1 : 2020/12/16(水)16:49:55 ID:jnl8Bq8x0
マジで大卒の資格取れる以外にいく意味ないよな

2 : 2020/12/16(水)16:50:20 ID:jnl8Bq8x0
研究したいやつだけ言えばいい
3 : 2020/12/16(水)16:50:22 ID:2vmzf8fv0
まあわかる
4 : 2020/12/16(水)16:50:33 ID:jnl8Bq8x0
行けばいい
5 : 2020/12/16(水)16:50:49 ID:oDADUkBid
実験は?
6 : 2020/12/16(水)16:51:02 ID:GV5tmZre0
お前電磁気学独学でいけると思ってる?
10 : 2020/12/16(水)16:51:54 ID:MKg3+qiL0
>>6
余裕
13 : 2020/12/16(水)16:52:24 ID:GV5tmZre0
>>10
学歴は?
17 : 2020/12/16(水)16:53:28 ID:MKg3+qiL0
>>13
東工大
21 : 2020/12/16(水)16:54:15 ID:GV5tmZre0
>>17
ほーん
7 : 2020/12/16(水)16:51:14 ID:jnl8Bq8x0
いやいや勉強するのに学費数百万とかアホらしすぎる
8 : 2020/12/16(水)16:51:19 ID:l/HKJvZ6a
理系の上位くらいやな
9 : 2020/12/16(水)16:51:54 ID:9oxi58zTr
特殊相対論までならいけるやろ
11 : 2020/12/16(水)16:52:01 ID:piLf2I3ba
たまに系統立てた説明がうまい教授いてそういうのは価値あるって思うわ
12 : 2020/12/16(水)16:52:05 ID:AADFs7C90
医療系とか理系ならわかるけど
文系ってなにすんの?
文系ってなにすんの?
18 : 2020/12/16(水)16:53:36 ID:jnl8Bq8x0
実験なんて結果さえネットで知れれば良くね?誰もやったことない実験なら分かるけどそんなん研究してるやつしかやらんだろうし
34 : 2020/12/16(水)16:57:07 ID:piLf2I3ba
>>18
実験は価値あるやろ、たとえ結果分かってても実験値を自分で観測すると考え方変わることあるし
19 : 2020/12/16(水)16:53:42 ID:9oxi58zTr
理系こそ学部生は決まりきったことがほとんどじゃね
20 : 2020/12/16(水)16:53:48 ID:BmHBeVH20
理系はしらんけど文系はマジでそうだよな
授業料じゃなくて卒業単位料
授業料じゃなくて卒業単位料
24 : 2020/12/16(水)16:55:06 ID:vci5CmC60
教えてもらったほうが効率ええやろ
25 : 2020/12/16(水)16:55:21 ID:RE4bVijA0
講義終わって考察とか自分でして
分からん事とか教授の部屋回ってたりしたけど
そういう縁で著名な海外の教授とか来た時の座談会とか学生だけど参加させて貰えたわ
やる気次第じゃね?
分からん事とか教授の部屋回ってたりしたけど
そういう縁で著名な海外の教授とか来た時の座談会とか学生だけど参加させて貰えたわ
やる気次第じゃね?
26 : 2020/12/16(水)16:55:29 ID:jnl8Bq8x0
俺だって今オンライン授業受けながらこのスレ書き込んでるしマジで何のためにパソコンの前に1時間半も拘束されなきゃ行けないのか理解できん
28 : 2020/12/16(水)16:55:58 ID:GV5tmZre0
>>26
お前がゴミみたいな役に立たない学問分野の私立文系に通ってるからだろ
41 : 2020/12/16(水)16:59:30 ID:TR+7+wI5r
>>28
たれw
27 : 2020/12/16(水)16:55:39 ID:B9e9h2Xf0
独学でもいけるけど独学だと絶対やらんわ
30 : 2020/12/16(水)16:56:25 ID:TUfPRK1K0
独学の知識は大抵歪む
31 : 2020/12/16(水)16:56:42 ID:u2TrFPsNd
実務とか実習必要な系の学問習っとけばよかったわ
建築学部とか興味あるしむっちゃ羨ましい
建築学部とか興味あるしむっちゃ羨ましい
32 : 2020/12/16(水)16:56:55 ID:76krSG020
残念ながらその本はその教授が書いた本なんや。教授に印税が入ってきてなおかつ講義を聞かないと知識が完成しないようにできてる。
33 : 2020/12/16(水)16:56:57 ID:jnl8Bq8x0
通勤に往復数時間かけて文系通ってるやつ2年目くらいで頭おかしくなるだろ
36 : 2020/12/16(水)16:57:49 ID:tK2fX7YRa
大学は授業を消費する場じゃなくて新しい知を生産する場やぞ
37 : 2020/12/16(水)16:57:58 ID:Euok3QeK0
学生特有の思い上がってわかったような口を利くアレ
38 : 2020/12/16(水)16:58:06 ID:EijY9Ltv0
分かりやすい教材豊富だよな間違った解釈多いのもう医療系だけやろ
40 : 2020/12/16(水)16:58:53 ID:jnl8Bq8x0
研究機関として機能してない大学に関してやなワイがいってるのは
42 : 2020/12/16(水)16:59:47 ID:z7TMlZAn0
出席点で下駄を履かせてやらんと単位が取れん学生とか意味ない
43 : 2020/12/16(水)16:59:59 ID:MKg3+qiL0
講義はほぼ聞いてなくてもテスト前に教科書や友達のノートで勉強すればテスト満点取れるよね
45 : 2020/12/16(水)17:01:04 ID:VY8CTs7J0
>>43
満点は無理やろ
46 : 2020/12/16(水)17:01:24 ID:ZRXNuZcq0
>>45
そいつ大学エアプやから
44 : 2020/12/16(水)17:00:26 ID:7kULuRwad
資格が重要なんやで
47 : 2020/12/16(水)17:02:55 ID:jnl8Bq8x0
気づいたら落ちてたかな
48 : 2020/12/16(水)17:03:21 ID:qfIpjQVWM
ワイはTOEICの勉強ばっかりやってる
49 : 2020/12/16(水)17:03:45 ID:Jr76mt3n0
独学で学べるような内容ちゃうと思うわ
実例とか混じえて話さな伝わらんこととかいっぱいやし
実例とか混じえて話さな伝わらんこととかいっぱいやし
50 : 2020/12/16(水)17:04:37 ID:kkiE6igRM
文系はまあそうやろな
というか学会のスタンダードみたいな顔して自論の話してるだけの教授とかたまにおるけど紛らわしいからやめて欲しい
というか学会のスタンダードみたいな顔して自論の話してるだけの教授とかたまにおるけど紛らわしいからやめて欲しい
51 : 2020/12/16(水)17:05:07 ID:ZdcOeQIAd
文系はこれガチ
大学の授業で未だに役に立ってるのって
小笠原流礼法しかないぞワイ
大学の授業で未だに役に立ってるのって
小笠原流礼法しかないぞワイ
理系は実験とか個人じゃ無理だから行く価値ある