スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:33:52 ID:9hY
visual studio2017と苦しんで覚えるC言語で勉強してるんだけど説明通りやってもエラーが出る
"
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:35:26 ID:9hY
intのところに赤い波線が出る
助けてくれ

 

3: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:35:55 ID:p4N
最初の理解からやり直せ

 

4: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:36:15 ID:RtJ
やめとけ

 

5: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:36:25 ID:poa
まずはPythonとかでええんとちゃう?

 

8: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:37:05 ID:0vh
どうせvisual studioの使い方間違ってるだけだろ

 

10: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:38:14 ID:RtJ
あかんやろそれ

 

11: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:38:16 ID:9hY
プロジェクトの新規作成でいいんじゃないの?

 

12: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:38:43 ID:bqH
書いてある奴全部張り付けるかスクショして?

 

13: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:39:07 ID:9hY
だからこれや
int main(void) {return 0;}

 

15: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:39:42 ID:bqH
>>13
それで...全部ですか?w

 

14: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:39:14 ID:qXo
わからんけどVSがmainの返り値intじゃダメって言ってるんちゃうの
赤線のintにマウス重ねたらヒント出るやろ

 

18: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:40:45 ID:9hY
PCH警告:適切なヘッダー位置が見つかりません

 

19: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:40:49 ID:fjL
ちゃんと苦しんでるからええやん

 

20: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:40:52 ID:bqH
クソザコWWWワイなら一発で動かせるわ!w
と思ってやったらワイも動かなかった

 

21: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:41:21 ID:iIv
ヘッダ読み込ませてみたら?

 

24: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:42:03 ID:9hY
>>21
ヘッダってなんや?

 

22: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:41:33 ID:9hY
intelliSence PCHファイルは生成されませんでした

 

23: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:41:55 ID:qXo
よっしゃ一歩進んだな次は「適切なヘッダー位置が見つかりません」でぐぐれ

 

25: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:43:31 ID:9hY
もしかしてvisual studioはまだやめたほうがええんか?

 

26: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:44:52 ID:n3N
確かにvisualstudioはまだ早いかもしれんな
vimとgccから始めるのがええと思うわ

 

27: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:44:55 ID:bqY
次はヘッダーってググるんや

 

28: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:45:21 ID:hI8
がんばれ

 

29: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:46:07 ID:9hY
調べてあったとおりにやったら
プリコンパイルヘッダーを検索中に不明な EOF が見つかりました。&#

 

30: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:46:25 ID:n3N
マジレスするとプロジェクトから作り直すのがええで

 

31: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:47:10 ID:5Zq
三級もっとるワイがマウント取ったろか?

 

32: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:47:27 ID:n3N
三級ってなんや???

 

34: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:48:09 ID:5Zq
>>32
?なんか検定みたいなので貰えるやつや!!

 

35: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:48:44 ID:n3N
>>34
C言語検定ってことか?文法暗記しまくるん??

 

36: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:50:22 ID:5Zq
>>35
うーん皆知っとると思ったんやが…
まぁそんな所や。三級かよwwwくっさってレスを待っとったんやが…こんな

 

37: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:51:30 ID:n3N
>>36
無知ですまん…

 

39: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:51:45 ID:5Zq
>>37
ええんやで(^-^)

 

スポンサーリンク

33: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:48:01 ID:9hY
ググったら行けたわ
設定でプリコンパイルヘッダーを使用しないにしたらよかったわ

 

38: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:51:35 ID:9hY
また詰んだわ

 

40: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:51:50 ID:n3N
>>38
言うてみ??

 

45: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:55:14 ID:9hY
苦Cにはインクルードなんて書いてなかったで

 

46: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:55:57 ID:9hY
書いてあったわ

 

47: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:56:54 ID:Y4j
cは難しいから他のにしたほうがいいと聞いた

 

49: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:57:25 ID:n3N
>>47
低水準なプログラム書かない限り大差ないで

 

48: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)21:57:15 ID:EWl
翔泳社のCの絵本ってやつがくっそ簡単でほぼ余計な事書いて無くておすすめ

 

51: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)22:02:05 ID:n3N
文字列の操作くらいのところで完全に詰みそう

 

52: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)22:02:37 ID:Noo
Windowsが悪いとしか言えんな
UNIXを記述するための言語なんやから、UNIX系のOSで学ぶのが一番や

 

53: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)22:02:41 ID:MOF
よーわからんけど
paiza.ioでやったら?

 

58: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)22:07:33 ID:9hY
>>53
調べたけど勉強で使うなら良さそうやな良さそうやな

 

59: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)22:08:08 ID:n3N
>>58
スマホでもプログラミングできるで

 

54: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)22:04:46 ID:0fx
cはscanfが糞やからな

 

65: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)22:12:43 ID:Noo
>>54
多国語対応を考えると
そのへんの入門書に書いてある関数が一つも使えないからな

 

55: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)22:05:08 ID:n3N
実際自分でちょっとしたコード書くならPythonが最強みたいなところあるよな

 

57: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)22:05:47 ID:uQ1
最初は誰でもつまずくもんやあきらめずに頑張るんやで

 

60: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)22:08:18 ID:VtE
苦しんで覚えるなんて題名の本が一番受けてる辺り面倒くさい界隈やな

 

62: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)22:09:07 ID:Yul
Python使いやすいゾ
使え

 

66: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)22:13:54 ID:n3N
多言語対応も簡単にできる、そうPythonならね!!!

 

68: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)22:14:44 ID:9hY
ポインタが何か知らんけど一つ質問がある

 

69: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)22:15:08 ID:n3N
>>68
言うてみ?

 

70: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)22:15:57 ID:9hY
文字改行する時の\nは最後の文の時も付けたほうがいいんか?
付けないでやっても問題ないんだが苦Cにはついてる

 

73: 名無しさん@おーぷん 2019/03/25(月)22:17:49 ID:ht1
おまじないみたいな物ですを書いてないとか?

 

78: 名無しさん@お─ぶん 2019/03/25(月)22:25:34 ID:eYZ
main関数だけならヘッダーはいらんな

 

引用元: C言語の勉強始めたんだがいきなり詰んだ

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク