スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)14:12:10 ID:21tONkRA
みんなはどっち?
"
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)14:16:42 ID:xXsZm4pa
阪大かな
医者にはあんまり興味ない

 

5: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)14:18:20.75 ID:21tONkRA
>>2
目指すものによって人それぞれだよねー

 

3: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)14:18:00 ID:gTToeG6K
ネタか?
なんでザコクと国医並べてんの

 

7: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)14:20:56.00 ID:21tONkRA
>>3
阪大は早慶以上ですwww

 

4: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)14:18:18.42 ID:r0AO3eL8
名大理系

 

6: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)14:20:21.51 ID:JelWpYyi
また阪大の工作スレかよ

 

9: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)14:22:20.67 ID:21tONkRA
>>6
阪大は日本で3番目の大学ですw

 

8: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)14:21:13.20 ID:NjvY54FS
どっちも合格しても行かないけど強いて言うなら阪大理系かな
いくら給料高くても医者はちょっと…

 

11: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)14:26:04 ID:eylRENfN
東大京大と悩むならまだしも阪大とかいう低学歴はちょっと……

 

20: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)15:22:22 ID:21tONkRA
>>11
ほんとそれ

 

12: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)14:26:14 ID:NjvY54FS
まぁ流石に地方国立医(岡山医)とかならそっち行くけど

 

15: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)14:57:35 ID:gKYFN3YA
>>12
岡山って国立医の中でも割と上位(旧六)だろ

 

13: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)14:32:14 ID:VaeLJfi7
俺も阪大かな

 

16: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)14:58:19 ID:gKYFN3YA
国医の方に行くって言ったのか
すまん間違い

 

17: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)14:58:23 ID:p/ZS+QgB
医者になりたいかなりたくないかで選べば簡単

 

19: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)15:13:19.30 ID:jLvJirSl
>>17
それしかないよな
医者は何故かなりたがる人が多いが対人サービスの極致だからな
大多数の人が当たり前のように休んでいるときも当番で駆り出される
陰キャ過ぎても辛いし陽キャ過ぎたらヤバい方にやっちまう

 

24: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)15:40:24.29 ID:8qicFh+c
阪大非医で受かる国公立医ってどこがある?

 

26: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)15:49:13.75 ID:nc18YXDo
>>24
弘前旭川医の合格者平均はセンター阪大レベル、二次2教科東北名大レベル

 

27: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)15:52:45 ID:y2RdItoc
>>26
地元民以外はそれより2割増し以上に思っておいたほうがよい

 

28: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)16:09:36 ID:nc18YXDo
>>27
弘前はわからないけど旭川の前期一般合格者は道外出身が8割、いくら地元民が優遇されるとはいえ全体の平均≒道外出身の平均だよ

 

30: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)16:19:23.24 ID:KolSL9si
ワイ国医、Fラン非医と比較され憤怒

 

31: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)16:25:37.38 ID:RUqBaoNF
河合の合格者平均偏差値だと、科目数同条件で
大半の国医が京大理系以上だった半面、名大機航未満の国公医が数校あったからな

つまり国公立医学部の中での格差が大きくなってる
国公立医学部自体の平均値はまだそれなりに高いがそれは宮廷や都市部の大学を含んでの話であって
田舎の底辺国立医は阪大理系にすら負けるレベル

 

35: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)16:46:16 ID:oni+6r7C
>>31
なんか前スレ立ってたけど、今や東北医と京大理学部の合格者平均偏差値がほぼ同じくらいらしい

 

34: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)16:45:55 ID:LBelNOZ4
入試科目が4科目以上の医学部は例外なく医学部の方が難しい。それ以外はセンターが9割を超えている前提でははっきりとは甲乙つけがたい。ただ阪大も魅力的な大学であるし、比較は無意味

 

41: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)17:22:00.60 ID:CPX0wbMY
ちなみに阪大工は秋田医の配点だとセンター平均84.5%、二次4科目平均64.3だから結構な割合がセンター83%、2科目62.5は超えてるだろうね

 

スポンサーリンク

43: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)17:24:57.72 ID:nWtZQaww
流石に医学部か迷える学力があるなら東大京大行くだろ

 

52: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)18:28:57.82 ID:21tONkRA
>>43
それはない

 

44: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)17:30:33 ID:KolSL9si

どうして阪大ってこんなネットでの工作活動が盛んなの?

勘違いが激しすぎ

 

67: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)20:21:24 ID:DXlTBYsN
>>44
阪大理工系底辺学部より平均偏差値が低いゴミ国公立が20%もあるんだぞ
しかも入学者の大半は一般入試以外で入った奴っていう
勘違い酷いのは田舎の馬鹿国公立医の方だよ

 

68: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)20:31:55 ID:y2RdItoc
>>67
阪大非医と同等はゴミだという認識を持ってるのなら、その通りだな

 

71: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)20:49:39.40 ID:DXlTBYsN
>>68
阪大理工系「底辺学科」>ゴミ国公立医(=下位20%)一般>>ゴミ国公立非一般
標準的な阪大理系学部と同等の国医はもっと上になる

 

46: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)17:57:44.83 ID:SuOmzajh
京大と比べるならまだしも、阪大は流石に草。

 

48: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)18:03:41.25 ID:ilRhbHnL
>>46
京大と比べると過半数の医学部は負けるからね

 

50: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)18:23:45 ID:PrMGCOL3
>>48
??

 

47: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)17:58:47.90 ID:1bZPUtX0
わるいことは言わねぇ、頭が良い・偏差値が高いという理由で医学部に行くのはやめとけ。
特にど田舎国立医。人間関係狭い、周りは何もないし、常に留年が頭をよぎる。

そんななかでも6年間過ごせる自信あるなら地方国立医を選ぶといいよ
by ど田舎国立医5年

 

54: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)18:39:37 ID:xXsZm4pa
まあ簡単になったと言っても依然阪大非医レベルは必要だからレベル高いよな

 

57: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)19:08:42.93 ID:y2RdItoc
40代以上くらいの人からしたら京大非医はかなりの難関だという認識だと思う
長期的な不況が始まってから、京大非医を出てもメリットが少ないというので
医学部にシフトして医学部が難化して京大非医は易化した
ここ2,3年は少しは元に戻った傾向はあるけど、今後の景気動向によってまた変わるだろうね

 

58: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)19:11:34 ID:xXsZm4pa
駿台の医学部ランクはおかしいよね
下限は常に61固定

 

62: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)19:48:53.57 ID:y2RdItoc
ラグビーの福岡選手が医学部に受かったら、ニュース報道などで医学部再受験が
話題になって、医学部再受験者が増えるかもしれんな

 

63: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)19:56:25.94 ID:DJYGLQu1
地元(長崎)の友達が阪大理にいったけど、長大医は余裕で受かるって言ってたで

 

65: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)20:01:37 ID:RUqBaoNF

底辺国立医vs日大・近大医学部vs地底工

ネタ抜きで良い勝負だと思うが

 

72: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)21:06:10 ID:y2RdItoc
阪大非医なんてどうでもええw

 

73: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)21:14:35.18 ID:RUqBaoNF

底辺国公立のライバルは東北工とかその辺

旭川とかその辺の連中にとっては阪大理系学部は雲の上

 

74: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)21:41:24 ID:ilRhbHnL
医者って30万人もいるわけで、大多数の医者は別に特殊な才能を持っているわけでもない。ただの職業の一つ。阪大理系くらい素養があれば十分だよ

 

75: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)21:51:09 ID:GSGA5pVS

阪大理系学部学科の序列ってどんな感じなの?知ってる人教えて。

同じ工学部でも学科が幾つにも分かれてて、どれがどれだかさっぱり分からん。

医学部は医学科の話として。

 

76: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)22:02:01 ID:2k/K5y9h
>>75

薬>基礎工・情科>基礎工・シス科>工・電情、理・生物科学、歯≧その他≧応科

体感だとこんな感じ、無理矢理分けたけど正直
薬>情科>シス科>その他
でもいい、この3学科以外は大差ない

 

78: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)22:49:07 ID:GSGA5pVS
>>76

なるほど、有難う。

薬学部が一番難関なのはよくわかるんだけど、理工学系内の違いがよく分かんないや。

就職のよさ、とかも同じ工学部でも学科が違えば、別物?

 

スポンサーリンク
77: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)22:17:01.98 ID:VZyVm0EK
阪大の方が簡単だから簡単な方行くわ

 

79: 風吹けば名無し 2019/11/04(月)22:50:41 ID:RH0+MP3M
歯ってもっと簡単じゃね?

 

80: 風吹けば名無し 2019/11/05(火)08:53:47 ID:zjxjyFti
医学部ってここまでハードル高いんだな…
超ド田舎地方国医でも京大非医と同等なのか。

 

82: 風吹けば名無し 2019/11/05(火)11:17:39 ID:rCPlm8Dd
>>80
ど田舎国医は阪大理系に近いと言うのがこのスレの趣旨らしい。京大理系はもっと上

 

83: 風吹けば名無し 2019/11/05(火)11:29:54 ID:++abuyAK
40代の平均年収1500万だからな
阪大非医の倍あるんだぞ

 

84: 風吹けば名無し 2019/11/05(火)14:20:13 ID:YuWTyjLD
てか、地方国公立医医って京大理系と同じくらいなの?

 

85: 風吹けば名無し 2019/11/05(火)14:29:49 ID:54DNJM6I
>>84
このスレざっと見ればそうじゃないって分かるでしょ。>>55読んだら分かるけど、ほとんどの地方国立医より京大理系の方が少なくとも平均偏差値は高い

 

92: 風吹けば名無し 2019/11/05(火)14:45:31.52 ID:54DNJM6I
ボーダーと平均偏差値は違うし、あと京大理学部は二次に国語があるからね。前スレ立ってたけど、英数理で見ると京大理と東北医の「平均」偏差値はほぼ同じみたい

 

93: 風吹けば名無し 2019/11/05(火)14:50:46 ID:pzhXr9KY
>>92
京大理は上位層は優秀な人が多いし、合格者平均偏差値が定員増加最大状態の東北医と
同じでも誰も驚かないと思う
来年は東北医の一般枠が30名も減る(定員が約75%になる)ので難化するはず

 

95: 風吹けば名無し 2019/11/05(火)14:54:30 ID:YuWTyjLD
阪大理系目指すなら底辺国公立医医でもそんなに変わらんという事?

 

96: 風吹けば名無し 2019/11/05(火)14:54:58 ID:++abuyAK
じゃーソース貼ってくれよ
平均偏差値見ると東北医って香川医や愛媛医と大差ねんだよなw
岡山が滅茶苦茶高いのに驚いたが

 

97: 風吹けば名無し 2019/11/05(火)14:59:38.50 ID:YzGeoraq
>>96
岡山は昔からずっと難関だろ
今年の平均偏差値だと東北医と香川医愛媛医は5くらい違うよ、普通に大差ある

 

101: 風吹けば名無し 2019/11/05(火)15:02:06 ID:pzhXr9KY
とは言え、高知と愛媛が5も違うのもなw
あんまりアテにならん

 

102: 風吹けば名無し 2019/11/05(火)15:02:18 ID:YzGeoraq
それとも去年のPMDが公開してる平均偏差値見てるのかな
あれ東北医の総合偏差値に誤植があって65.3ってなってるけど科目別偏差値見ると70くらいはあるよ

 

103: 風吹けば名無し 2019/11/05(火)15:15:05 ID:pzhXr9KY
医学科は地方下位大学でも全統記述偏差値が70以上の人がボロボロ落ちてるので
実際に受けて合格するとなるとなかなか大変
偏差値だけの比較で、受験したら受かってただろうな、というのは簡単だけどな
俺だって、地帝医だけど、模試結果だけだと理三もいけてたかもと思うけど、実際
に受けてたら合格できてないと思う

 

106: 風吹けば名無し 2019/11/05(火)15:20:20 ID:54DNJM6I
>>103
どこの大学、学部でも平均偏差値以上の人が落ちる可能性はある。医学部は面接ある所が多いから不確実性はより増すと思う。
俺は1じゃないけど、平均偏差値を基に阪大理系と地方国立医が大体同じくらいなんじゃない?と語ってるスレのようだから、実際受けてみたらどうというのは度外視してるんでしょ

 

104: 風吹けば名無し 2019/11/05(火)15:17:43.60 ID:lbVoTL6i

大阪大学理系は、医学部以外の理系学部の中では何番目くらい?

東大 京大 慶應 阪大 東工大?

 

108: 風吹けば名無し 2019/11/05(火)15:21:02 ID:ycMYeO5X
雑魚駅弁医は阪大より簡単
常識だ

 

109: 風吹けば名無し 2019/11/05(火)15:21:57 ID:ycMYeO5X
ちなみに阪大文系>阪大理系も常識

 

引用元: 阪大理系(非医)か地方国公立医医

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク