1 : 2020/12/13(日)09:02:36 ID:3ICdNDdn
勝ち?

33 : 2020/12/14(月)00:44:44 ID:mTZ0Yg/M
>>1
負け
慶應医は分かるけど
慶應医は分かるけど
2 : 2020/12/13(日)09:20:42 ID:75E1sHx2
全部自分の思いひとつで何とでもなる
3 : 2020/12/13(日)09:22:25 ID:OXd/E/9F
進学校って言ってもレンジ広いやろ
どのレベルかによる
どのレベルかによる
4 : 2020/12/13(日)09:25:22 ID:Ul8DNBfv
悪くない
5 : 2020/12/13(日)10:14:53 ID:Gxun6c8r
エグゼクティブというか高級感が
ないんだよな。早稲田全体に言えることだが。
ないんだよな。早稲田全体に言えることだが。
6 : 2020/12/13(日)10:17:00 ID:3hsiz1L5
田舎県一クラスなら勝ち組
北野旭丘日比谷クラスでも現役だったら負け組ではない
開成灘筑駒クラスだったら負け組
北野旭丘日比谷クラスでも現役だったら負け組ではない
開成灘筑駒クラスだったら負け組
7 : 2020/12/13(日)10:23:58 ID:Ul8DNBfv
開成灘つく駒は進学校なんて言わないからな
8 : 2020/12/13(日)10:57:27 ID:7jIPlMjz
早稲田商(偏差値70.0)は受験生の上位2.4%しか入れない
しかし一流進学校の中でも優秀な学生はそもそも受験すらしない
しかし一流進学校の中でも優秀な学生はそもそも受験すらしない
9 : 2020/12/13(日)10:59:21 ID:8yaXY8E3
慶應よりは勝ち組
12 : 2020/12/13(日)11:03:04 ID:UR0ZW7l/
早稲田ってすぐ慶應のことdisり始めるよな
14 : 2020/12/13(日)11:09:23 ID:hrlJeJ5+
>>12
慶應は実際ゴミだから仕方ない
19 : 2020/12/13(日)11:14:39 ID:UR0ZW7l/
>>14
早稲田工作員の特徴
その1 慶應の話題なんて全くしてないの突然慶應disを始める
その2 ダブル合格で圧勝してることを慶應サイドが提示すると母集団が偏ってるからーと言い訳する癖に同じく母集団が偏ったデータである併願合否対決は正しいものであると何故か思い込むダブスタっぷり
その3 明治や立教など他大(特に明治の使われっぷり)を隠れ蓑にして慶應disをおっ始める
その1 慶應の話題なんて全くしてないの突然慶應disを始める
その2 ダブル合格で圧勝してることを慶應サイドが提示すると母集団が偏ってるからーと言い訳する癖に同じく母集団が偏ったデータである併願合否対決は正しいものであると何故か思い込むダブスタっぷり
その3 明治や立教など他大(特に明治の使われっぷり)を隠れ蓑にして慶應disをおっ始める
15 : 2020/12/13(日)11:10:46 ID:HWtqBK3j
国立落ちの敗北者
ワタク洗顔のアホ
水洗便所のクズ
ワタク洗顔のアホ
水洗便所のクズ
こんなイメージですが
18 : 2020/12/13(日)11:14:34 ID:3Xv9U2hD
阪カス
いるんならそろそろちゃんとデータみろ
いるんならそろそろちゃんとデータみろ
24 : 2020/12/13(日)12:01:32 ID:3upSk3sv
県トップの公立レベルなら平均よりは上くらいじゃね。それより上の進学校になってくると「ふーん早稲田なんだ。何学部?え?商学部?ふーんw」って反応。超進学校なら論外レベル
27 : 2020/12/13(日)12:33:46 ID:A90SZ782
及第点やね。
まあまあよかったやんー、て感じ
マーチはちょっと慰めだけど上智理科大以上はまあまあ許されるな
まあまあよかったやんー、て感じ
マーチはちょっと慰めだけど上智理科大以上はまあまあ許されるな
29 : 2020/12/13(日)17:12:32 ID:pgjEaBlH
学生の半分無試験、人数も日大に次ぐマンモスだからな。雑多な雰囲気が好きならいいんじゃない。
30 : 2020/12/13(日)17:40:12 ID:MKugB20p
なんか一流感ないんだよな。
31 : 2020/12/13(日)17:55:10 ID:S7UoPnDL
>>30
在野精神を知らないのかよ
慶応福沢の中津の商人や商工農とは
格も桁も圧勝
慶応福沢の中津の商人や商工農とは
格も桁も圧勝
32 : 2020/12/14(月)00:11:55 ID:NCOJe6HH
なんかだっさいんだよな。
34 : 2020/12/14(月)02:37:04 ID:BHnGiMWr
公立の進学校想定してるなら普通に勝ち
早慶附属以上の中高一貫ならちょい負け、地味にコンプあるレベル
早慶附属以上の中高一貫ならちょい負け、地味にコンプあるレベル
35 : 2020/12/14(月)09:37:08 ID:Cn0bOrqE
国際教養とかのパリピ学部よりましだろ
36 : 2020/12/14(月)20:27:21 ID:wSHd+h3O
専門家に頼むときには
慶應義塾大学東京大学
京都大学
一橋大学
早稲田大学
37 : 2020/12/14(月)23:16:32 ID:k3hgTXhy
早稲田大学商学部
って河合で偏差値70の割に重厚感が無いよね。。
38 : 2020/12/15(火)00:05:09 ID:QIpi89td
早稲田に限らず商学部って時点でイメージは法学部や経済学部には敵わんな
40 : 2020/12/15(火)04:54:35 ID:pDbloRb/
>>38
慶應商や中央商よりマシくらいやな
39 : 2020/12/15(火)04:40:12 ID:Yiz7MmCd
進学校からなら、まさにギリ面目は保ったって感じ
41 : 2020/12/15(火)07:03:56 ID:FHSTS7ep
早稲田はマーチ等の中では上の方だけど、慶応とは比べる対象にもなってないんじゃないの?
43 : 2020/12/15(火)13:24:15 ID:Y46qpjU5
商学が経済学の傍流?そんな説聞いた事ないぞ
学べばわかるけど学問体系が全然違うじゃん
商学の源流は簿記会計の始まりに見出せるから、経済学よりももっと古い
ただ学問体系が確立したのは経済学より遅い
学べばわかるけど学問体系が全然違うじゃん
商学の源流は簿記会計の始まりに見出せるから、経済学よりももっと古い
ただ学問体系が確立したのは経済学より遅い
44 : 2020/12/15(火)19:57:00 ID:UtK1UKvY
>>43
生まれて初めて聞いたぞ
すごいぞきみ
すごいぞきみ
46 : 2020/12/16(水)12:56:25 ID:wvc6S6go
早稲田商学部?
トリプル残念感が漂ってる
早稲田政経に落ちた残念感
慶應商に落ちた残念感
そろばんやってるダサい残念感
47 : 2020/12/16(水)13:01:03 ID:MoMFTejV
>>46
慶應wwwしかも商www
49 : 2020/12/16(水)13:11:47 ID:z6/GQ4rT
慶應文系は法も含め全て雑魚
特にスポ科レベルの慶應文学部は早稲田に勝てる要素が何一つないガチのゴミ雑魚学部
特にスポ科レベルの慶應文学部は早稲田に勝てる要素が何一つないガチのゴミ雑魚学部
52 : 2020/12/16(水)15:39:53 ID:/YsPERWQ
>>49
早稲田文系は数学音痴マーク脳の粗悪な私文専願ばかり 論述や数学を勉強している慶應が私大トップなのは言うまでもない。マーク脳ワセダは所詮マーチの延長線上
50 : 2020/12/16(水)14:05:06 ID:Bgnxn9Rc
慶應商は後発だけど今はそれなりに優秀
でも第1志望は相変わらず少ない
早稲田商と似たようなもんだよ
でも第1志望は相変わらず少ない
早稲田商と似たようなもんだよ
51 : 2020/12/16(水)15:02:02 ID:0fbx1AC+
早稲田社学に抜かれたね
53 : 2020/12/16(水)15:46:08 ID:jUIhXmO8
ビリギャル 「その通り!」
58 : 2020/12/16(水)19:09:06 ID:RwzgIJvf
商人が政治に口を挟むようになったら、その国は衰退して滅ぼされる
引用元: 進学校から早稲田大学商学部ってどうなん?