スポンサーリンク
1 : 2020/05/04(月)17:48:42 ID:WkF4eE8E
一橋の社会は東大より難しいし
数学の難易度も京都文系より上
英語も非常に難易度高いし、リスニングまであるから
京都文系より上

やっぱり京都の田舎大学文系よりは一橋だわ
就職も立地や学閥の関係で京都大文系より一橋の方が強いし
評価が企業から上

"
スポンサーリンク

2 : 2020/05/04(月)17:50:19 ID:bMGkgBVf
と、一橋アンチ

 

3 : 2020/05/04(月)17:51:13 ID:nducBxws
地域も毛色も違うし正直どっちでもいい

 

4 : 2020/05/04(月)17:55:32 ID:dYymZRxi
単純に東大一強だよね文系

 

7 : 2020/05/04(月)18:18:25 ID:tKg2fhtD
>>4
まあこれよなぁ。あの重厚な地歴を二科目分対策しなくちゃいけないのに、京大一橋より偏差値高いのはシンプルに凄いわ

 

5 : 2020/05/04(月)18:00:04 ID:aKKWwfq0
大手就職なら一橋で研究者になりたいなら京大かねぇ

 

6 : 2020/05/04(月)18:02:36 ID:WkF4eE8E
>>5
理系ならともかく京都大文系ごときで研究者は無理だって
文系だと最低東大だぞ研究者になるなら

 

8 : 2020/05/04(月)18:22:33 ID:WkF4eE8E
文系はレンホーじゃないけど一番でないと駄目だからな
理系だとそうでもないけど

だから一番の東大文系が美味しいところを総どりしてしまう
官界も法曹界も政界も財界も全て東大文系が一番強い
というより社会の中枢とのパイプは東大文系に行くことでしか得られない

 

9 : 2020/05/04(月)18:25:51 ID:tKg2fhtD
>>8
理系でも特に最近は東大が他大をぶっちぎってるけど、理系は医学部があるので文系より上位層がばらけるよな

 

10 : 2020/05/04(月)18:25:52 ID:X6ab8Gnl
文系に関して言えば東大・慶應内部が圧倒的な気がするわ。
まあ、親や環境に恵まれなかった人間がワンチャン目指すとしたら一橋・京大でもしゃあない気がするけど

 

11 : 2020/05/04(月)18:27:06 ID:SpaUjN6g
一橋の社会、外面が厳しいだけで採点甘いから
たいしたことないよ。
数学は文系としては厳しいし、英語は重厚な良問なだけに差が付きやすく厳しい。

 

12 : 2020/05/04(月)18:29:36 ID:X6ab8Gnl
>>11
英語は差がつかんぞ~
社学は別として、一橋は“数学どれだけ解けますか?”大学だもの

 

15 : 2020/05/04(月)18:38:05 ID:26T17rbJ
>>12
英語もそれなりに差がつくぞ
100字越えの自由英作文、ほぼ記述で内容説明の長文、書き取り式のリスニングがあるからな
ミスが蓄積するとかなり大きな差が生まれる

そうは言っても京大の方が差がつくとは思う

京大は面白そうだが、京都はかなり田舎だから地元の一橋にした

 

14 : 2020/05/04(月)18:36:06 ID:S9CHjZVA
センター試験で判断する13みたいな奴って頭悪いよな。
一橋は二次の配点の方が高いのに。

 

18 : 2020/05/04(月)18:40:38 ID:fy1YnhO/
>>14
センター得点で全部決まるとは思わないけど
センターで一橋が阪大に負けるなんて数年前にはあり得なかった事態が、現実に起きている
これは大変なことだと思う

 

21 : 2020/05/04(月)18:45:16 ID:TCSkc9T/
>>18
センターの結果でも、河合だと一橋>阪大だよ。駿台全国では偏差値3、4ほど一橋の方が高いし

 

19 : 2020/05/04(月)18:41:06 ID:k0cclfGx
京大卒なのに京都市役所や大阪市役所勤めが多かった
最近は安易な地元志向下がってきたけど

 

22 : 2020/05/04(月)18:47:20 ID:fy1YnhO/
一橋志願者は2018→2020で2割近く減ってる
近年のトレンドとして一橋のレベルが落ちてることは間違いない
このままでは2、3年後には神戸と一橋が並びかねない

 

23 : 2020/05/04(月)18:55:20 ID:rGJ97vWu
Twitterで京大文系落ち後期一橋経済合格何人か目撃したけどww
学部によったら、一橋より早慶の方が難易度上のケースもあるんじゃない?
早慶とのW合格なら一橋選ぶだろうけど

 

24 : 2020/05/04(月)18:58:21 ID:3Ae9Z/Ex
>>23
それはないね
英数社で考えただけでも一橋の方が早慶より難しい

 

25 : 2020/05/04(月)19:02:07 ID:x2Ps2iOk
一橋は旧帝でもないし阪大に負けても全然不思議ではないわ
京大の背中に一橋がピッタリくっついてた時代が異常だったと言える

 

26 : 2020/05/04(月)19:02:52 ID:l0ihI2aA
文系序列
東大
京大
一橋
阪大早慶(上)
名古屋神戸
東北九州早慶(中)
北大横国お茶東外上智ICU早慶(下)
筑波千葉都立阪市明治立教同志社 こんなとこだろ

 

スポンサーリンク

31 : 2020/05/04(月)19:13:12 ID:X6ab8Gnl
そもそも、社会における一橋の権威ってのは絶大かつ不変・普遍なわけで、それなのに受験者数が減ってるっていう現状は逆に、受験生のメタ知能が低下していることを示唆してるんじゃね?

 

32 : 2020/05/04(月)19:14:25 ID:KtqVJDy5
一橋叩かせたいだけだろ

お前らこんなのに乗せられるなよ

 

34 : 2020/05/04(月)19:20:12 ID:VLNqagB8
京大も一橋もなぜ二次地歴2科目にしないのか謎

 

36 : 2020/05/04(月)19:32:40 ID:H5JpaHHB
>>34
東大の数学の配点が低いのは、数学だけできて他がダメな奴を排除するためなんかな。

 

38 : 2020/05/04(月)19:41:10 ID:VLNqagB8
>>36
東大は古典と地歴を大事にしてるよな 文系理系の理念がはっきりしてると感じる
逆に一橋は社会を異様に難しくして比較的社会が得意だって学生をあまり取りたがってないように見えるな 苦手~そこそこ得意の間で差があまり出なくなってる
そして国語が簡単かつ配点的に英語数学が要になってるから文転組とかにもかなり有利だと感じる
京大は地歴をしっかり得点できるように作ってあるのとは対照的

 

39 : 2020/05/04(月)19:42:17 ID:Nw3Wk2rF
頭ふわふわワタクさま♪
みんな数学励む頃♪
ワタクは椅子を飛び出して♪
遊ぶワタクのチャチャチャ♪

ワタクのチャチャチャ♪
ワタクのチャチャチャ♪
頭ふわふわチャチャチャ♪

 

43 : 2020/05/04(月)20:25:52 ID:h3XWILBK
一橋経済行ったら、数学と公民2つの教員免許取れるの?
数学と情報の2点セットで持ってる教員は多いけど、数学と公民はあまりいない気がする。

 

44 : 2020/05/04(月)20:28:13 ID:yrCNhV6P
なんの話しだよ
結局東大ホルホルしたいだけ?w

 

45 : 2020/05/04(月)20:33:30 ID:z7Wobwt7
配点を考えると東大・京大・一橋で私文脳が一番入りやすいのは東大よな

 

46 : 2020/05/04(月)20:34:13 ID:S4815VY6
外資、総合商社、官僚、法曹、どれをとっても京大の方が上やで。京大文学部と一橋商とかなら流石に一橋やけど

 

49 : 2020/05/04(月)20:59:51 ID:ntHSK2EV
あと法曹もどうなの?
司法予備試験合格者/受験者(過去3年累積)
東京大230/1983=11.6%
一橋大46/504=9.1%
大阪大34/455=7.5%
慶應大132/2007=6.6%
京都大49/803=6.1%
早稲田66/2114=3.1%

 

52 : 2020/05/04(月)21:03:36 ID:/cyoraTr
気持ち悪い人たちが大集合してるな

 

61 : 2020/05/04(月)21:27:28 ID:NMVGias1
一橋のライバルは阪大文系

 

62 : 2020/05/04(月)21:35:53 ID:hFBvXJCk
一橋の凋落は悲しいものがある

 

63 : 2020/05/04(月)21:46:08 ID:6HU91gZ1
実社会でも社長・役員激減してるし早慶の数の暴力に屈した
受験でも志願者数激減して阪大に負ける程に没落

 

67 : 2020/05/04(月)21:55:49 ID:QRZILxSN
>>63
流石に阪大に負けてはないぞ。受験でも就職でも法曹でも。京大よりは流石に下だろうけど

 

65 : 2020/05/04(月)21:50:58 ID:UBrYjYE+
文系だが京大一橋に入っちゃうと就活失敗したらやばい扱いされそうだからもっと下のほうが良い
そもそも入らないからそんなの気にしても仕方ないんだけど

 

80 : 2020/05/05(火)08:02:35 ID:MO6yf7T5
一橋より阪大の方が上だろ

 

81 : 2020/05/05(火)09:16:42 ID:ttf6n7/D
都民で一橋なら東大コンプ激しそう。
京大いったらある意味自由やな。

 

84 : 2020/05/05(火)16:58:28 ID:9ZLF0luv
>>81
そんなこと言い出したらキリ無いだろ
東大文学部は進振りで法経済行けなかったら
東大法経済コンプになるし、
早慶は東大一工、東京外大筑波コンプといった国立大コンプに一生悩まされるし
横国は文系は一橋、理系は東工にコンプ抱きっぱなしだし
マーチ理科大は早慶コンプに苦しめられるだろうし

結局都民だと
東大法経済、東大理系、国公立医学部でないとコンプまみれの人生だろ
慶応医学部ですら東大医学部、東京医科歯科医コンプに悩まされるし

 

83 : 2020/05/05(火)16:46:19 ID:owa3XqhD
最近の一橋数学普通に簡単じゃね?京大の方がむずい

 

引用元: 一橋の方が京都大文系より学閥も就職も上だし、入試難易度も上

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク