

92 : 2021/03/09(火)14:31:30 ID:gjSGVGyzM
毎回思うけどさ
東北とか九州のど田舎の国立大引っ張ってこないと議論にならん時点で結論出てるよね

 

109 : 2021/03/09(火)14:35:38 ID:ftLwi/vta
>>92
東北の国立大より関東のちょっとレベル高い高校卒のほうが扱いよさそう

 

115 : 2021/03/09(火)14:36:52 ID:zGjIqvD30
>>109
実際地元力すごいわよね
中小企業ほど

 

93 : 2021/03/09(火)14:31:37 ID:MDqCt+wsd
どうもw
ちな旧帝理系w

 

94 : 2021/03/09(火)14:31:50 ID:/dKhVslNa
学歴コンプって一生引きずるよな
答え出るわけないのに気の毒に思う

 

100 : 2021/03/09(火)14:33:46 ID:8HsIWDRYp
>>94
ワイの友達で就職して営業ソルジャーになって学歴コンプ克服した奴おるで
会社に入ってからの実績が大事で学歴なんてスタートラインでしかないって気づけたらしい

 

95 : 2021/03/09(火)14:32:13 ID:/yMCFF7yd
横浜国立大 教育学部 学校-美術 倍率0.4倍
定員割れしてるから名前書くだけで入れるFランこと、横国

 

97 : 2021/03/09(火)14:32:53 ID:QrR7wVk40
>>95
こういうのってなんで学部閉鎖しないの?
国立だから?

 

104 : 2021/03/09(火)14:34:20 ID:lZOpZkw/M
>>97
必要だからに決まってるやんアホか?

 

98 : 2021/03/09(火)14:33:02 ID:+xjMwb6SM
ワイの大学は立地偏差値75や
ほんまここで良かったわ

 

引用元: 冷静に考えて国立大学入る奴って凄すぎないか?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク