スポンサーリンク
1 : 2020/03/02(月)18:53:26 ID:WXvssUsa0
将来性云々抜きにして純粋に学んで面白いか って話やと
"
スポンサーリンク

2 : 2020/03/02(月)18:53:58 ID:awBwf2/t0
農学部は面白そう

 

3 : 2020/03/02(月)18:54:03 ID:ovHUGupg0
経済ワイ、経済を推す

 

4 : 2020/03/02(月)18:54:05 ID:am22nlIYd
どこ勘違いしてんのクソガキ

 

5 : 2020/03/02(月)18:54:12 ID:YnzdZp/d0
薬学やろ

 

35 : 2020/03/02(月)19:04:48 ID:Q61+bXQR0
>>5
薬学は物理学化学生物学を浅く広くするから理系教養学部やと捉えるとまあまあおもろいで

 

6 : 2020/03/02(月)18:54:15 ID:Hnpx1XF10
複数の学部に所属したことがないので分からない

 

7 : 2020/03/02(月)18:54:23 ID:AyVmOgWo0
文学部って何してるの

 

8 : 2020/03/02(月)18:54:42 ID:bATT+3vHp
いっぱい学部あるのに
わかるわけないやん

全部経験してからいえや

 

9 : 2020/03/02(月)18:54:54 ID:rapCp2Q90
法学部廃止で法律に関わりたい人は他学部でたあとロースクールで勉強でいいと思うわ

 

10 : 2020/03/02(月)18:55:25 ID:NQC4TtaI0
音楽ちゃうの?
元々理解ないとクッソつまらなさそう

 

11 : 2020/03/02(月)18:55:50 ID:3L2clRK20
未だに偏差値が法学部>経済なん?

 

13 : 2020/03/02(月)18:56:14 ID:nUQw1cY/d
経済学部やが行動経済ぐらいしか面白いと思ったことないで
他はみんなクソつまらんわ

 

21 : 2020/03/02(月)18:57:57 ID:VSPuUQDI0
>>13
経済学者のトップって理系や数学者からの流れ者も多いし
数学できるかどうかが楽しさに直結してると思う

 

14 : 2020/03/02(月)18:56:24 ID:VSPuUQDI0
法学部って分野の広がりがよくわからん
他の学部は同じ学部に括るには広すぎる分野がある(気がするけど)法学部ってみんな同じことやってるイメージ

 

15 : 2020/03/02(月)18:56:33 ID:ZejwMbbn0
みんなその分野に多少なりとも興味があるから金出してまで通ってるんだろ

 

17 : 2020/03/02(月)18:57:05 ID:dqxntfWC0
農学部楽しそう
ちな、エアプ

 

18 : 2020/03/02(月)18:57:18 ID:MQki/Fxad
せやで
ちな法学部

 

19 : 2020/03/02(月)18:57:39 ID:50GEPddea
本来なら勉強してつまらんやつは大学来なくてええんやけどな

 

20 : 2020/03/02(月)18:57:50 ID:Ojbebx/u0
経済学部やろ
学者以外何の意味もないであれ

 

22 : 2020/03/02(月)18:58:07 ID:ym3/FlEv0
ずっと六法全書読んでそうで陰気臭い

 

26 : 2020/03/02(月)19:00:16 ID:MQki/Fxad
>>22
読むのは判例集と教科書だし六法は判例六法かポケット六法や
陰気臭いのは本当

 

23 : 2020/03/02(月)18:59:53 ID:pYlPIOn4a
法解釈の広げ方とか面白そう

 

24 : 2020/03/02(月)18:59:59 ID:JvuM0PK20
経済おもろいやん

 

25 : 2020/03/02(月)19:00:06 ID:aCaek9a10
経済学部行くの楽しそうって思ってる高校生どれくらいおるんやろ

 

27 : 2020/03/02(月)19:01:06 ID:ovHUGupg0
理学部とかはクソ楽しそう 知らんけど

 

スポンサーリンク

28 : 2020/03/02(月)19:01:47 ID:Y3hfu0I/d
文学部は楽←エアプ

 

29 : 2020/03/02(月)19:02:16 ID:0v0HepAhM
法学はほんとつまらん
政治学は割と面白かったからそっちいった

 

30 : 2020/03/02(月)19:02:28 ID:/Gj32Rvgp
経済は経営よりはおもろいわ

 

31 : 2020/03/02(月)19:02:46 ID:o4M4tb+Jd
私大の運動部がどの学部に所属してるか見れば楽かどうかわかるで

ちな高卒

 

33 : 2020/03/02(月)19:03:26 ID:DVlRr+GKp
数学科とか絶対に面白いわ
これで就職が並ぐらいやったら医学部越えまであったのになあ

 

37 : 2020/03/02(月)19:06:23 ID:nPzFG9yY0
>>33
院卒やけど超面白いで
しかも就職『できるか』だけで考えればそこまで悲観せんでええよ
大手に行けるかは本人の資質によるところが大きいが

 

47 : 2020/03/02(月)19:10:17 ID:DVlRr+GKp
>>37
教師しかないって聞いたけどマジなん?

 

38 : 2020/03/02(月)19:06:26 ID:84mlAET60
経済やぞ

 

39 : 2020/03/02(月)19:06:48 ID:2lwiTd6Q0
自分の興味のない分野苦手な分野はつまらんし
それは人それぞれやろ

 

40 : 2020/03/02(月)19:07:10 ID:rPjYYdnk0
一つの大学、一つの学部しか出てないやつが大多数なのに他の学部のことなんか語れるかよ

 

41 : 2020/03/02(月)19:07:49 ID:tqxxgnTg0
情報工学もなかなかにつまらない

 

42 : 2020/03/02(月)19:07:50 ID:hkt11BDwd
神学部って何してるんや

 

43 : 2020/03/02(月)19:08:14 ID:dV/MzYKC0
>>42
そら神学よ

 

44 : 2020/03/02(月)19:08:43 ID:6UOysSd0d
わい経済学部卒やが結構面白かったで
ちな人生にはあんま役建ってへんわ

 

45 : 2020/03/02(月)19:08:56 ID:YVoyoMYZ0
芸術系は元から理解ないとつまらなさそう

 

46 : 2020/03/02(月)19:09:12 ID:w35XIBi0r
工学部機械科ワイ、マジでつまらなかった

 

48 : 2020/03/02(月)19:10:41 ID:ZR0lOuHa0
ワイ工学部だけど、ぶっちゃけ座学の授業だけで言えば文系のが面白そうというイメージある
言い方悪くなるけど、脳空っぽにして教授の言うことに耳傾けられそうって言うか
映画見る気分で受講できそう

 

52 : 2020/03/02(月)19:12:35 ID:2lwiTd6Q0
>>48
映画を観て映画の解説文を読むような感じやな文学部は

 

49 : 2020/03/02(月)19:10:41 ID:MQki/Fxad
判例は仕様書なしでデバッグ対応した蓄積やねん
ユーザーの価値観の変遷やツールとしての使い勝手、各ステークホルダーの口出しといった現実との折衝の中で時代によってベストプラクティスが変わることもある
通説はあくまでも現在のベター

 

51 : 2020/03/02(月)19:11:49 ID:R49Gw9HG0
ガチで砂を噛むような作業や

 

53 : 2020/03/02(月)19:13:24 ID:37KQ8Nie0
これは認める
高校生には早すぎる選択肢

 

55 : 2020/03/02(月)19:14:24 ID:z/tPcdRW0
法学ムッチャおもろいやん
俺は文学部から法学部行ったけどこんなおもろいかと思ったわ
哲学であり社会学であり倫理学であるとかヤバい

 

引用元: 大学で最も勉強してつまらない学部←これって『法学部』だよな?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク