スポンサーリンク
1 : 2021/11/23(火)03:44:44 ID:9lDh1OuF
どっちの勝利?
"
スポンサーリンク

3 : 2021/11/23(火)06:33:15 ID:EnmneO1B
>>1
難易度は早慶だが、進学優先度は東北。

東北大学は指定国立大学だし、旧帝。

総合的に東北大学の勝ちかな。

 

7 : 2021/11/23(火)14:23:02 ID:TVM4L/gt
>>3
難易度は東北の方が上
早慶理工簡単やから

 

4 : 2021/11/23(火)08:20:28 ID:wh40sGNU
早慶理工の指定推薦内部はマーチ理工に受かるかどうかってかんじ

 

8 : 2021/11/23(火)14:25:37 ID:49LsceiY
簡単なのに評価高いなら得だな

 

9 : 2021/11/23(火)14:26:23 ID:bMZhp/Ig
関西やとマクドナルドはマクドやから

 

31 : 2021/11/23(火)17:51:53 ID:uj2DKJaQ
東北大学諦めたけど早慶理工は受かった
めちゃくちゃ簡単だった

 

33 : 2021/11/23(火)17:54:16 ID:WSIsM6lh
東京早慶一工のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのだ。
学問の世界ではまだましなものの、ビジネス分野、ほかの様々な分野で地方旧帝は早慶に惨敗している。地方旧帝といえば「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージしかないのである。それに引き換え、早慶は芸術分野・芸能分野・スポーツ分野などに進む生徒も多く日本のあらゆる分野でエリートというイメージが強い。

 

36 : 2021/11/23(火)19:18:42 ID:N0q0TQnx
結果的に良かったな

 

37 : 2021/11/23(火)19:20:57 ID:5iMTlhNA
早慶なんて理科や地歴もろくに分かんない3科目受験落ちこぼれだろ、文系学生に至っては数学すらできんし

 

40 : 2021/11/23(火)20:46:32 ID:9Z9tnbea
東北大経済学部の理系入試って工学部とかより合格最低点って高い?

 

41 : 2021/11/23(火)23:14:19 ID:TM2xNspI
いきなりのマックマクド論争なんやねん草

 

52 : 2021/11/23(火)23:51:35 ID:YmQHKWEk
ワタクの国立コンプの闇は深い

 

60 : 2021/11/24(水)17:22:03 ID:hHy5dNcG
マクド草原

 

65 : 2021/11/24(水)21:08:38 ID:CWtJMwBm
理系だと、東北大学合格者で早慶理工併願成功は2割くらい。

ただ、両方受かるとほぼ東北大学にいく。

 

67 : 2021/11/25(木)15:09:04 ID:dAmcp4Gn
>>65
早慶理工第一志望者は東北を併願すると0%だと思うから
東北20%の勝ち

 

70 : 2021/11/25(木)19:54:12 ID:3njVmn40
>>67
早慶理工第一志望者って東北大学第一志望者以上に早慶理工に受からないぞ。

 

85 : 2021/11/26(金)13:14:31 ID:rDbOCRCY
>>70
早慶第一志望合格者でも私立専願なら東北受からんだろ
国立併願早慶合格者は除く

 

86 : 2021/11/26(金)13:46:24 ID:DlbSkOpz
>>85
比較の対象にならんわ
何で早慶志望でわざわざ田舎の下帝対策しないとならんのだw

 

90 : 2021/11/26(金)15:17:34 ID:UaE8aq/I
>>86
文カスは黙ってろ

 

スポンサーリンク

76 : 2021/11/25(木)20:44:34 ID:t+tlY1+g
地方旧帝や筑波大、都立大、千葉大、横国大の主な併願先はGMARCHとなっています。
受験生自体、早慶はまず受からないものと自覚しており、GMARCHがメインの併願先となります。今どき、この辺りの国立大の受験層は、GMARCHを落とすのも当たり前で、滑り止めは日東駒専となります。

地方旧帝や筑波大、都立大、千葉大、横国大の主な併願先はGMARCHとなっています。
受験生自体、早慶はまず受からないものと自覚しており、GMARCHがメインの併願先となります。今どき、この辺りの国立大の受験層は、GMARCHを落とすのも当たり前で、滑り止めは日東駒専となります。

地方旧帝や筑波大、都立大、千葉大、横国大の主な併願先はGMARCHとなっています。
受験生自体、早慶はまず受からないものと自覚しており、GMARCHがメインの併願先となります。今どき、この辺りの国立大の受験層は、GMARCHを落とすのも当たり前で、滑り止めは日東駒専となります。

 

82 : 2021/11/26(金)11:44:50 ID:DlbSkOpz
東北大は、首都圏ではマーチ受からないバカの受け皿

 

87 : 2021/11/26(金)13:48:19 ID:lBicEP5w
専願は東北受からんというより受ける気がそもそもない人なわけで…

インセンティブもらって(車買ってやるとか)受ける気になったら
早慶理工受かるほどのタマなら余分な科目の対策もチャっとして受かるんじゃない

まあ東京東工併願がほとんどで専願なんてほとんどいないけどね

 

89 : 2021/11/26(金)15:06:41 ID:5O31A1Vy
>>87
合格者は国立併願者も多いが実際入学者の8割は私文専願らしいぞw

 

88 : 2021/11/26(金)14:47:38 ID:DlbSkOpz
東北大は、首都圏ではマーチ理科大に受からないバカの受け皿

 

91 : 2021/11/26(金)15:27:14 ID:DlbSkOpz
首都圏から東北大なんかに逝ってしまうとコンプ大変そうだなw

 

103 : 2021/11/27(土)12:54:15 ID:WDZhjS6/
理系の専願って理科1科目に絞ることだよな

 

106 : 2021/11/27(土)13:33:58 ID:woYjHWOD
でも、東北大進学者って、早慶ほとんど落ちるんだよな
レベル落ちたよな

 

108 : 2021/11/27(土)13:37:03 ID:DagV/I0+
>>106
私立専願者は3学部4学部ほど受けてるんやから東北大合格者も数うちゃ当たるよ

 

113 : 2021/11/27(土)16:20:47 ID:WN7o+UL8
東北大はマーチがライバル

 

114 : 2021/11/27(土)16:23:08 ID:KNrmVEBY
マーチよりは偏差値高いですね

 

115 : 2021/11/27(土)16:23:25 ID:WN7o+UL8
知り合いの子が、千葉県のトップ公立高校行ったけど、全然勉強しなくて成績悪かったが、東北大に現役で進学したんだって マーチは落ちまくりだったらしい

 

117 : 2021/11/27(土)16:28:11 ID:pLL6gtCz
>>115
「らしい」で話せる頭
マーチ製らしいな

 

116 : 2021/11/27(土)16:26:58 ID:KNrmVEBY
らしいなんて言われても
しらんがな

 

118 : 2021/11/27(土)16:34:32 ID:KNrmVEBY
理一合格で早慶理工おちてるやつは毎年9%くらいいる

 

119 : 2021/11/27(土)16:36:53 ID:KNrmVEBY
3%だった

 

141 : 2021/11/27(土)22:48:35 ID:h9wW6j3n
「ぼっ、ぼっ、僕が落ちた早稲田は東大レベルゥ~~~、地底よりうぇ~~~」
「早稲田理工が~~~、理工が~~~、理工は別格ぅ~~~」

お前マーチじゃんwww

 

142 : 2021/11/27(土)23:24:34 ID:6jIfk1DW
東早慶倶楽部に入れないから負け

 

146 : 2021/11/28(日)00:04:03 ID:RGy++1nV
東北帝国大学

私大そうけー

 

151 : 2021/11/28(日)00:40:44 ID:RGy++1nV
東工
一橋
東大

研究第一主義 東北帝国大学

 

154 : 2021/11/28(日)03:28:47 ID:9I7CM7PE
そんなの東北大様に決まってるだろww
東大京大>>東北大>>>>地方国立>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>早慶カスワタクww
まずは受験科目数で勝ってから、反論してごらんww

 

172 : 2021/12/01(水)17:10:40 ID:6Z+Bu2s6
これにより、東北の国立大学は

東北大学(旧帝)
北東北大学(統合駅弁)
南東北大学(統合駅弁)

 

引用元: 東北理系vs早慶理工

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク