1 : 2020/05/18(月)11:17:47 ID:2IMTSHxL0
これがコスパ最強の人生よな

2 : 2020/05/18(月)11:18:12 ID:QNfHtCaYd
なんで?
4 : 2020/05/18(月)11:18:42 ID:2IMTSHxL0
>>2
全てにおいて楽
全てにおいて楽
3 : 2020/05/18(月)11:18:42 ID:YY4DJ2ZM0
F欄工学土木から公務員のがよくね?
9 : 2020/05/18(月)11:20:20 ID:Q6t1vvHPa
>>3
こっちのが楽そう
5 : 2020/05/18(月)11:18:58 ID:2IMTSHxL0
受験勉強 f欄のため必要ない
6 : 2020/05/18(月)11:19:13 ID:2IMTSHxL0
テスト勉強 f欄のため相対的に楽
7 : 2020/05/18(月)11:19:17 ID:s0BoLq1Sa
ビルメンでもやるんけ?
14 : 2020/05/18(月)11:21:30 ID:2IMTSHxL0
>>7
仕事は知らん
仕事は知らん
8 : 2020/05/18(月)11:19:36 ID:2IMTSHxL0
公務員試験勉強 機電は倍率2倍近くなので楽
36 : 2020/05/18(月)11:26:19 ID:8hqd6DpLa
>>8
なお一流大相手に勝ち目ゼロの模様
44 : 2020/05/18(月)11:27:19 ID:2IMTSHxL0
>>36
一流大の連中は受けないぞ
一流大の連中は受けないぞ
10 : 2020/05/18(月)11:20:27 ID:YNdhhRj/d
低コスト低パフォーマンスだから別にコスパは良くないだろ
11 : 2020/05/18(月)11:20:34 ID:5Y93AYRGd
コスパなら公立やろ
16 : 2020/05/18(月)11:22:10 ID:2IMTSHxL0
>>11
公立は勉強頑張らないと入れないやん
公立は勉強頑張らないと入れないやん
40 : 2020/05/18(月)11:26:47 ID:5Y93AYRGd
>>16
コストはかけなくてもええやろ
13 : 2020/05/18(月)11:21:18 ID:IGpK2CEL0
Fラン私大って特待生あるんやっけ
18 : 2020/05/18(月)11:22:34 ID:2IMTSHxL0
>>13
むしろf欄にしかなくね?
有名大学であるのか あれ
むしろf欄にしかなくね?
有名大学であるのか あれ
15 : 2020/05/18(月)11:21:42 ID:DaEHGs120
高卒→政令指定都市土木公務員だがコスパ最強
大卒より仕事できて3年目で評価Aもらって本庁に異動になった
大卒より仕事できて3年目で評価Aもらって本庁に異動になった
17 : 2020/05/18(月)11:22:18 ID:YY4DJ2ZM0
>>15
有能
20 : 2020/05/18(月)11:23:14 ID:DaEHGs120
>>17
まじで勉強できないアスペだったが、仕事ってやることやってりゃあうるさいこと言われないことに気づいた
23 : 2020/05/18(月)11:24:19 ID:Q6t1vvHPa
>>20
偉い
19 : 2020/05/18(月)11:22:48
中堅の愛知工業・金沢工業・大阪工業辺りの方がコスパええやろ
24 : 2020/05/18(月)11:24:25 ID:2IMTSHxL0
>>19
勉強頑張らないといけないやん
勉強頑張らないといけないやん
93 : 2020/05/18(月)11:35:08 ID:cGoiBxtOH
>>24
名前書けば受かるぞ
25 : 2020/05/18(月)11:24:26 ID:+rxOxNaIH
それ大学行く意味ある?
29 : 2020/05/18(月)11:25:11 ID:2IMTSHxL0
>>25
4年間遊びたいやん
4年間遊びたいやん
26 : 2020/05/18(月)11:24:33 ID:bvk/xxMj0
国立大学のほうが金かからんしコスパええやん
ちょっと勉強すれば地方だったら簡単に入れるし
ちょっと勉強すれば地方だったら簡単に入れるし
31 : 2020/05/18(月)11:25:34 ID:2IMTSHxL0
>>26
fならアルファベットかけなくても入れるぞ
fならアルファベットかけなくても入れるぞ
27 : 2020/05/18(月)11:24:34 ID:7z7hMBph0
機電の勉強って結構難しくね
35 : 2020/05/18(月)11:26:04 ID:2IMTSHxL0
>>27
f欄だから相対的にテストは楽になる
全員留年させるわけにいかないし
f欄だから相対的にテストは楽になる
全員留年させるわけにいかないし
30 : 2020/05/18(月)11:25:27 ID:KNClD+6T0
それなら文系でキャッキャしてから公務員のほうがええやん
37 : 2020/05/18(月)11:26:21 ID:2IMTSHxL0
>>30
それは公務員試験勉強が大変やん
それは公務員試験勉強が大変やん
48 : 2020/05/18(月)11:28:17 ID:KNClD+6T0
>>37
官僚でもない限り大変やないやん
55 : 2020/05/18(月)11:29:20 ID:2IMTSHxL0
>>48
でも倍率10倍近くあるやん
機電なら2倍切るぞ
でも倍率10倍近くあるやん
機電なら2倍切るぞ
32 : 2020/05/18(月)11:25:34 ID:8hqd6DpLa
そもそもFらん工学部が存在してない件
理系なら頭悪い奴は入れんやろ
33 : 2020/05/18(月)11:25:54 ID:enGo9dxw0
駅弁から地元公務員でこどおじが最強
42 : 2020/05/18(月)11:26:50 ID:2IMTSHxL0
>>33
勉強しなきゃいけないやん
勉強しなきゃいけないやん
50 : 2020/05/18(月)11:28:28 ID:ApXNdQ9rd
>>42
理系に手を出したら一生勉強やが
62 : 2020/05/18(月)11:30:07 ID:2IMTSHxL0
>>50
fなら大丈夫や
fなら大丈夫や
34 : 2020/05/18(月)11:26:02 ID:ApXNdQ9rd
貴殿は好きじゃないとしんどいで
53 : 2020/05/18(月)11:29:06 ID:u66eCCKz0
C~Dランじゃだめな理由は?
63 : 2020/05/18(月)11:30:26 ID:2IMTSHxL0
>>53
勉強大変やん
勉強大変やん
60 : 2020/05/18(月)11:29:55 ID:DguqWcbzM
偏差値50ないような機械電電土木って授業成り立つの?
授業の殆どが物理ガッツリ理解してないとキツいのばっかでしょ
授業の殆どが物理ガッツリ理解してないとキツいのばっかでしょ
67 : 2020/05/18(月)11:31:39 ID:2IMTSHxL0
>>60
低いレベルで授業してくれるで
低いレベルで授業してくれるで
64 : 2020/05/18(月)11:30:55 ID:dobQcMFFa
機電で公務員って何やるんや?
水道?
水道?
71 : 2020/05/18(月)11:32:37 ID:2IMTSHxL0
>>64
とりあえず汚い場所で働く仕事イメージすればいい
とりあえず汚い場所で働く仕事イメージすればいい
75 : 2020/05/18(月)11:33:00 ID:3yF4iR/DM
>>71
全てにおいて楽とは?
89 : 2020/05/18(月)11:34:21 ID:2IMTSHxL0
>>75
入るのが楽やで
入るのが楽やで
65 : 2020/05/18(月)11:31:08 ID:cysbXeTqd
市役所の技術ってクソ忙しいやろ
74 : 2020/05/18(月)11:32:49 ID:2IMTSHxL0
>>65
市役所は楽じゃない
市役所は楽じゃない
72 : 2020/05/18(月)11:32:39 ID:3yF4iR/DM
公務員言うても設備とかちゃうん?
割と夜勤もあるし大変だって聞くけど楽なん?
割と夜勤もあるし大変だって聞くけど楽なん?
81 : 2020/05/18(月)11:33:35 ID:2IMTSHxL0
>>72
夜勤は民間委託してるって聞いた
夜勤は民間委託してるって聞いた
87 : 2020/05/18(月)11:34:12 ID:3yF4iR/DM
>>81
ワイの知り合いのとこは二交代勤務みたいやで
78 : 2020/05/18(月)11:33:18 ID:0TR4b/YE0
こういうスレ立ててるヤツってだいたい公務員ですらないという事実
F欄で公務員になれると妄想してホルホルスレ立てるって頭やばない
F欄で公務員になれると妄想してホルホルスレ立てるって頭やばない
94 : 2020/05/18(月)11:35:10 ID:G48zqNSC0
>>78
割と無くもなさそうやで
機電系の公務員て不人気やし
機電系の公務員て不人気やし
80 : 2020/05/18(月)11:33:32 ID:Ufu/YaaCM
それなら底辺公立理系のが良くないか?
F理系は金やばいやろ
F理系は金やばいやろ
102 : 2020/05/18(月)11:35:58 ID:2IMTSHxL0
>>80
公立は勉強しないと入れないし
公立は勉強しないと入れないし
85 : 2020/05/18(月)11:33:57 ID:7z7hMBph0
公務員の試験辛くないんか
114 : 2020/05/18(月)11:37:56 ID:2IMTSHxL0
>>85
筆記で落ちるやつのが珍しいと思う
筆記で落ちるやつのが珍しいと思う
88 : 2020/05/18(月)11:34:17 ID:K1Hg58h5M
勉強というか調べたり物事を理解することが苦痛な人って世の中に多いんやな
中学受験以来周りにそういう奴が消えてたから就活するまで気付けなかった
中学受験以来周りにそういう奴が消えてたから就活するまで気付けなかった
103 : 2020/05/18(月)11:36:19 ID:BuXzGAwy0
電子電気から外資のほうがコスパええよ
117 : 2020/05/18(月)11:39:10 ID:Afs0LUPw0
>>103
電気の外資ってどこや?
105 : 2020/05/18(月)11:36:39 ID:KdwJl8WhM
公務員の技術枠採用って倍率低くて、事務採用より圧倒的に入り易いけど
あんまり良い評判は聞かないよな
あんまり良い評判は聞かないよな
106 : 2020/05/18(月)11:36:46 ID:ar2L8rVb0
土木ならわかるが機電で公務員はもったいない
108 : 2020/05/18(月)11:36:56 ID:FeS5NUe7a
公務員のどこにパフォーマンスがあるんや
115 : 2020/05/18(月)11:37:56 ID:Ir5c37qv0
技術職って試験科目多い?
116 : 2020/05/18(月)11:38:59 ID:q2XhEEfjH
看護師もコスパええよな
田舎行っても職あるし人間関係嫌になれば転職すぐ決まる
でも男は大変そうか
田舎行っても職あるし人間関係嫌になれば転職すぐ決まる
でも男は大変そうか
120 : 2020/05/18(月)11:40:03 ID:YY4DJ2ZM0
>>116
こういう状況やと大変そう
118 : 2020/05/18(月)11:39:14 ID:CslZZsFCd
どんな仕事内容なんや?