1: 名無しなのに合格 2019/07/24(水)23:02:3 ID:12Eg5wJj
大学生って遊べるんじゃなかったんかよぉ~
単位落としまくりだよぉ~
単位落としまくりだよぉ~

2: 名無しなのに合格 2019/07/24(水)23:03:4 ID:RbHZ7R9k
学力を犠牲に遊べた高校時代と違って人生を犠牲に遊ぶのが大学
3: 名無しなのに合格 2019/07/24(水)23:08:3 ID:12Eg5wJj
>>2
草
いうほど人生犠牲にしてるか
いうほど人生犠牲にしてるか
4: 名無しなのに合格 2019/07/24(水)23:13:0 ID:RbHZ7R9k
>>3
度が過ぎた場合の代償が高校時代とは比べ物にならないという事だな
5: 名無しなのに合格 2019/07/24(水)23:13:1 ID:ny88Xxju
法は大変って知らずにはいったのか?
8: 名無しなのに合格 2019/07/24(水)23:20:1 ID:RbHZ7R9k
少なくとも嫌いな事を勉強する訳ではないから全く身が入らずに落ちぶれることはないと思うけどな
それでも駄目だった時の転学科
それでも駄目だった時の転学科
9: 名無しなのに合格 2019/07/24(水)23:21:5 ID:12Eg5wJj
>>8
ま?そんなにやらかしたんかワイ
どうにかなる気でいる
どうにかなる気でいる
10: 名無しなのに合格 2019/07/24(水)23:22:4 ID:12Eg5wJj
てか、GPAってなんの意味があるん?
いつ使うん
いつ使うん
54: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)19:40:2 ID:atEr/kOJ
>>10
就活で使える・・・かも
11: 名無しなのに合格 2019/07/24(水)23:31:2 ID:nmMnVQii
法学部クソ楽やろ
過去問あれば試験ラクショーだし、卒論無いのがデカイ
過去問あれば試験ラクショーだし、卒論無いのがデカイ
15: 名無しなのに合格 2019/07/24(水)23:52:0 ID:Y+V1YRGX
あ、文系じゃないよ 笑
26: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)01:09:3 ID:VJGbLjNG
>>15
理系はホンマお疲れ様やで
16: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)00:08:1 ID:rFCSebw1
呉の基礎本、シケタイ買えよ
本文読みつつ巻末の論証覚えて答案に吐き出すだけだろ
今のところはそれで順調そのものだわwww
本文読みつつ巻末の論証覚えて答案に吐き出すだけだろ
今のところはそれで順調そのものだわwww
17: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)00:12:4 ID:v1NpK+iv
ワイのとこ、芦部憲法の教科書指定したくせに授業の内容踏まえんと教科書の内容書いたら減点やからな
23: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)00:35:5 ID:/mZRfWnM
>>17
まさか慶應ですかい?
25: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)00:39:0 ID:v1NpK+iv
>>23
関関同立のどっかとだけ
18: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)00:13:3 ID:atEr/kOJ
弁護士なるんかな?
19: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)00:21:1 ID:iYOPpt/N
去年後期の憲法の授業で芦部憲法買わされたのに半年の間に改定されて前期の別な憲法の授業で改定された方指定されてキレた
なお今その憲法のテストの勉強してる模様
なお今その憲法のテストの勉強してる模様
20: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)00:26:1 ID:tt0SavD7
芦部はワイの授業でも指定教科書だけど、無味乾燥していて眠くなるわ
仕方ないなら上にもでてるけど呉の憲法買って読み込んでるわ
試験は明後日や
範囲が表現の自由と財産権だから何とかなりそうww
仕方ないなら上にもでてるけど呉の憲法買って読み込んでるわ
試験は明後日や
範囲が表現の自由と財産権だから何とかなりそうww
21: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)00:29:3 ID:atEr/kOJ
法学部って全ての法律やるんか?製造物責任法とか
28: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)02:25:5 ID:k1Ql5Aup
>>21
必修は六法+行政法が基本やで
選択で他の個別法を学べるが、製造物責任法は民法の不法行為分野でちょろっと触れられる程度やと思う
選択で他の個別法を学べるが、製造物責任法は民法の不法行為分野でちょろっと触れられる程度やと思う
22: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)00:30:2 ID:DY4EtwD2
法学部とかいう学問の不毛地帯でごくろうさん
27: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)01:14:2 ID:VJGbLjNG
憲法は後期からやで、
やっぱ参考書必要なんか
やっぱ参考書必要なんか
30: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)08:36:1 ID:UE+uZmEe
シシィ憲法キツい
31: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)09:01:0 ID:VObRNzxw
憲法は判例書いときゃいいんだよ
1番重要な法律と思われてるけど、実は1番どーでもいい法律なんだから
1番重要な法律と思われてるけど、実は1番どーでもいい法律なんだから
現実に争われないと具体化しないんだよ、だから判例重視で
33: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)12:27:2 ID:VJGbLjNG
みんな辛そうで安心した
何単位まで落とせる?
何単位まで落とせる?
34: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)12:43:2 ID:2ul4mHmH
法学部って理系より忙しいの?
35: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)12:56:0 ID:W1PnqUFH
>>34
司法試験とか目指してない限りは忙しくはない
単純に他の文系学部と違って追試とか再試がないところが多いからテストが地獄なんじゃないかな
単純に他の文系学部と違って追試とか再試がないところが多いからテストが地獄なんじゃないかな
43: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)18:49:2 ID:OYR1Qvv6
>>35
追試再試レポート無し
答案は1問2000字超で2,3問
答案は1問2000字超で2,3問
37: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)13:36:1 ID:pqsbf/5T
法律受かったわw
38: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)13:37:5 ID:pqsbf/5T
きつかった
39: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)13:43:0 ID:pqsbf/5T
イッチよ
人生、負けたら終わりなのではない
諦めたら終わりなのだ
人生、負けたら終わりなのではない
諦めたら終わりなのだ
42: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)16:11:3 ID:jBCNfEK3
シシィ憲法手ごたえ良かった
44: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)18:54:3 ID:atEr/kOJ
試験時間に二千字手書き出来るのかよw
45: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)19:08:5 ID:bMQtBId4
わたしの大学の法学部の必修は
民法 憲法 債権法 刑法
なんですけど、他の方の必修はどんな感じなんですかね・・・
2年生ですが、未だに試験前はドタバタです笑
民法 憲法 債権法 刑法
なんですけど、他の方の必修はどんな感じなんですかね・・・
2年生ですが、未だに試験前はドタバタです笑
46: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)19:14:0 ID:pqsbf/5T
>>45
らくしょーだょー☆
47: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)19:15:5 ID:bMQtBId4
>>46
え!?
楽勝じゃないですよ笑
楽勝じゃないですよ笑
48: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)19:16:3 ID:pqsbf/5T
>>47
どこの大学なの?ふ
49: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)19:16:5 ID:bMQtBId4
>>48
上智ですよ!
55: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)22:57:5 ID:hKv0ESqv
経済学部のくくりだけど法律も必修だから割と厳しい
56: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)10:36:5 ID:9gK2diiO
東大法学部はどの科目も白紙10枚をボールペンで縦書きに埋めないといけないんだっけ?
引用元: 法学部ワイ、定期試験に絶望。